生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2526件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1905)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2283)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検索機能を利用してメンバーの入れ替わりにも対応できています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・小さなチーム単位でも会社全体単位でも使いやすい
・過去の会話が検索しやすい
・ピン留めや保存などの機能がある
・資料をまとめて保管しておける
・個人でカラーを変えられる
・通知が届くワードを決められる
・オリジナルのスタンプが作れる

改善してほしいポイント

まだまだ使いこなせていない機能もありそうなので、操作画面内にチュートリアル動画へ移行できるボタンなどがあれば助かると思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

過去分の検索機能は大変重宝しています。
ベンチャー企業で人の出入りも多いため過去の履歴が探しやすい点は育成観点でも役立っています。

閉じる

松永 峻

株式会社ミツモア|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク使える社内SNS

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかくサクサク使えるので、リアルタイムのコミュニケーションには不自由しません。
独自のスタンプを作成できるので話題作りにもなり、ラフにコミュニケーションできるようになっていると感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

榎本 秀一郎

株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡手段としてはこれ以外に考えられない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットで気軽に連絡ができる
・外部連携をする事ができる
・過去のメッセージを簡単に探せる
・Slackを使っている顧客がいる場合Slackで連絡ができる
・外にいる場合でもスマホのアプリで確認ができる
その理由
・社内の連絡事項はラフに簡潔にすべきと思っていてチャット形式が相性が良い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい、初心者でも慣れやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ほかのコミュニケーションツールも利用したことがあるが、見やすく使いやすい
・DMでも複数人でのコミュニケーションでも利用しやすい
その理由
・複数人へのメンション編集がしやすいとより良い

続きを開く

ク ルスケンイチ

株式会社オノフ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単純なコミュニケーションでなく実務に沿ったコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを作り、さらにその中でスレッドを立ち上げるので、月次の案件管理が整理され、今月の案件、先月の案件と別けて管理できるので、非常に整理されて流動的な案件管理もクライアント含め、柔軟に対応できた。
またメンバーを決め、プライベートチャンネルの中でも柔軟に案件のやり取りを行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これしか使ったことがないが、また使いたいと思うツールです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

UIなどもわかりやすく、気軽にチャットや自分用にメモ取れたり、様々なツールと連携しできるので、
マーケ、営業、CSなど全体で幅広く使い方がある。
送る時間など指定できたりもするので、翌日の朝に送りたいなど指定したりしてます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社株式会社KADOKAWAConnected|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

類似の製品を利用しておりましたが、最終的にはSlackが一番利用しやすいと思って活用しております。
メンバーのとのコミュニケーションがしやすいのはもちろん、ハドルなどで会話ができ、資料も投影が可能です。
他ツールとの連携も容易にできるため活用が進むほどより使いやすいツールだと思ってます。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

キャリーオンヒューマン株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BOTの作成方法を知りたいです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリを簡単に作成できる
・外部連携が多い。

その理由
・天気予報通知アプリ、カレンダーアプリ、Chatwork連携ボットなど想定しうる様々なアプリを簡単に作成できる。
企業が標準で用意しているものでは、EPSONConnectというクラウドサービスが非常に便利で使いやすかった。ファイルアップロードすると事前設定したプリンタに出力するというもので外出先や遠隔地から簡単に出力できる。
・たとえばKinconeで勤怠管理が出来る。Slackのチャネルに挨拶することで、『おはようございます』『お疲れ様です』と勤怠入力ができる。Pay.jpではクレジット決済や入金通知を受け取ることができる。インフォマートの請求管理では請求書の承認フローを作成できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの円滑化に貢献

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールが多く増えてきている中で、LINEをビジネスシーンに導入している企業がたまに存在している。その際、プライベートと仕事の区別がつかなくなり、様々な面においてストレスを感じる場面があると思う。ただ、LINEを超える使いやすさを兼ね備えたチャットツールがなかなかないため、仕方なくラインを導入している企業もあると思う。そのような中で、ファイルの送付やハドルミーティングなどLINE以上の機能を兼ね備えているため、その点が気に入っている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にチャットできるように

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプが使えるので、コミュニケーションがより気軽にしやすいのが良いポイント。レイアウトも豊富、部署ごとにチャンネルを作れるため部署内での伝達事項が瞬時に共有できる、スマホからでも使えるので車内や電車移動中でもすぐに返信が可能。人数は限定されるが無料でも十分に使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!