生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2526件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1905)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2283)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社エフ・コード|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが促進されるビジネスチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプが豊富に用意があるかつ、自分で作成したスタンプを使える点
・各グループチャットの中でスレッドと呼ばれる機能により、同じ話題であればスレッド内で会話できるため見やすい点
・各種カレンダーや日程調整ツールとの連携やグループ内でのファイル共有なども手軽にできる点

改善してほしいポイント

以前のレビューと同じですが・・・メールのようなCC機能があると便利です。現在はCCと入力して@で該当ユーザーにメンションをたてています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

主に社内での情報共有に使っていますがグループでの会話はもちろん、DMでの会話もできるため便利です。スタンプが豊富なため普段あまり会話をしない人ともスタンプを通してコミュニケーションが促進されていると感じます。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社山口製作所|自動車・輸送機器|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

全体的に満足だが、埋もれてしまう

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・メッセージが来るたびにPOPUP通知が届くので、見逃しがない
・スタンプを自分で追加できるのが楽しい
・太字や文字を斜めにできたり、少しだけカスタマイズできるのがちょうどいい
・会話をブックマークできるので未完了のタスクや最重要な会話にすぐ戻れるのが良い
・メールよりもカジュアルなので、「お疲れ様です」や「よろしくお願いいたします。」「承知しました」などちょっとした面倒な会話が省けて良い
・ほかのソフトで切り取った画像やコピーしたExcelデータ本体がそのまま貼り付けられるので楽

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスで一番いいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネス向けのチャットツールはいくつかありますが、Slackが一番使いやすいと思います。
インターフェイスもわかりやすく、スマホアプリでも操作性がよくどこでもコミュニケーションをはかることができます。
複数のワークスペースを登録してもすぐに切り替えできるため、他社とのやり取り、副業などでの利用でも使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用取引先も多く、他社との連携に便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社ワークスペースとのコネクト機能により、スムーズなコミュニケーションが可能
・リアクション用のアイコンにカスタマイズ性がある
その理由
・Slackに限らずの機能ではあるが、利用ユーザーが多いため、コネクトがスムーズ
・オリジナルのアイコンが作成でき、投稿のバリエーションが豊かになる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社HADO|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタンプが自由にカスタマイズできるのが魅力です!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプを自社で好きに作れるのでビジネスチャットとしての機能はもちろん、社内のカルチャーや雰囲気を作り出すことができる点に、ビジネスチャットを超える大きな価値を感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有掲示板

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の情報共有ツールとして利用してます。
目的、用途ごとのチャンネルを作成することができ、その必要性に応じたメンバーを参加・メンションすることで会話が埋もれることなく進めることが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使うと便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットほどリアルタイムではないが、チームやプロジェクトごとに問題を提起したりした時にみんなの意見をチーム全体で共有出来るので時間に関係なく問題提起やリアクションが取れるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ハニュミー|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画期的なコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールと比較し、各スレッドに対してのやり取りが議題ごとに織り込まれるため、重要な内容が流されない。
また、リアクション機能を利用することで返信不要な内容に対しての反応を示すことができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長所もあれば短所もある

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム内などの常設メンバー間でのコミュニケーションでは能力を発揮。
一方で、業務単位でのコミュニケーションではチャンネルやスレッドが乱立してしまう。
かつ、検索機能が弱いので、探したい情報に辿り着くのに苦労する。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い方がわかるようになればとても便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは社内SNSとしても活用できるし、社外でSlackを使っている企業であればつながることも可能で非常に便利。
投稿に対してのレスもできるため、一つ一つの会話がしっかりとわかりやすくなっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!