生成AI機能
議事録作成・要約
『チャット履歴AI要約』は、チャット内容を生成AIが自動で要約して表示できる機能です。
生成AI機能満足度
-
0

sincloの評判・口コミ 全211件

time

sincloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にチャットを導入できる

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットをするだけであれば、気軽に導入でき、HP側の改修もほとんど必要としない(タグを埋め込むだけ)

シナリオやチャットBOTの機能も優秀で、まるで有人対応をしているかのように対応することができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

複数のサイトにチャットを導入することもできるが、それぞれのチャット様式を変更することができない。
ベータ機能としては存在するが、一元管理できている状態ではなく、複数サイトを運営していて、チャットで対応する場合の機能がまだまだ不十分

導入も簡単で、導入者へのスキルも求めないと優秀だが、月額費用が結構掛かり、チャット対応者が増えると結構な金額になっていることがある。
ただ、チャット導入という製品群からみれば、妥当な金額帯ではあると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チャットを簡単に導入することができる。
ただ、問い合わせの電話からどうやって流入させるかや、チャット利用の促進なども含めて考えないといけないため、
チャットを導入したからと言って、問い合わせ入電などが減るわけではない

電話対応をやめ、チャットで対応するという図式は必ずしも簡単ではない。
(それはこの製品のデメリットではなく、運用者側の意識改革が必要)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

チャットを手軽に導入したいという人にはお勧めの製品
ただ、入電数を減らしたいといった業務改善を実施する目的でおこなうのであれば、フローの見直しや、チャットへの流入といったチャット導入作業以外の部分をしっかり考える必要がある。

チャットだけ導入しても、チャットの対応だけ増える状況だとちょっともったいない。

閉じる

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメント共有機能が秀逸!

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールをいくつか試したが、sinclo独自の機能がいくつかあり、特に、ドキュメント共有機能はとても良かった。
お客様と同じ画面を共有しながらチャットが進められるのでUXは非常に高いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利にホームページ閲覧

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

閲覧ユーザー視点からみて、安心したHP閲覧を可能に出来ます。
選択式の自動応答で使い勝手も良く分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすくて使いやすいチャットツール

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何処から閲覧に来て、どのページがよく見られているか等が同種のソフトウェアと比較してシンプルに分かりやすいです。
価格面も比較的に安価なため、導入するハードルが低かったのも良いポイントでした。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価に導入しやすく操作もしやすい

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

似たような製品の中でも海外のもの違って、直感的に操作出来て使いやすく敷居が低かったです。
開かれているページや履歴、回数等も分かりやすく、顧客傾向等が読み取れます。
チャットが対応しやすい事から顧客満足度も上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト離脱率の減少に効果的!

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用者からすると操作性が良いので簡単に設定ができる。Webお問い合わせ画面でのFAQで利用しているが、その月に多かったお問い合わせによって翌月の内容を変えるなど、スピーディに対応ができるのが利点。

続きを開く

伊藤 翔

株式会社コンビーズ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作がいい意味で単純で分かりやすい

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話での対応に対する負担を顧客と会社側の両方に減らす効果を発揮してくれています。
また、即対応で顧客満足度をあげることができるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIがシンプルで分かり易い

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この分野は海外製の製品が多いと思いますが、これは日本語の説明で、UIもシンプルでとても使いやすいと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルの導入。シンプルな設計、簡単な運営で、売上貢献

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的シンプルな設計であることです。一度設定してしまえば日々の業務での運用は簡単なフローで済みます。あと、とにかくリーズナブルなところ。気軽に導入できました。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HPの閲覧状況も確認できて便利です

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット以外にも、現時点でどのからどのページを見ていただいているかが分かるので、便利に使えます。
カスタマイズも可能なため、自社独自の設定ができるところも便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!