3.9
65
無料プランあり Good Response

Wrikeの評判・口コミ 全65件

time

Wrikeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業からの設計依頼の管理にWRIKEを利用しています。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ガントチャートが見やすくて操作も直観的に分かります。
新規ユーザーにもあまり説明はしなくても問題無く使えています。
カレンダーでの予定が好みの人も多いので、カレンダー機能も良く出来ています。

改善してほしいポイント

カレンダーで見ると、休日の色分けが無くてわからないのが少々不便です。
ガントチャートでは、休日は見やすいです。
カレンダーで分かりやすくするために、仕方なく、休日のタスクを入力しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

設計部に1日30~40件の設計依頼が有ります。
以前は、これをエクセルで管理していました。
入力、編集が手間で、1週間ごとに新しいシートを用意するのも負担になっていました。
WRIKEに変えてから、入力が楽になり予定も見やすくなりとても便利に使っています。
現在では、使用する範囲を広げて、外出、休暇、などもWRIKEで情報共有しています。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富で本格的なタスク管理

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクやプロジェクトスケジュールがカレンダーかガントチャートで管理できるようになります。また、このツールはWEBベースのクラウドですが、オフラインでも使用できますので、外出先でも使用できます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム&個人のToDo管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人のタスクをチーム全体に共有できることが良いです。
テレワークでも自分が何をしているのか、進捗はどうで何に困っているのかをチーム全体に見せることができます。
slackでのやりとりは流れてしまいますが、こちらでタスクを作っておくとそこにコメントすればプロジェクトやタスクごとのコミュニケーションがまとまり、後から見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールでは一番使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々なプロジェクト管理ツールを利用しましたが、プロジェクトメンバーがスプレッドシートから脱却できずにツールの完全移行は不可能だと思っていました。
Wrikeはテーブルビューが選択できるためスプレッドシート感覚で入力、管理ができるのでスプレッドシートからのスイッチングハードルはかなり低いと思います。

続きを開く
山田 健人

山田 健人

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wrikeユーザーとしての感想

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトを管理する立場として、タスクごとのコミュニケーションやタスクごとの進捗が確認でき、クリティカルパスも簡単に表現できるので、非常に業務遂行していく上で、重宝するツールだと思う。
また、いわゆるToDo管理も個人タスクとして置き換えることができるの、プロジェクト全体だけでなく、個人としても活用ができる点もよい。
気づきがああった際に、個人タスクとして起票し、そのタスクをプロだジェクト側に反映させるなどの利用をしています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

登録した情報を好きな形で出力できる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報を好きなように出力できるところ。例えば、プロジェクト毎に完了した作業を出力する、日ごとの作業を担当者別に出力する等。自由に設定できる。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有がスムーズになりました

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

制作物の管理やWEBでの校正、スケジュール管理もできると言ういいところ万歳の製品だと思います。
操作のしやすさや画面のやさしさ(他のツールでは固く見えて使いにくく見えてしまうものも・・・)が、メンバーへの定着につながると思います。

続きを開く
Wrike Japan マーケティング部

Wrike Japan マーケティング部

OFFICIAL VENDER

Wrike|

日々のワークマネジメントに Wrike をご活用いただきありがとうございます。 また、他のユーザーの方にも参考になる情報をレビューとして投稿いただき、重ねてお礼申し上げます。 コンテンツや Web サイトの制作について、進捗などのスケジュール管理から校正などの制作業務自体までワンツールで行えるのが Wrike の魅力だと思っていますので、こうした活用の仕方をしていただき大変嬉しく思います。 また、情報を Wrike に載せることが徹底されている環境での、カスタムフィールドも活用した報告用のレポート作成は、Wrike を非常に効果的にお役立ていただいている状況だと感じました。 改善ポイントとしてご指摘いただいた、操作手順などのヘルプや新機能紹介などの拡充には、チーム全体として取り組んで参りたいと思います。 また、日本語ページについては、トップページや価格ページなどから徐々に改修を進めておりますので、ぜひ今後ともフィードバックをいただけますと幸いです。 https://www.wrike.com/ja/ https://www.wrike.com/ja/price/ https://www.wrike.com/ja/teams/company-wide/

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

「リモートワーク」の管理者におすすめオンライン・アプリ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍の中で在宅勤務の方と社内の連携した業務を進捗度に応じてフォローする管理者の方は、ガントチャートやリスト・テーブルなど可視化された内容を確認することができ、プロジェクトを効率よく管理できるツールです。

よく使っているのは『タスク管理』です。優先度や期限、状況、重要度など適宜並び替え、内容を確認しバランスよく業務を遂行できました。

また、リモートワークの「利用ガイド」や「サンプル」もあったので、参考になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクの共有が便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部署をまたがる人とのタスクおよび情報の共有ができが業務効率化ができる。対象者の進行状況により自分が今何をすべきか瞬時に把握が可能となる

続きを開く
Wrike Japan マーケティング部

Wrike Japan マーケティング部

OFFICIAL VENDER

Wrike|

日々のワークマネジメントに Wrike をご活用いただきありがとうございます。 また、他のユーザーの方にも参考になる情報をレビューとして投稿いただき、重ねてお礼申し上げます。 改善ポイントのフィードバックをいただいた点について、いくつか資料を共有させてください。 共通ルール・運用の仕組みづくりが大切という点についてですが、100名弱の大規模プロジェクトでの運用経験に基づき、サムザップ 社のエンジニアブログで共通ルールの例をご紹介いただきました。 業界や分野に応じて異なる部分もあるのですが、IT系のプロジェクトではこちらがかなり参考になるのではと思います。 https://tech.sumzap.co.jp/entry/wrike-shift また、Jira などの既存システムとの連携・住み分けについては、先日行われたオンラインイベントで2つの関連セッションが行われましたのでこちらを共有いたします。 既存システムからWrikeへの移行 https://wrike.wistia.com/medias/0uaffgj34c Wrikeとエンタープライズシステムの統合 https://wrike.wistia.com/medias/6ptfvvbw0o これらのセッションの他に、2 本の基調講演や、5 本のユーザー講演のオンデマンド配信が下記サイトより、1月31日までの期間限定で視聴可能となっておりますのでぜひご利用ください。 フォーム入力後にご視聴いただけます。 https://learn.wrike.com/ja/virtual-tour-2020/

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク・プロジェクトの進捗可視化に最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクを複数の表示方法で管理できる。また、他者への通知設定もできるので、タスクの割り振りもこのツール内で完結できる点もよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!