カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

b→dashの評判・口コミ 全158件

time

b→dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (147)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データマネジメント知識あれば使い勝手良さそう

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブアナリティクスのデータと顧客管理データを統合しましたが、SQLやデータマネジメント知識があれば、ある程度のことは設計し実装できると思います。MAとしての機能は、使用する側のやりたいことによって良し悪しあるのでなんとも。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

レポート閲覧やリアルタイムという観点では若干期待はずれでした。レポートのビジュアライズが乏しく、データを取り込んで反映まで設計内容が複雑になるほど、反映に時間がかかります。メール機能においては、メールプレビューやhtmlとの切り替えなど多少難あり。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

顧客データを軸に、ウェブ解析やアトリビューションモデル、LTV、RFM分析など分析することができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

一般的なMAやDMPツールなどよりは、価格面で導入しやすいが、ほとんどのマーケティングツールに当てはまるかも知れないが、知識がないと想定していたことができないので、中長期的に構築していける組織であれば良いと思う。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携が本当に楽になる

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多少システムとかITに抵抗が無い方であれば、データの抽出、加工など連携作業を本当にエンジニアに頼らず実施できるところ。

様々な機能が一つのツールで出ていること。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利で使いやすい

MAツール,BIツールで利用

良いポイント

実績が詳細に抽出可能で分析もしやすく施策のシナリオも設定できます。
ターゲットを見極めたマーケティング展開がしやすいところが便利で使いやすいと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

外国語会話|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々出来るはずだけど中途半端感があります

Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

外資系のMAからの乗り換え先を探してて見つけました。UIは、外資系のものよりは感覚的に使いやすいです。それに加えて、CDPに連携させてBIや接客ツールも使えるのが選定理由です。また、カスタマーサクセスの方が付いてくれるのもいいなと思いました。MAは使いやすいしいいと思います。また、カスタマーサクセスの方も慣れていてサポートもしてくれる傾向にあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの集約と分析ができるツール

Web接客ツール,MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントだと感じるのは、web接客やメール、LINEでの追客もできてタスク漏れが減ったところです。操作性に関してもドラッグアンドドロップなどの簡単な操作なので、ITの知識が乏しくても気軽に使いこなせています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これから良くなっていくことに期待できるMA

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforce(Marketo)やAdobeなど導入にあたって価格面でハードルが高い場合に国産MAとして必要最低限の機能を有しているのでやりたいことは概ね実現できるのではないかと思います。今年になってからCSなどのサポートも充実し始めてきています。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用者のスキル次第で如何様にも出来るツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複雑なシナリオを一気通貫で実行でき分析も行える点。
メールサーバーを別で準備する必要がない点。
UIを日々改善されていて操作しやすい点。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国産のマーケティングオートメーション

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直観的に施策のシナリオを設定できるところが良い。例えば、メールの未開封者のみに対して、LINEでアプローチし、LINEでも反応がないお客さまにはアウトバウンド用のリストを作成するなどの一連のシナリオがドラック&ドロップで描くことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

習熟難易度が高そうな印象

MAツール,DMPツール,BIツール,フォーム作成ツール,CDPツールで利用

良いポイント

データパレット機能を用いて、分散しているデータを統合し、統合したデータをBI機能で分析出来るの点は期待感も込めて優れていると思う。
その他、MAとしての基本機能も充実。
当方の事例ではWEBのアクセスデータ、基幹システムのトランザクションデータ、会員データなどがそれぞれ個別に存在していて、それらを一気通貫に横ぐしで分析することがこれまでできなかったが、b-dashの機能でそれが出来るようになり、今後の分析の多様化など今後に向けた期待感が強い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだ使いこなせてないですが。

MAツールで利用

良いポイント

まだ、メールの機能くらいしか使えてないですが、複数の種別の配信対象に、それぞれ送り分けたり、差分だけ抽出して送ったり出来るのは便利です。
ただ、データを取り込んだ後のクレンジングや統合などがややこしいので、頻繁にサポートしてもらわないと使いこなせません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!