生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全533件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (62)
    • 非公開

      (429)
    • 企業名のみ公開

      (42)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (16)
    • IT・広告・マスコミ

      (324)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (440)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高いので使いこなせれば効率化に役立つ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・簡単にドキュメンテーションができる。
・階層構造になっているため、ドキュメントごとに紐付けできる。フォルダ管理のような形で利用することが可能。
・データベース機能を利用することで、情報管理にも役立てられる。顧客情報や開発項目のリストとしても利用している。

改善してほしいポイント

・検索機能が十分でない。キーワードで検索をかけても適切な結果がヒットしないことがある。
・ある程度ユーザー自身で丁寧に設計をしないと、ただドキュメント同士が並んでいるだけで整理ができていない状態になってしまう。どう管理したら良いのかのベストプラクティスをもう少しわかりやすく示してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・ドキュメントが必要なさまざまな用途で利用できている。社内のルールやたまにしか行わない作業の手順など、蓄積しておきたい情報の記録から、検討時のメモや分析結果等サクッと書き溜めておきたいことも合わせて記録しておくことができる。
・操作がスムーズでサクサク動くため、余計な手間を減らすことができた。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wikiとしては優秀だが高度なタスク管理などには向かない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
[1]Wikiとしての機能として欲しい機能は基本的に全て網羅している
[2]WEB・デスクトップアプリ・モバイルアプリ版どれも動作が軽快な点
[3]さまざまなノウハウが蓄積して活用できる点

その理由
[1a]権限を分けたスペースや、階層・ページごとの権限管理を個人/グループ両方のレベルで行える
[1b]あらゆるファイル形式の添付ファイルを挿入(Upload)可能
[1c]マークダウン形式でシンプルな文法さえ覚えればサクサク文書作成が可能。もちろんマウスを使って書式を設定することも直感的に可能
[1d]複数人で同時に編集をしていてもリアルタイムで更新されて行くため、保存時の変なコンフリクトが発生しない
[2a]WEBでもデスクトップアプリでもモバイルアプリでも、「編集モード」が存在していないので、ノートを開いて書き込む感覚ですぐに編集することができ、「保存」といったプロセスもないので待ち時間もなくさくさく動作する
[3a]いわゆる信者のような「アンバサダー」と呼ばれる人やコミュニティがNotionをめちゃ推しているので、公式以外からの様々な最新情報や活用方法等の情報発信が盛ん

続きを開く

連携して利用中のツール

島田 あや

島田 あや

島田あや|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク漏れと記憶違いが解消!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

フリーランスとして仕事をしています。
複数のクライアントさんから多岐に渡るお仕事をいただくため、タスク管理に苦戦していました。
メモアプリはスケジュール感が分かりにくいし、
カレンダーアプリは一覧性に欠ける。
直感的に、スケジュール感も進行状況も把握できるツールがあればいいのに。。
そう思っていた時にNotionに出会いました。

Notionのいいところは、なんといっても自分用にカスタマイズできること。
既存のタスク管理ツールに比べて自由度が高く、必要な機能だけ取り入れられるところが最高です。

また、タスク以外にも、気になった情報、業務をする上で必要な情報、
これから必要になりそうな情報、ほかの人と共有したい情報、なんでもNotionに放り込めるので、
"Notionに行けば全部ある"状態を叶えられます。
「Notionは第二の脳」とおっしゃる方がいるのも頷けます。
問い合わせにもすぐに対応していただけるので安心です。

Notionなしの生活はもう考えられません。絶対手放さないです。ありがとう、Notion!

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

notionの実用性

コラボレーションツールで利用

良いポイント

型枠にはまっていない自由度が高いことが、notionの良いところです。

基本のブロックを自由に組み合わせ、自分のオリジナルのページを作成することで、
自分が本当にしたいことを実現することができます。
これほど自由度が高いサービスは他にはなかなかないのではないでしょうか。

以前はevernoteを使っていましたが、テキストエディタ的な使い道がほとんどでしたが、
notionではテーブルを使うことで、数値の扱いも得意です!

自分の好きなページを作るために、いろいろと試行錯誤をして、
生活と仕事の手助けになってくれるのがnotion!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本語対応に期待

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テキスト保存
・写真保存
・マップ保存
・テンプレート
その理由
・あらゆる形式のファイルを保存できる
・直感的に操作できる
・おしゃれなテンプレートが多い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Notion導入で業務効率化/進捗共有ミーティングの大幅削減

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・細分化した業務ステップをプロパティ化し各人の役割に応じたビューを設定することで、役割ごとのタスクの一覧化が行える。
・非同期コミュニケーションでの業務にあったツール(リモートなど)
・プロパティ、ビュー、ページ機能の組み合わせが柔軟

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはやツールとしてカテゴリーの壁を越えている

コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクトやタスク管理、メモ、LP風など何でもできてしまう。まだまだ使いこなせていないから底が知れないし、使う人によって可能性が拡がっていくと思う。メモ、タスク、スケジュール、進捗管理、メンバー共有、マークダウン(種類豊富)、ビュー切替、テンプレートなどこれだけの機能が詰まっている。また、他ツールとの連携もできインポートもできる。私はしていないが、連携できるツールのデータを一元管理することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュールの共有がスムーズ!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

個人と会社のチームで使用しております。
個人ではプライベートでやらなければならないことや、日々の活動の記録を残しております。
携帯画面にショートカットが作成を出来るため、打合せ時やネットサーフィンで得た情報をすぐにメモすることができ、見返しもしやすいため、情報を取得してからインプットまでスムーズに行えております。

チームでは共有が必要な情報をまとめることで、探すという時間を一気に短縮できたため、時短に繋がりました。
また、タスク管理の面においては、進捗の把握も一目でわかるため、タスクの振り分けも非常にスムーズになっております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報のフローはSlack、情報のストック・共有はNotion

コラボレーションツールで利用

良いポイント

スケジュール管理、タスク管理、議事録作成、マニュアル作成など情報のストックや共有目的の内容であれば、概ねなんでも対応可能だと思います。
Webツールであることから、リモートワーク中の他の社員ともリアルタイムで使えることは本当に助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのタスク管理から日常使いのメモまで幅広く活用できる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クライド上で情報共有が完結するため、どこにいてもチームやクライアントに情報伝達ができる
・テンプレート登録ができるため、議事録などの定型フォーマットの文書の作成がスムーズに行える
その理由
・今までは自社サーバー内に置いていいた社内資料なども、Notionに格納することで社内はもちろん、シェア機能で外部にも資料共有ができるため、メールに資料を添付する手間が省けて楽になった。(URLで資料のシェアができる)
・議事録などの定型フォーマットを登録することができるので、クライアント先でも会議をしながら同時進行で議事録を制作できるため便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!