カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Oktaの評判・口コミ 全67件

time

Oktaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (61)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド時代に必須な認証サービス

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SSOによるシームレスなログインとセキュリティの両立ができている

その理由
・パスワード管理が圧倒的に少なくなり、サービスにログインするときもストレスフリーに即時ログインができ、安心感を持ちながら業務効率化にもつながっている。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・SSOがもっと気軽に導入できたら嬉しい

その理由
・サービス検討時に、「SSOに対応しているかどうか。」で判断しなくてはならなくなったので、ここがもっと自由になれば文句のつけどころがないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・各サービスの管理者にパスワード再発行を依頼する数が大幅に減少した。
・各自がそれぞれのサービスのパスワードを保管することがなくなり、大きくリスク削減につながった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シングルサインオンにより安全かつ使いやすい

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

・たくさんのパスワードを覚えなくて本当に楽
一度の認証で普段使う色々な仕事アプリにすぐ入れるため、非常に便利
・スマホでの安全なログインが心強い
外出先でも会社のたくさんのサービスに安心してアクセスでき、様々なシーンで便利さを実感
・IDやパスワード管理の効率化
面倒な問い合わせの手間も省けて、かつ安全

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク進む

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

社内公開の掲示板や業務に使用するソフトウェアにアクセスするたびにIDとパスワードを求められると嫌気がさします。
パソコンからでもiPhoneからでも、サクサクとスムーズにアクセスできて、とても気持ちがよいです。
今ではシングルサインオンは欠かせない機能、あって当然の機能になっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IdPといえばOkta

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

導入当初、管理コンソールは英語のみだったが、ついに日本語化され、より分かりやすくなった。
生体認証を必須化できるので、IPアドレス制限+VPNよりよほどセキュアな環境を構築できる。
他ツールとのSSO連携は、ネット上に情報があふれているのでメジャーなツールであれば大抵は手順を探せる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

認証管理が容易に

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

SSOを用いているため、IDとパスワードを一元的に活用してログイン・認証ができる点が良い。社内システムへ安全にログインできる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Okta導入による煩雑なIDとパスワード管理が不要に

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Oktaの導入によって、各種プラットフォーム、サービスに必要なIDとパスワードを一元管理ができ、
 今まで自身でのIDとパスワードを管理し、使う際にいちいちメモ帳から探し、IDとパスワードを入力する一連の煩雑な
 作業が不要になり、大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SSOのIDプロバイダーとして必須なものは揃っている

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

SSOのサービスソリューションであるので、ユーザインタフェースとしての接点は少ないが、多要素認証と接続サービスの豊富さがSaaSで手に入るソリューションとして気軽に利用できると思われる。
スマートフォンによる多要素認証は専用アプリに対してのプッシュ通知であり、実際に通知に対してアプリを開いて応答(私が開いたサービスです、と確認ボタンを押す)をするだけである。
その他にも、時間ベースのOneTime Passcodeでの入力も可能。
上記の通り、スマートフォンのアプリもあるので、ユーザはインストールしてサービスの設定をするのみ。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単な操作でセキュリティアップ

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

まず、操作と画面がシンプルで覚えやすい。複数のサービスへログインでき、煩わしさを感じることなくセキュリティが向上している点が非常に良い。

続きを開く

非公開ユーザー

dely株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シングルサインオンは秀逸だと思う。

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

・パスワードの個別管理などが不要で、一括でさまざまなツールにログインができる
・アクセスの管理も容易にできる
・使い勝手として、他のツールほどログインを求められない。
その理由
・ユーザーとしての使いやすさが他と比べて圧倒的に満足度がたかい

続きを開く

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いつも使うサービスのログインが楽になった

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

社内では様々なWebサービスを利用しているためIDやパスワードの管理が膨大になりがちですが、複数のサイトに同じパスワードで安全にログインできるため、いちいちIDやパスワードを確認したり、忘れてしまって問い合わせたりという手間がなくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!