非公開ユーザー
旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
従業員側(利用者側)からの視点
労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
給与明細、源泉徴収票の確認、年末調整の手続きなど、それまでオフラインでの対応が必要だったものがオンラインで対応出来ることは、総務関連の手続きのスピードや煩雑さの解消に繋がっており、従業員側(利用者側)からしても従業員満足度の向上に寄与している。
改善してほしいポイント
現状フルで機能を使用していないところはあるが、上記の使用方法については概ね満足しており特段改善希望点はない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特に源泉徴収票などは必要な時にすぐに必要というケースもあり、これまでは手元に無い場合には総務に発行を依頼し、受け取りまでに数日を要するケースなどもあり、その辺りが即時に対応出来る点などが大きい。
年末調整の手続きも、人に寄っては書き方(何をどこに記入したら良いのか分かり辛いなど)にいつも苦戦する事にストレスを感じている人も多いが、設問に順番に答えていくだけで入力が終わるなど、ストレスフリーとなっている。
こういった事は小さい様で職場環境の1つとして意外にも大事な点と感じるため、従業員満足度にも寄与していると思う。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
紙媒体さようなら。労務以外の社員にとっても便利なツール
労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
私自身が人事でも労務でもないただの社員なので、SmartHRが全社的に導入されたのは完全に受動的な出来事でした。しかし蓋を開けてみれば、人事労務にとってもそれ以外の社員にとっても良いところしかない最高のツールでした。以下に特に良かった2点を紹介します。
1. 紙媒体とは無縁になった
→私が勤めている会社は本社が東京なのですが、支社に勤めている私含め他の社員は、署名を必要とする文書などが定期的に東京から送られてきてその書類に記入し、再度郵送する必要がありました。これは本社支社双方で時間やコストがかかる作業だったのですが、SmartHR上で完結してしまったのでもう手放せなくなりました。もっと早く気づきたかったです…
2. 引っ越したときの住所変更が簡単に行えた
→住所変更だけではなくその他の申請まわりもそうなのですが、個人情報の変更がこんなにも簡単に行えるのは観桜を覚えます。住民票のコピーなどもデータで完結したので、もちろん郵送代もかかりません。
改善してほしいポイント
人事労務サイドの方のほうが「もっとこうしてほしい!」といった気づきがあるかと思いますが、受動的に活用している1社員としては、何不自由なく利用できています。
なので申し訳ありませんが、改善してほしい点が見当たらないという回答をしておきます。通知の閲覧や過去の文書の振り返りも直感的に行えて便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私が所属している会社(他のすべての会社様もそうだとは思いますが)はSDGsに対する取り組みを積極的に行っています。
そういった意味では、紙媒体でのやり取りがなくなったということは、私達の会社の課題だけではなく、社会的な課題解決に貢献できていると言っても過言ではないと思います。郵送代金や、その配送をする際に発生する排気ガスの削減にもつながっていると思うので、貢献度は計り知れません。
具体的に挙げるとすれば、社員と人事労務双方の工数は言うまでもなく削減されているので、こうした意味でもメリットだらけのツールだと感じています。
検討者へお勧めするポイント
1社員として利用している目線で見ても便利で使いやすいツールです。これを見てくださっている人事労務の方、ぜひ導入の検討をしてみてはいかがでしょうか。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
労務管理がこれでかなり楽になりました
労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
今まではエクセルで申請書を出して総務スタッフが管理していた労務系がかなり楽になりました。住所変更や結婚・出産の申請なども管理画面上で行え、申請から承認まで一括管理できます。
改善してほしいポイント
特に無いですが、給与明細や源泉徴収などがスマホ操作(検索・表示・送信など)できると便利かと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
結婚・出産した際にどのような申請ルールになっているかも把握して無かったが、SmartHRの画面上に項目がある為、会社からの特段説明が無くてもスムーズに申請ができた。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
労務担当がもう1人ジョイン?そのぐらい助かっています!
労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・サポート体制が迅速、丁寧
・ToDoリストの存在
その理由
・まだ導入して3ヶ月程度のため機能や操作についてチャットで質問や相談をさせていただく場面が多々あるが返答の速さや的確さ、丁寧さなどフォローが手厚いと感じる。また、機能説明やSmartHR の活用事例セミナーなども定期的に開催され、そちらもとても重宝している。
・テンプレで搭載されている労務関連手続きのToDoリストを現在社内用にカスタマイズの最中ではあるがマニュアルのような形で使用ができるため、今後複数人で労務手続きを行う場合にも情報連携のために使えそう。こういったものを一から作ると大変手間になるのでありがたい!
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・部署マスター自体の履歴管理
その理由
・部署の新設、廃止、部署名の変更が発生した場合、社員の過去の所属部署履歴を保つため、新たに部署マスターを作成することになるが、廃止になった部署なども永遠にマスターにそのまま残り続けるため、部署マスター内の組織名がすごい数になって分かりづらい。廃止フラグや存在していた期間●●●●年〜●●●●年まで等の表示などが出来ると良いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①入社手続きのために紙面の郵送、返送対応を行なっていたがWebでの情報収集になり圧倒的な時間短縮(体感的には1時間が10分程度になった感覚)、工数削減になった。(紙面の印刷、封入・発送作業、回収した紙面のデータ入力、ファイリングが廃止。社労士との情報連携もSmartHR にダイレクトアクセス頂く形式)
②リモートワーク、社内フリーアドレスの導入で紙面の給与明細配布がとても困難になった。もともと封入作業に負荷がかかっていたり、誤って違う社員の明細を配布してしまうリスクも懸念していたため、Web明細の導入でいくつかの課題解決になった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社会保険、雇用保険に関する手続きが電子申請で完結します
労務管理システムで利用
良いポイント
煩雑な手続きが簡略化されます。申請者は質問に答えるだけで様々な書類を自動作成してくれます。また、人事担当者と紙申請書を使用した時間のかかるやり取りもなくなり、時間とコストが削減されたように感じました。
改善してほしいポイント
一方で、初めて使う人にとっては慣れるまで時間がかかる可能性があります。というのもログインした最初の画面に各種メニューが散在しており、特定の申請書がどこにあるかを覚えるのに少し苦労した経験があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新入社員の入社手続きのテレワーク化が実現されました。感染症対策が叫ばれる中、コロナ禍において転職してきた際に、オフィスに出社しての事務作業にかなり制限がありましたが、社会保険、雇用保険の手続きはほとんどリモートで完結することが可能になります。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ペーパーレスで年末調整も簡単に終わりました
労務管理システムで利用
良いポイント
ペーパーレスなため資源の削減はもちろん、パソコンだけなくスマホからも閲覧が可能なため、時間や場所を選ばずに利用することができます。
また、年末調整はややこしい計算を極力しなくて済むように設計されており、手書きの時よりもかなり楽になりました。
改善してほしいポイント
クラウド上に個人情報があるため情報漏洩のリスクがあること、またその中に給与とは関係のない個人情報(顔写真、メールアドレス等)があるため二重暗証システムを利用したほうがいいと同僚が言っていました。そのためセキュリティには少し不安があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年末調整に関しては大幅な時間の削減につながりました。
他部署まで伺い質問しなくても終えることができるようになったためです。
源泉徴収票がすぐに閲覧できるのもクラウド上で管理されているため必要な時にすぐ利用でき便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
給与確認、年末調整が楽になりました
労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・毎月、手渡ししていたメンバーへの給与明細が一括で渡せるようになって手間が減った
・年末調整もアンケートに答える形で完成するので、とても楽になった
・目標管理も出来るようになったので、SmartHRで一元管理できるようになった。
・社員・給与管理がこのツールで出来るようになったので、管理部の管理工数が大幅に削減された
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・目標管理は最近できたところなのか、今は書いてるだけなので、評価者側で管理しやすいように評価結果や、評価項目などがほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員管理、給与管理などがこのツールで出来るので、メンバーが増えても管理工数をそれほどかけずに
管理できるようになった。
・手続き漏れなども把握できるようになり、管理がしやすくなった。
・メンバー側も給与明細、源泉徴収票など、自身で出力できるので便利になった。
検討者へお勧めするポイント
メンバーが増えてくる予兆がある前に導入をお奨めします。
管理工数が大幅に削減できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
年末調整が簡単に申請できるようになりました。
労務管理システムで利用
良いポイント
UIが非常に整っていて、利用者としてかなり操作がしやすいと感じます。進みたい先に行くにはどこを押せばよいのかをすぐに視覚的に判断できるので助かります。また、これまで人事部に確認しないとわからなかったことがSmartHR内で全て完結できるので、「労務系のことを誰かに連絡して聞く」という作業がなくなり効率的になりました。
改善してほしいポイント
たまにクリック先のページでエラーなのか重いのかわかりませんが表示されないことがあります。非常に使いやすいツールですので、サーバー上のエラーはできる限り減らしていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年末調整がとても楽にできるようになったことです。これまでは紙に手書きで記入していたことが、パソコンの画面上で、アンケートに答える感覚でボタンを押していけば完結するようになりました。年に一回の作業ですが、これまでが非常に億劫だったのが、SmartHRを導入してからは年末調整が面倒な作業ではなくなりました。
続きを開く