Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1024件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (152)
    • 非公開

      (785)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (144)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (407)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (782)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (163)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド版オフィススイートのデファクトスタンダード

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍になる前に、会社に導入していたのですが、そのおかげでひとまず本業において、在宅勤務でお客様とやり取りするのに支障をきたすことがありませんでした。
Teamsによるオンライン会議、ビジネスチャットによる迅速なやりとりに加えて、
1TBのユーザー個人のオンラインクラウドスペースにより、PCにデータを保持しなくなりセキュリティも向上しました。
また、Officeの更新はサービス化して常に最新版になることで、定期的な入れ替え作業が不要になり、常に新しいものを使え、こちらもセキュリティ上の問題がクリアされ、メンテナンスフリーになりました。
また業務データはすべて、Sharepoint上で管理されるようになり、バックアップも自動化されているため、こちらも基本的にはメンテナンスフリーになりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サービスが常に進化し続けるので、管理者側が追い付くのが非常に大変です。
腰掛システム管理だと、いつの間にか新しいアプリが使えるようになっていたり、使っているアプリの機能がどんどん増えたり、変わったり、減ったりとするので、運用が追い付きません。
また、誤操作でいつの間にかSharepoint上からファイルやフォルダがごっそりなくなっていて、自動的にバックアップが取られている90日を超過してしまったことがあり、その場合はデータの復旧が365の世界では実現できませんでした。
データ移行時に念のために取得した外付けHDDのバックアップがなければ復旧不可能でした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で緊急で在宅勤務が必要になった時、またお客様とオンラインでの打ち合わせに移行する必要が出た時に、既にTeamsを利用できていた事で、お客様と遅滞なくオンラインでの打ち合わせを実施する事ができ、またお客様にこちらからノウハウを伝えるなどして存在感を示す事もできた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

運用をどのようにするのかは、事前に検討が必要だが、365+AzureAD(P1以上)/EnterpriseMobility(だったかな?)+Windows10でモバイルセキュリティまでトータルに導入することで、より効果的な運用をすることが可能(最初からセキュリティも考えて包括的な運用の検討が望まれる)。
自分たちで1からセキュリティを考えると大変だが、上記の組み合わせで包括的に導入すると、未許可端末からの接続を制限したり、モバイル端末のデータ暗号化ができたり、ログ取得して、365条で分析したりなど、最初に運用を作りこめばかなり高度な環境を作れ、社内のサーバーもなくしたりして、ハードウェアの保守から解放される。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業の情報系システムがオールインワン

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

たった6000円でデスクトップ環境からグループウエア、ファイル共有、、
もろもろセキュアに使うことが可能です。

なんといっても連携がポイントで、各機能をシームレスに使うことが可能です。
たとえば、カレンダーからスケジュール登録と同時にteams 会議まで1画面で登録できてしまいます。
また、リマインドも簡単に設定できるのでもう予定を忘れることはありません!

リモートワークでますます活躍します!

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

働き方改革に

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

より、直感的に利用することができる。
当製品導入きっかけで、認証基盤の整備、モバイル環境の整備のトリガーにもなった。
各種製品との幅広いインテグレーション。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーの利便性は上がるが、管理工数は増えるかも。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Outlook&Exchanegを利用している既存企業だと、移行は比較的楽だと思います。
ユーザーの学習コストも少なくなるためヘルプデスク等の業務は少ないです。

またメーラーを廃止して、ブラザの使用に限定することでユーザーのPCが故障した際や、PCリプレースもスムーズです。OneDriveを使えばPCのバックアップも行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社でりようしています

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド環境ではあるが、基本的にはデスクトップ版とほとんど変わらない。どちらかというと付随するソフトウェアの利用がすぐできるので便利です。私はTeamsでタスク管理が利用できるので、アジャイル開発の真似事で仕事を進める予定です。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱりMicrosoftでしょう!

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナの影響で働き方が変化した。その直前に導入をしました。最初は戸惑う点も多かったがやはりMicrosoftがスタンダードだと感じた。ファイル共有やWEB会議もスムーズにおこなうことができ、働き方改革を実現できました。ユーザへの展開も最初は問い合わせも多かったが、ネット上でも情報はたくさん出ているので自分たちで調べて活用することができる点が良い。

続きを開く

畠 淳悟

株式会社シンエンス|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ディスクリプション式の365の方が断然お勧めです。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔は、買い切りのOffice製品を使っていましたが、PCの台数が多くなってくると、バージョン管理がややこしくなって困っていました。Excelなんかは、バージョン変わると使えない関数があったりしましたから。一元管理という意味でもサブスクリプションは絶対お勧めです。

また、OneDriveなどと連携できるので、クラウド上で同時にExcel編集ができたり、会議しながら、資料修正もできたりします。プラグイン的にアプリもいろいろありますので、組織内の情報共有がますます活性化できます。

Outlookも利便性が高いです。社員のアドレスは自動で登録されているような感じです。OutlookでTeamsのオンライン会議の予約を作成し、そのまま配信もできるなど、作業がとにかく楽です。

トラブルもなく、IT管理者にも嬉しい製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使わないと仕事にならない

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Officeを運用管理する側として、オンプレミスのハードウェア・ソフトウェアのメンテナンスが不要になったことはコストや人員の面から非常に大きい。
一方、使用する側としては、常に最新のOfficeが使えること、マルチデバイスに対応していることなど、メリットを享受できている。

続きを開く

非公開ユーザー

大阪モノレール株式会社|運輸|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すべてが詰まっている

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さすがマイクロソフトといったツール。
sharepointとexchangeでグループウェアからのリソース(会議室など)予約も可能。万が一の監査対応も整っている。セキュリティ面においても本サービスのエディションによっては整う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

微妙。。。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

正直エクセルやワードを普通に使っている分には今までとの違いは判らず(実際、気づいたらいつの間にか起動時のロゴが365になっていた)、そこが逆に良い点かと。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!