生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2530件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1909)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2286)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、コミュニケーションが活発に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがキレイ。使っていて不快感がない。
・スタンプ機能で気軽にリアクションができる。
・検索機能が優秀。過去のやりとりをすばやく掘り出すことができる。
・保存しておきたいトークをブックマークやピン留めで管理できる。

改善してほしいポイント

・各トークでルームの見た目に差異がないため、人の手で誤送信などに注意しなければならない。
・スレッド機能でトークを行うとメッセージが隠れてしまい、見過ごしてしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Slackが導入されたことにより、コミュニケーションの頻度が上がった。また、リモートメンバーとのやりとりもスムーズに行うことができて非常に便利と感じている。メールのやりとりよりも気軽に行うことができることと、検索機能によって過去の会話を振り返ることができ、タスク漏れや情報共有漏れを把握することにも役立てられている。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

文字での会話はもちろんのこと、ちょっとした会議や文字で伝えるのは難しいから話した方が早いものなどがあった際に
ハドルという機能で簡単に通話ができるため重宝しています。
以前は社員がほとんど出社していたため、ちょっとした会話も席に行って5分程度で終わっていたものが、文字を打って相手が確認して回答が来るのを待ってという手間があり、相手が気づかないと数時間回答が来るまでかかっていたものが、出社時と変わらない5分で済むため非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さすが世界一のビジネスチャットアプリ!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールはすぐに埋もれてしまうのに対して、Slackでのコミュニケーションは用途と優先度をはっきりと区別できるので便利。自然とメールよりもSlackを先にチェックする癖がつくので重要度の優先順位を間違えにくくなる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションにぴったり、もうメールには戻れない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ラフな形でメッセージを送れる
・スタンプでリアクションできる
・スタンプで出欠確認したり、投票のようなこともできる
・ハドルや通話機能で気軽に会話できる
・ハドルや通話機能の画面共有時にマウスで書き込みができる

続きを開く

永沼 莉子

中村太郎税理士事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIがすぐれているチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品の良いところはスレッド機能を用いて返信できるところです。
チームメンバーが多いチャットグループであってもスレッド立てて会話ができるため、同時にプロジェクトが進行していても内容が煩雑にならないのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

2年間使用した結果(無料版)

ビジネスチャットで利用

良いポイント

無料版のため、制限がありますが少人数の会社なら簡単なメモとして使用できます。簡単な質問等で当社ではメールでやり取りしていました。社内なのに挨拶文から始まり本文、終わりの挨拶で丁寧に書くのに疲れました。Slackではあいさつ文等がなく本文のみで済み時間の短縮が測れます。また、書き損じた場合は編集や削除が出来ることが出来重宝しています。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自発的にプロジェクトを作りたい集団向け

ビジネスチャットで利用

良いポイント

色々な企画やアイディアを共有したい場合に便利です。
SNSツールは色々ありますが、チャンネルやスレッドを各自が簡単に作れるものは少ないです。特に外部に隠蔽したい、仲間内だけで共有したい場合等は簡単に「チャンネル(スレッド)」が作れて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackの役に立つ機能と改善してほしいポイント

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackのスレッド機能
・Slackの検索機能
その理由
・スレッド機能のおかげで、議論したい内容が流れてしまうことが少なるなりました
・検索機能で過去にやり取りしていた内容をすぐに調べられるようになって便利でした

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

通知設定がよいアプリ連携

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・相手のチャット記入時
・カレンダーとの連携
その理由
・既読機能はないが、相手が記入中は反応しているのがわかるので感度がわかる
・グーグルカレンダーと連携すると予定前のデスクトップに通知がされるので、リマインドとして使える

続きを開く

野田 智昭

ピーディーシー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外の気軽な連絡方法

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内の部門外の人ともメールではなくチャット感覚で連絡を取ることができる
・社外の人とも気軽にチャットができる
その理由
・メールだと畏まった形となり文面などを考える時間が必要だったがチャット感覚で返信できるため
・協力会社などの担当者と直ぐに連絡を取ることができ対応時間が半分以下になったため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!