生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全503件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (306)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (417)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利すぎる!社内で使えば仕事効率UP間違いなし

コラボレーションツールで利用

良いポイント

全ての要素を関連づけてNotionにまとめておけるのでとても便利。
今までそれぞれのデータの性質により使うものを分けていて、
表計算ならスプレッドシート、文章作成ならドキュメントのようにしていましたが、
Notionなら同じページ内に文章と表計算を同時に配置ができて、
さらにデータベースとしても使用できるので楽です。
トップページにすべてのリンクを集約させ、TODOリストをつくることで
仕事初めの頭の整理にとても役立ち、仕事の効率UPにつながります。
自分仕様にどんどん変更できるので、常に自分に合った使い方ができるのが魅力です。

改善してほしいポイント

作り込みの自由度が高いため、どこから何を始めたらいいかわからず挫折してしまうという話を聞きますが、公式のテンプレートもいろいろありますので使ってみればそんなに違和感なく使えており、今のところは改善点は見当たりません。

アップデートも頻繁に行われていて、どんどん使いやすくなっていますので、今後もさらに使いやすくなるはず!と期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・TO DOリストを毎回確認する習慣ができて、抜けが少なくなった。
・Notionで情報整理することで思考も整理されるようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・TO DOリストブロック:チェックすると取り消し線やグレーに色が変わるので視覚的な達成感もある
・Notionを使ってくると情報の整理の仕方がわかってくるので、頭の中の整理も同じ要領で出来るようになってきた。
 

検討者へお勧めするポイント

個人で使う分には無料でも問題なく使えます。
まずは個人単位で使いだしてそれぞれが使うことに慣れてくればそれだけで社内の生産性は上がると思います。その後チームで使うなど有料に切り替えればさらに社内全体での情報管理が楽になると思います。
どなたかNotion担当の方を先に育成すれば社内教育もスムーズにいきそうです。

閉じる

連携して利用中のツール

Kaisei shimojima

Kaisei shimojima

idemo株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

notionレビュー

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは、チームメンバーとプロジェクトの進捗を管理する際に使用したり、社内wikiとして使用しております。
プロジェクトのタスクをメンバーそれぞれが理解しやすい形でビューが切り替えられたりするため、プロジェクトを全体で共有していますが、それぞれがそれぞれのやりやすい形で進捗を管理できるので非常に便利です。

社内wikiをnotionで用意したことで、notionを確認すれば大体のことが判断できるようになったため時間をより有効的に使えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

できることが無限に広がります

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自由度がとても高い
・動作が早い
・デスクトップアプリが使いやすい
・どんどん機能拡張を行って使いやすくなっている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社アンドクリエイト|総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知人におすすめしたい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理ツールが特に役立っています。
メンバー管理や予算管理、期日までに行なうことが視覚化されていて一元管理できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これはもう手放せない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは昨年ぐらいから使い始めました。以前はOneNoteなども使っていましたが、Notionは情報をまとめるのはもちろん、埋め込み機能がほんと便利です。「/map」とすればGoogle Mapを埋め込めるし、他にもPDFファイルやYoutubeなどを間単に埋め込めるんです。Notionを使っているユーザー同士だったら、リンクをコピーするだけで共有出来てしまうのも楽でいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはや情報整理の必須ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

「メモ帳」や「ワークスペース」と言われていますが、「情報オーガナイザー」と言ったほうがスッキリするかと思っています。良いと思えるのは、情報入手/情報整理/情報共有の3つのプロセスがシームレスに行える点。
▼情報入手)
・ブラウザにAddOn「Notion Web Clipper」を入れたり、スマホにNotionを入れると、数クリックでWebコンテンツをNotionに取り込むことができます
・Webメディアのニュースから、乗換案内(経路+経費精算)まで、ブラウザで見れるものは何でもOK
▼情報整理)
・上記で取り込んだ情報を組み合わせて1つの情報にする操作も”比較的”簡単にできます
・格納できるのは、テキストだけでなく画像やPDFなどの埋め込み、動画もOKです
・順番の変更や、表示スタイルの変更も”比較的”簡単なので、「推敲」作業にも活用できます
・一つのデータベースに格納した情報を様々な形で表示することが可能なので、情報提示の文脈に沿って分かりやすく並べられます
▼情報共有)
・作ったページを指定メンバと「共有」することも、皆に「公開」することも可能です

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考の整理

コラボレーションツールで利用

良いポイント

notionを使用することで、社員の皆さんの知見を皆んなで共有することができるかつ、常に振り返りができる状態を保つことができます。
後は、議事録や自分のタスクの整理も非常にしやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

notionは全ての作業が完結する万能ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメント作成において機能が豊富だが、使いやすさが損なわれていないこと
・シェアができること
・特別なスキルがなくても使える
これらが個人的には最高です。

何か外部の人にドキュメントをシェアする時もそうですし、社内のメンバーに対してプロジェクトの管理を行うなども全てnotionで完結できるので重宝してます。

特別なスキルがなくても使えるのでインターン生からボードメンバーまで皆同時に使えるので助かってます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模チームで活用するNotion

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは汎用性は非常に高い事から、簡単に誰でもページを構築する事ができます。
私の所属しているチームでは、Notionを使い、管理が煩雑になっていた資料の管理、イベントの進捗管理を行なっています。
また個人のタスク管理もNotionで行えることから、今までは様々なアプリケーションを駆使して部分が
全てNotinでまとめる事ができる様になりました。

全てを1つのアプリケーションで管理できるという点が最大の利点だと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータルとして活用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集が容易な点
・データベース機能

その理由
社内ポータルサイトを作りたく色々と探していた中で本サービスを利用。全くのエンジニアの知識なく簡易的なサイトが作成出来ました。

データベースに関しては、スプレッドシートと比較すると足りない部分もあるが、スプレッドシートよりも優れている部分も多いです。例えば、他のデータと繋げるリレーション機能、レイアウトを変える機能などは、使い勝手が良いです。

現状は、制作チームの工数把握の為、データベースを元に日報のような形で日々の業務を入力してもらっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!