非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
そこまで活用機会が多くない
マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
給与や賞与の確認などはすぐにできます。
年末調整もそれなりにスムーズにできたかと思います。
年末調整自体が面倒なので、印象は手間かかったなーというところですが、操作が分からないとかは少ないです。
これら以外であまり使っている場面がありません。
おすすめするかと言われると、なんとも言えません。
改善してほしいポイント
年末調整はガイドも多かったので、スムーズではあったと思いますが、まだまだ出す書類が多かったり、人によって出す書類が異なるため難しさを感じます。
社内の運用方法に問題があるのかもしれませんが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与を確認したい時にすぐに見られるのは助かります。
源泉徴収票もすぐに見られるので、その点は非常に良いです。
いちいち総務などに確認していると面倒なので。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会社への届け出がとてもラクに便利になりました
労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・申請機能
・ログ機能
・会社からの明細等配布機能
その理由
・会社への申請が全てSmartHR上で可能になり、さらにログも残っているため申請漏れなどが起こりにくい
・給与明細やその他明細がSmartHR上で配布されるため、いつでも閲覧可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
制度の問題かもしれませんが、例えば扶養家族の追加をする際に、社会保険扶養・税扶養とありますが自分と配偶者のどちらに扶養するのかわからない。基本的に収入の多い方と言われるが制度上決まっていることも無さそうだし、扶養する対象によってメリット・デメリットがわかる内容になると良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・申請プラットフォームが一元化され、申請に迷うことがない
・申請の設問がわかり易いため、人に聞いたり調べる必要がない
続きを開く
連携して利用中のツール
グエン アンミン
株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ペーパーレス始めるなら
労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
年末調整がすごく楽になりました。テレワークが社内でも開始され、書類を提出するために出勤をしていましたが、SmartHRを導入することにより、年末調整、給与明細もネットから確認できるようになりました。
改善してほしいポイント
費用面だと思いますが、過去の給与明細なども無料で入れれたら良いと思いました。
こういうアプリを入れ替えると過去の明細が閲覧できないなどがあるので、差別化という意味でも過去のデータも無料でインポートできるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年末調整のペーパーレスに最も大きく貢献できましたが、何よりも今までは年末調整の書き方がばらばらで、間違いも多く、修正が必要になり、完了まで時間がかかっていました。当ツールを導入後は修正作業が激減しました。1週間かかっていた作業が3日程度に短縮されたのはうれしいです。
検討者へお勧めするポイント
労務管理系のアプリは一度導入すると変更が困難だと思います。特にITに疎い世代が多い会社では、抵抗もあるかと思いますが、長期的にみると費用対効果は高いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
通信販売|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多機能人事管理クラウド
労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
クラウドサービスであること。これは情報共有という点で非常に有用。
ペーパレスが進む。給与明細はじめフォームや文書配布を使用しペーパレスと回覧承認行為がスムーズ。
簡単データ利用。必要データの抽出がExcelやCSVに簡単にダウンロードでき、他ソフトでの加工や分析がスムーズ。
改善してほしいポイント
文書配布と従業員情報との連携が全くなく、別機能になってしまっている。文書配布したら従業員情報とシームレスに連携しないと同じサービス内で利用する価値がない。文書配布に限らずその他のSmartHR内での連携強化をして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多機能なのでまだ全ての機能を使っているわけではないが、人事情報の管理がいままで紙とスタンドアロンの人事ソフトだったので、目の前のPCで課員と共有できる点はかなり便利になった。
文書配布で雇用契約やその更新が書面でのやり取りがなくなったことも大きい。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
利用者(従業員側)の感想です
Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
給与明細が、以前はメールで届いており、毎回保存して保管するのが手間でした。
SmartHRを導入してからは、ログインすれば過去の給与明細まで簡単に確認できるため助かっています。
各種申請書類のSmartHRへの取り込みができておらず、まだ活用範囲は少ないですが、これから利用者側も
どんどん便利になっていくのではと期待しています。
改善してほしいポイント
人事評価の仕組みが、イマイチな印象です。
画面が見づらく、ゴチャゴチャしていて、どこに入力すればよいか分かりずらい。
また、利用者側より管理者側(人事部門)を楽にするシステムだと、利用者側はメリットを感じずらい印象がある。
利用者側で初期登録時に入力する事項が大量にあり、煩わしさを非常に感じた。
利用者側のメリットを上手く訴求しなければ、社内で浸透させるのは難しいシステムである印象。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・給与明細をいつでも、どこでも確認ができるようになった。
その他、利用者側で感じるメリットは特にない。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
操作性に優れていて直感的に使えます
労務管理システムで利用
良いポイント
主に社会保険手続きと年末調整で使用していますが、管理者側でしっかりとした知識や経験がなくてもガイダンスにそっていけば概ね手続き業務ができる点が優れていると思います。
改善してほしいポイント
当社が加入している健康保険組合への電子申請が対応されていないので、その点を改善してもらえるととても有り難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは社会保険の手続きにおいては返信用封筒を同封の上紙を郵送し、記入したものを返送してもらっていたが、それが大部分においてWEB上で完結できるようになった。また進捗状況が可視化されるので手続き漏れが発生しなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
労務関係の手続きを大幅に電子化させた、画期的なツールです
労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
私自身は労務関係の部署ではなく、社員としてSmartHRを用いる立場ですが、便利だと感じた点について挙げたいと思います。
・給与明細の電子化
これまで紙で配布されていた給与明細が電子化し、いつでもどこでも確認できるようになったことが大きいです。
跡から見返すために明細を取っておく必要がなくなったこともありがたいと感じています。
・各種申請の電子化
従業員が質問に答えていくだけで年末調整などの申請が完了するのは、人事労務系の部署の業務量の大幅カットになっているのではないかと思います。
ユーザーとしては、入力内容を一時保存できるのも嬉しいポイントです。
改善してほしいポイント
特にありません。より多くの機能を望むのであればわかりませんが、現在自社で使用している機能に限って言えば不便だと感じたことはありません。
とはいえ、かなり限られた機能しか使われていないように感じるので、使用部署に対し機能紹介やウェビナーなどのサポートがあればもっと活用の余地があるのではと思います(既にあるのかもしれませんが……)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・給与明細の電子化
スマホひとつでいつでも確認ができること、紙を取っておく必要がなくなったことでストレスがなくなりました。
・年末調整の申請
質問に答えていくだけなので、わからないことがあるたびに調べたり労務に問い合わせたりする必要がなくなりました。
・アンケート機能
紙より回答しやすいのはもちろん、集計作業もスムーズになっていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
少人数バックオフィスにはなくてはならないツール
労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
従業員50名程度でバックオフィス1.5名体制の企業で労務を担当しています。提携社労士さんとの連携が業務の肝になっており、その点非常に使いやすく、SmartHRがない時代にバックオフィスを担当していたらと想像するとゾッとするレベルです。社労士さんでも「SmartHRを導入していること」を契約の前提にしているところが多いようです。もはやインフラになっているように感じます。
改善してほしいポイント
さほど見当たらないのですが、機能のアップデートについていけてない印象はあります。SmartHRマスターなどの資格も用意されているようなので積極的に使っていきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・入社、退社手続きのデジタル化
・年末調整のデジタル化
・扶養申請手続き、氏名変更手続きなどなどのデジタル化
紙の対応だと差し戻しコストもかかりますし、本当に重宝しています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
面倒臭い手続きが楽になるツール!
労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
今まで、会社の手続きなどをどこでやれば良いかがよく分からなかったです。それが、smartHRを入れることによって画面一つで分かりやすくなりました。引っ越しが多い自分には、とてもありがたい住所変更の手続きなどもできてとてもありがたいです。
改善してほしいポイント
前回、一度トライアルをしていたアカウントに招待をされたので上手く招待を受けることが出来ませんでした。そこでの対応が、調べてもよく分からなかったのでトライアルをしているならば何かしらの形でお知らせをいただけると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社に行く手間や、上司に伝える手間が無くなったのでとても良いです。特に、住所変更などで忙しい上司に伝えるのはとても億劫なことであったので先延ばしをよくしておりました。それが、smartHRを入れたことによって一つのUIでできるようになったのでとてもよかったです。
検討者へお勧めするポイント
労務管理の担当者を一人増やすよりお得なツールかもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
他のシステムとの連携があれば更に便利に
労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
ペーパーレスの方向性に合致し、在宅勤務や事業所の分散に対しても申請の効率アップにつながっている。
年末調整など申請も項目数に比べ簡単で、他のシステムを使ったことがないので比較しての感想ではないが、十分使いやすいと思う。
改善してほしいポイント
SmartHRだけではなく、使う側のスキルもあるとは思うが、提供されている機能が他のシステムとの重複が
あったり、連携が不十分だったり、まだ改善点があると感じる。
どの機能をどのソフトに背負わせるかということは、会社ごとに違うだろうが、それらをまとめてフロント的なシステムに申請や要望を投げると、自動的に各社が採用し業務を分担ルールに合わせて投げていくような仕組みがあれば、より使いやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙を使って、pdf化して送ってなど、ユーザーから見ての労働時間と資源のムダは相当カットされているため、厚生労務関係者から見ると更に効率化が図られているのだろう。
とはいえ、現在の弊社での使用頻度はユーザーから見ると低いため少し勿体ない気がする。
検討者へお勧めするポイント
ペーパーレスと集計作業の簡潔化に尽きます。
続きを開く
連携して利用中のツール