生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全503件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (306)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (417)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分好みの情報管理ができる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

notionは「データベース」という形で情報を管理できることができるのですが、
自身の環境に合わせた情報管理が簡単にできることが気に入っているポイントです。
例えば日々のタスク管理をする際、
・trelloのようなカンバン方式での管理
・WBSのようなタイムライン方式での管理
・本日のタスクのみの表示
・完了したタスクの表示
・プロジェクト別のタスク表示
など、自分が表示したい形式にデータ出力方式を変化させることができます。

この機能のおかげで、自身のタスク進捗状況を簡単に管理、報告することができ、外部からも見やすい状態を構築することができました。

また、これらと外部サービスを連携させることで、さらなる情報集約ツールとしての実力を発揮できます。
例えば
・Slackにある情報をnotionに保存
・ウェブ上の記事をnotionにクリップ
など、ストックしたい外部の情報を簡単に集約できます。

改善してほしいポイント

現在データベースに関して子ブロックを割り当てることが難しいです。
例えば親タスクと小タスクを管理したり、プロジェクトとタスクの関係を構築するには、リレーション機能を使用しなければなりません。

この場合、1つのタイムラインビューに上下関係を表現することが難しく困っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでタスク管理はslack上で行われていました。
その際、過去にやり取りした情報が流れていくことで参照しにくかったり、タスク漏れが発生していました。

notionに切り替えることで
・抱えているタスク
・そのタスクのステータス、進捗
・タスクに付随する情報の記録
が簡単に行えるようになったため、タスク漏れの問題が解決しました。

検討者へお勧めするポイント

自身が望んでいるデータ管理ができていないことで悩んでいるなら、ぜひ一度使ってみることをお勧めします。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

新規事業という通常の進め方よりもボラティリティの大きい業務において、柔軟に表示や書き方を変えられ、また抱える複数のタスクを個々に適したフォーマットで管理できるのがよい。例えば一つはガントチャートとして、また別はカンバン形式、他はリストでto do管理をしている。直感的かつ操作性もよく、ずっと使っていられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人から企業まで情報管理はNotionで。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは、多様なタスク管理やプロジェクト管理の機能を提供していて、仕事やプライベートでさまざまなタスクを効率的に管理することができます。
また、多くのユーザーが使っているため、いろいろな使い方やノウハウ・テンプレートが公開されています。これにより、新しくNotionを使い始めるユーザーも、すぐに上手く活用することができます。

PC やスマートフォン、タブレットからアクセスできるため、いつでもどこでもタスクの管理が可能です。また、複数人での共同作業もサポートしているため、チームでのプロジェクト管理にも適しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり使いやすいけどデザインの統一ができない点が少しだけ不満

コラボレーションツールで利用

良いポイント

notionはyoutube動画の埋め込みや様々なブロック形式のコンテンツ記入ができ、マニュアル作成に非常に重宝しています。データベース機能も充実しており、各マニュアルの整理に役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

こういうのが欲しかったサービスNo.1

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ブロック単位での管理がサービスの肝だと思います。すでに使用したことのある人は想像がつくと思いますが、表を作る場合でもテキストを入力する場合でも、レイアウトはブロック単位で管理されています。直感的にわかりやすいため、レイアウトの調整もしやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張脳みそ。脳みその可視化。脳みその共有。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・とにかくデザインが優秀
・使いやすい
・軽い
・かんたんにキレイなページを作れる
・さまざまな連携ができてコンテンツがよりリッチに

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないツールです。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

個人単位でも大人数でも使うことができるので、公私ともに活用しています。社内に点在したマニュアルを一か所にまとめたり、チーム内でのタスク管理に活用しています。表示の切り替えによってデータを多方面から見ることができるので、1つのデータをもとに各プロパティへの分析を深めることができます。アップデートが活発にあるので、どんどん進化しているアプリです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことはなんでもできる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

様々な機能が拡充されていて、全て誰でも簡単に使えるのがとても良い。
テーブルビューやボードビューなどいろいろな機能があるので、一概にメモを取りたいといっても様々選択肢がある。
例えば、指摘事項をカテゴリごとにまとめたいとなったらボードビューでまとめれば良いし、勤務内容ごとの活動時間をまとめて最後に合計したいとなればテーブルビューを使えば良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事からプライベートまで丸ごと自分を管理できる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

タスク管理、メモの整理や保存、家計管理などのお金の計算やスーパーでの買うものリスト等なんでもnotionで解決しています。
上記の機能は他のアプリやサービスで管理することも可能ですが、notionなら全てが一つのアプリにまとまっている上にPC・タブレット・スマホのどの端末でも一貫して確認できることや、デザインもシンプルでさまざまなやり方で自分好みのデザインにすることができるので活用し始めて2ヶ月ほどですが、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ帳として

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理
・ページ
その理由
・メモ帳に手書きで記していたが、後に探せないことが多々ありました。notionを使うことでいつでも見返したり、今後の予定、頭の中の整理ができました。使いこなせれば大変便利と聞きましたが、自身ではメモ帳として使っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!