生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2525件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1904)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (176)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2282)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的に使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールと比較して、スレッドや履歴が埋もれにくい点が挙げられる。自分へのメンションやDMなど、他のツールでは自分で設定して、例えばグループを分けるなどしないといけないが、Slackにはデフォルトでその機能がついている。
そのため、1000人を超えるグループのやり取りでも、スレッド単位で会話を管理していくことで、過去の会話履歴を容易に追うことができる。

改善してほしいポイント

ハドルミーティングという、ゲリラ的にミーティングを開催できる機能があるが、この機能の音質が悪い。
気軽にミーティングを開催でき、リモートだからといってミーティングを開催するまでもないときに使いやすいが、結局音質の問題で別途ミーティングを開催することが頻繁にあるので、ここは改善してほしいポイント。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のやり取りはもちろん、社外の人を招いて、通常通りチャットでやり取りができるため、無意味なメールのやりとりをせずに済んだこと。
スピード感を求められるビジネスでは、このように即座の対応が重視されるため、「お世話になっております。」などの不要な書き出しを省くことができる。
また、メールではいちいちメーリングリストやCCを含まないと複数人に見てもらえないが、チャネルに招待されている人であれば誰でも閲覧可能なため、メンションなどで有効にやり取りができる。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でまぁまぁ使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリケーションが軽い
・簡易的な添付ファイル送信が可能
・DM機能もあるので 個人間チャットも便利

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

次世代にも伝えたい社内snsツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品を業務間に取り入れることにより、各部署毎のチャットグループを複数管理できる点や都度DMグループも簡易に作成可能のため大変便利に利用することが可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ豊富なチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今まで色んなチャットツールを使用してきましたが、ここまでカスタマイズ性の高いチャットツールは初めて使用しました。
チャンネルを自由に立てることが可能で案件別にメッセージのやり取りができ、スレッドでチャンネル内の投稿の流れを抑制することができ、拡張機能で便利な機能を次々に追加することが出来ます。
直近だとChatGPTを拡張機能で追加し、チャンネル内でAIに返答してもらう、みたいなことも出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内社外のコミュニケーションに活用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

①UIはわかりやすく、操作しやすい
②外部アプリと連携ができる
③リアクションの絵文字が自由に追加できる
④ハドルミーティングでリモート中のメンバーにもコミュニケーションが取りやすい
⑤リマインド機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackの便利性

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽にやり取りができる
・スレッドでの返信や絵文字(カスタム)
・簡単な資料がすぐに共有可能
・ブラウザ版でもアプリ版でも使用可能
その理由
・無料版だと3か月で履歴が消える
・ブラウザ版だと機能制限(個人的には問題なし)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンプ活用でコミュニケーションコストの削減

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールからの意向によりコミュニケーションコストの削減につながっている。具体的には、「おつかれさまです」「お世話になります」など無駄な挨拶の削除、返事は絵文字など、時短になっていると思う。
また工数が少ないので、すぐにコミュニケーションでき、頻度があがり、より密なやりとりができている。
取引先ともできるだけSlackでやりとりさせてもらいたいと思っている。

それぞれの会社でオリジナルの絵文字を活用していると思うが、カルチャーが垣間見え面白い

続きを開く

非公開ユーザー

Wolt Japan株式会社|情報通信・インターネット|環境対策・環境推進職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対面に近いコミュニケーション効率を実現

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いわゆるチャットツールとしてメールとは全く異なる形で、外部含めて社内・社外関わらず非常にコミュニケーションが取りやすいという点はもちろんながら、コミュニケーションの効率向上のためのあらゆる機能が充実しています。
- スニベット機能
SQLのコード等行が長くなってしまうものについて、メッセージ内で折りたたむことができる機能。メッセージが長文になりすぎず、コードもそのままコピペできるので、重用しています。
- スタンプ機能
リアクションが代用できるので、楽なのはもちろんオリジナルスタンプ作成もコミニュケーションの上では大きいと思います。スタンプによりコミュニケーションが堅苦しくなくなったり、リモートで勤務していても距離感を縮めるきっかけになっています。
- ハドル機能
音声通話も行うことが可能で、その際にスクリーンシェアを行うことも可能のため、テキスト面以外のコミニュケーションもサポートしてくれている。いちいちZoomリンクを発行したりみたいな手間も省けるので、とても楽です。
- ワークフロービルダー機能
Google formやスプレッドシート等様々なツールの連携により、Slackに通知を行ってくれる点。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

円滑なコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのコミュニケーションツールとして活用しています。チャット機能として、グループで使用する中で、充実したスタンプで気軽にコミュニケーションがとれる。割とカジュアルに使ってますが、様々な使い分けができると思います。テレビ電話もできるので、緊急で資料説明などしたい時は重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コスモルート|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

会社の人と、楽しくコミュニケーションが取れます!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

お堅いビジネスメールや掲示板など、もちろん時と場合によっては必要ですが、「堅苦しいな」と感じる時は誰にでもあると思います。そんな時にSlackがあると、自分でスタンプをカスタムできたりLINE感覚でチャットが送信できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!