ASTERIA Warpの評判・口コミ 全149件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (129)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (93)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作しやすいインターフェイス

データ連携ツールで利用

良いポイント

同様の製品をいくつか試したことがありますが、その中でASTERIAのインターフェイス操作しやすいと思います。
DB→テーブル→フィールドと切り替えが容易で設定のストレスを軽減してくれます。
大きなテーブルもマウス操作だけで選択できるので設定変更も苦になりません。
しかし、この種のツールをいくつも使い分けるという事はあまりないと思いますので慣れの部分も大きいですから使い慣れたものが一番使いやすい。なんですよね。

改善してほしいポイント

ちょっと独特のアイコンでしょうか。それぞれ役割ごとにグループ化されているんですが、グループの中で似ているものがあるので戸惑いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ユーザーは知る由もないツールなので縁の下の力持ちですねメインシステム→ダッシュボードの間で活躍してます。

検討者へお勧めするポイント

ASTERIAがもっとも優れているというふうには思っていません。設定に掛かる手数は、ASTERIAが少なくて済むように思います。当たり前の話になってしまいますが必要以上に機能を求めても費用が掛かるだけなので業務で求められる条件をよく検討して、複数のツールでトライアルすることかと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ASTERIA Warpで受注業務の自動化

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点はフローデザイナー(開発ツール)を利用してノーコードで容易にデータ連携機能を実装することが可能なところです。当社にAsteria Warp経験者がいなかったため、導入後最初の開発は導入ベンダーへ依頼しましたが、その後は社内で保守・新規開発を行っております。
好きな機能はフローデザイナーのヘルプ機能です。開発画面からすぐにヘルプページへアクセス可能なため重宝しております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携の要としてなくてはならない存在

データ連携ツールで利用

良いポイント

弊社では当初、外部システムと基幹システムとの連携だけを目的として導入しました。
導入理由は生産性の部分よりも、純国産パッケージかつ仕様書出力機能がある点が経営層にアピールしやすかったからでした。
しかし利用が始まるとその汎用性の高さから、スマートファクトリーにおける設備データとの連携やデータ利活用の推進におけるユーザの雑多なローカルデータとの連携、SQLだけでは難しいデータ成形やクレンジングなど様々な用途に活用が広がっており、今ではなくてはならない存在になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいサービス

RPAツール,ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

基幹システムとの連携、及びデータ抽出に活用しております。新フロー作成についてもアイコンが直感的でわかりやすい為、新入社員などの知識が浅い方でも学びながら対応可能な点が非常に良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

周辺システムとの連携に役立っています。

データ連携ツールで利用

良いポイント

・多数のシステムとの連携ができる。
→データベースへのアクセスはもちろんの事、Salesforceやkintone、Dr.sumなどその他多数のシステムとの連携ができて非常に便利
・GUIの操作で簡単に処理を構築することができる。
→高度なプログラミング知識がなくても簡単に作成できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内SEのコスト削減と外部委託開発の軽減に貢献

データ連携ツールで利用

良いポイント

・データ連携をメインに使用
 データ連携をスクラッチ開発する場合、エラー制御など細部への配慮が必要で難易度が高くなってしまいますが
 ASTERIA上で自動判断してもらえる部分が大いに役立っていると感じます。
・ASTERIAの導入により、外部委託先への発注額が軽減できた
 社内SEによる内製化を図ることができて、IT分野のコストが削減できました。
 また、社内SEにもプログラム言語や高度な設計技術を持たずに構築できるため
 いままで苦労していたIT要員の配置にも役立っています。
・設計類のドキュメント作成の容易化
 フローデザイナや定義などがGUIで確認できるため、面倒な設計書類の作成や
 レビュー等の人的コスト削減にもなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システムと関連システム間のデータ連携部分を内製で実現

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・処理の流れが視覚的に捉えられて分かりやすく、自分が作成したフローでなくても理解しやすい点。
・好きな場所に説明を挿入できるので、後で見直したときに、どこで何を処理しているのかが一目で分かる点。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システム間の疎結合化

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

各種DB、CSV等のテキストファイル、XMLやJSONなどのデータソースだけでなく、主要なクラウドサービス、メールなど、多種多様・あらゆるものを疎結合で連携できます。
単純なデータ連携だけでなく、ロジックを組み込んだ複雑なデータ連携や属人化しがちな事務処理の自動化など、やりたいと思いえがくデータ連携・処理はほぼ間違いなく実現できます。
また、有償のものもありますが、豊富にあるアダプタも魅力。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ASTERIA Warpを使ってみた。

データ連携ツールで利用

良いポイント

ノーコードツールであり、Asteria の書籍やNocodegateなどスタートキットが充実。
単純な処理はITリテラシーが低くても問題なく実装可能。
GUIベースでアイコン配置しつつ矢印を繋ぐだけで処理が実装できるため、客観的に操作可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

沢山の用途をつなぐ

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

・無償で使えるアダプタも多い
・有償アダプタも含めると非常に沢山の種類が用意されている
・UI操作がほぼ直感的
・スケジュール実行機能があり別途ツールが不要
・仕様書の出力機能がある
・処理フローがサブフロー等も含め容易に使いまわせる

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!