非公開ユーザー
      
        
          デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      リッチなコンテンツも扱える情報整理ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      Notionでは、情報を階層構造として整理できる。例えばカテゴリ別のページ、その中に商品ページ、その中に機能ページなど、自由に構造化することができる。それぞれをリッチなコンテンツとして編集でき、ページや表組、画像一覧など、コンテンツに合わせた形態にすることができ、情報整理が非常に捗る。
     
    
        改善してほしいポイント
          いままで情報整理ツールとして使用していたGoogleKeepと比較すると、コンテンツがリッチになった分だけ、表示速度は遅く感じる。これが改善されれば、Keepからnotionへ完全に移行しても良いと感じる。
また複雑な構造化をすると、目当ての階層まで到達するのに何度もクリックしなければならない。よく使う項目をピックアップするフォルダや、Macのエイリアス機能のようによく使うページをまとめておける機能があれば、さらに捗ると思う。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          業務のさまざまな場面で膨大で多種多様な情報を記録し、すぐに引き出せる要求は増え続けていると思う。notionは階層化することで複雑な情報整理のスピードを向上することができた。体感的には200%程度は、複雑化した情報へのアクセススピードが高まっているように感じる。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          通信販売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      todoリストやマニュアル、議事録の管理が大幅に変わった
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
    
    
      良いポイント
      数多くのテンプレが用意されているため、それを流用すれば
お洒落で見やすいtodoリストやマニュアルサイトが作成できる。
ブラウザで起動できるので、色々ツールを行き来しなくていいのが便利。
また、AIが文章をまとめてくれたり、校正してくれる機能は議事録作成に利用でき、
要点をまとめてくれたり、日本語を訂正してくれたりするので非常にはかどる。
タスクを割り振ったり、todoリスト化したりするのも一瞬でできます。
     
    
        改善してほしいポイント
          各書類にパスワードをかけられるようにしてほしい。
ウエブブラウザのパスワード管理などもnotionで整理したいが、ロックをかける機能がないため、
ブラウザ上にパスワード管理をアップするのは不安なため。
また、図形を描画するのは向いていない。
画像を挿入するか、figmaなどを挿入して使用している。
figmaやGoogleツールは埋め込みができるので問題はないが、
ある程度図形の描画もできるようになるともっと便利。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          今までデスクトップの付箋機能でtodoリストを管理しており、
目標管理などもテキストでメモして保存していましたが、notionを使うことでタスク管理や目標管理がとても見やすくなりました。
自分用のマニュアルやメモ帳などもnotionに移行することで、PCの入れ替えが発生しても問題なく引継ぎできました。
自動保存なのも便利です。
おしゃれで使いやすいテンプレートが数多くあるので、毎日PCを開く度にモチベーションが高まります。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      AI機能搭載により多言語連携が容易に!
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      従来のNotion機能であるドキュメント管理機能はさることながら、先日のアップデートでAI機能が搭載され、文書の自動翻訳が可能となり、海外チームとの連携が容易になりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          ショートカット機能が充実しているのはありがたいのですが、誤って押してしまった際に強制的にショートカットが発動するのが少し操作としてネックな瞬間あり。あとは表の際に改行表示がうまくされない瞬間もある。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          弊社の組織体制として、海外のチームがいるので、テキストコミュニケーションの際にわざわざ外部の翻訳ツールを使っていました。この場合、翻訳に時間がかかるのとNotionの文書構造が維持できない問題がありましたが、AI機能によってかなり時間短縮になりました。
        検討者へお勧めするポイント
          1ユーザーあたりの課金体制+ゲストでの利用は無料な点
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          鉄・金属|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      TO DOでもDBでもどんな情報でも簡単にまとまる
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・今までバラバラにまとめるしかなかった情報をNotionで簡単に管理できるようになりました。
その理由
・業務でのTO DOもデータベースとして網羅的に保持したい情報も、参考サイトなども利用シーンごとに見やすいまとめ方ができます。
・情報を探す時間が削減されました。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・強いて言うなら他の人の使い方事例集が見れると参考にできて良いなと思います。
その理由
・テンプレートはあるものの、自分で使う方法がどうしても偏るので他の方の使い方を知れると活用の幅が広がるなと思いました。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          プロジェクトごとに関連資料のリンク集を作成したところ、必要情報へのアクセスがスムーズになり定例MTGの所要時間が20%削減できた。
余った時間で新たな議論の時間を作れた。
        検討者へお勧めするポイント
          無償でも十分使えるのでまずは使ってみることをおすすめします。試しに使ってみると活用のしやすさもわかると思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内インフラ(社内wiki)として使用しています
    
    
      コラボレーションツールで利用
    
    
      良いポイント
      社内向け(スタッフ向け)の情報を集約する場として使用しています。
ページの追加や資料添付、編集等が容易なため、管理部門から社内規定等の資料を載せるだけではなく、スタッフ個人が自己紹介等を編集することもでき、コミュニケーションにも役立っています。
     
    
        改善してほしいポイント
          感覚的に使用できるため、特にありません。もう少し細かく見出し等を設定できてもいいかな~とも思いましたが、細かすぎても「メモとして使いやすい」というメリットが薄れてしまう気がします。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内インフラ(ポータルサイト)として活用しています。これまでは、就業規則や申請の出し方等、社員に関わる資料等が集約されておらず、都度管理部門に問い合わせてしまっていたのですが、まとまったことで解決しました。また、更新しやすいことで、常に最新版が確認できるのもよかったです。
上記のような資料共有だけではなく、誰でも編集できる点を生かし、直近の事例やノウハウの共有、自己紹介用のページも作成し、コミュニケーションの場にもなっています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      ただのメモ帳アプリではない!
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・幅広いカスタマイズ性能、柔軟な機能
・
その理由
・基本機能で幅広いカスタマイズを行うことができ、ただの議事録やメモ帳アプリとしての使い方や、
 ノート内のリンク機能等を使い、簡易MAやSFのような使い方もできる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・極稀に動作が重いことがある
その理由
・普段遣いでは問題ないが、1日に1回ほど動作が重くなることがあるので改善を願う
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・今まで乱雑にとっていたメモや議事録をまとめることができた
課題に貢献した機能・ポイント
・ノート同士をリンクさせることや、外部サイト等のリンクを使うことができるので、
 案件毎にノートが散らばる事がなくなった、関連サイトを紐づけることで、必要な情報をすぐ取り出すことができる
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        玉城 秀大
      
        
          株式会社シーエー・アドバンス|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      とにかく使いやすい神アプリ
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      マークダウン形式で、書きやすい。
データベース機能などが、他のマークダウン系のソフトとは違い、多機能かつ直感的で使いやすい。
個人的なToDoリストとして利用しているが、データベースのソートするカラムを複数選べたりやドラッグ&ドロップで操作しやすい点が気に入っている。
他のユーザーと共同編集できる点も良い。
     
    
        改善してほしいポイント
          ほとんどないが、強いて言えば、slackなど他のマークダウン形式のものからコピペで引っ張った時に同じマークダウンなのに表示が崩れるところ
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          情報の一元管理に助かる。
全文検索もでき、ページごとに情報も分けれるので、使う前より情報の管理に役立った。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      Notionを使ってみて感じた事
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      ・テンプレート参考にしながら項目追加も任意で可能な為、自分の好きな形のものが作成出来る
・個人のみ、プロジェクトチーム毎でも両方でも管理可能
・指定項目の昇順や降順での並び替え、フィルター表示も可能なので見やすい表示に出来る
     
    
        改善してほしいポイント
          ・ボードビュー、テーブルビューともに項目幅の調整が出来ない為、横項目の1画面表示が出来ない
・ステータスの種類追加が出来ないので状況によっては細分化出来ない場合がある
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          今までは営業案件、タスクをメモに書いてはチェックを繰り返していてメモだらけ、営業案件とごちゃまぜになり何が優先かが把握出来ていなかったがこのツールを利用して把握出来るようになり、追加・変更・削除に容易に出来て時間短縮に繋がっている
        検討者へお勧めするポイント
          ・テンプレートを参考にしながら自分好みのレイアウトで管理が可能なところ
・私用でも利用出来るところ
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        和田迫 猛
      
        
          株式会社明和商会|放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      社内ポータルサイトとして便利です!!
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富
・入力した内容はドラッグ可能でとても編集しやすい
その理由
・テンプレートがあることで、どういう事ができるかがわかる事と、今から作りたいものにすぐ着手できること。
・画面内でなにかを移動したいと思ったときに直観的にさわれることがとても便利です。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能
・mattermostとの連携
その理由
・slackと連携が可能だそうですが、(社内使用ツール)mattermostにも対応いただけますと幸いです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内で情報の管理が複数のツールを使用して分散されていたため、「あれはここ」「これはここ」などと
ルールをきめていても社員に都度説明するケースがなくならず困っておりました。
Notionで社内ポータルを作成してからは、ここが入口という認識を持ってもらえたため、とてもわかりやすく便利になりました。Excelファイルのダウンロードも可能となり、とても重宝しております。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      なんでもできる自由自在ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      「オールインワン」と謳っている通り、少し頭を捻ればブロックを組み立てるように業務で管理・運用したいことはほとんど具現化できます。
メモとして使ったり、会議中に議事録を共同編集で作ってみたり、情報を一元化したり、管理性の高いフォーマットを作ってみんなでアクセスできるようにしたり、コミュニケーションを取るための仕組みを作ったり。。
スプレッドシートやカンバンなどで何らかを管理したい時にも一つのデータベースで複数のビューの見方を用意したり、別のところに同じデータベースのリンクを用意してどちらを変更しても反映されるように管理したり、別のデータベースからの情報を引っ張ってこれるようにしたり。
とにかくやりたいこと叶えられる
     
    
        改善してほしいポイント
          ・データベースでスケジュールやタスクを管理する際のアラート機能を強化してほしい(期限の何日前、何時間前とかに複数アラートをあげれるようにしたい)
・関数の機能を強化してほしい(データベース内外こだわらず、あらゆる値を変数として持てるようにしてほしい)
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          プロジェクト管理の効率化ができました。
定例会議などで集まった時にしか進捗報告や相談のタイミングがなかったのですが、Notionで管理を始めてからメンバが打ち合わせ以外でのコミュニケーションを意識するようになり、相談や雑談につながりました。
問題が発生した後に気付いたり相談に乗ってもらってアドバイスをもらったりするまでの期間が短くなったと感じています。
        検討者へお勧めするポイント
          とりあえずメモ帳として使い始めてみればいいと思います。その中で、あれできないかなこれできないかなと考えてみればいいのではないでしょうか。
あとは、たくさんのツールを併用している場合は絞るためにも活用できるのではないかと思います。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール