カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

b→dashの評判・口コミ 全158件

time

b→dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (147)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リプレイスによりツール費用を大幅削減

Web接客ツール,MAツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

・データの加工/統合/活用をノーコードで実現出来るため、社外に発注するコストを抑えることが可能です。

・データマーケティングに必要な機能を網羅しているため、行いたかった施策をb→dashのみで実現できるため、複数ツールを導入していた際に発生していた費用を削減できました。

改善してほしいポイント

不満に思う点などは現状は特にございません。直感的なUIで設計しやすく、困ったときもサポートが手厚いので使いやすいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・施策実施に当たるデータの加工/統合作業を、社内のリソースのみで実現でき、外部への委託費用を削減

・元々「Web接客」と「アプリ通知」をそれぞれ別のツールで実装する必要があったが、b→dashであれば一つのツールで実現できるため、コストを大幅削減できた

検討者へお勧めするポイント

・ノーコードでデータの加工/統合/活用が出来る点
・データマーケティングに必要な機能の網羅性

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能とサポートが充実しています

CRMツール,Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

MA、BI、web接客、CDPの機能を使っていますが、それぞれの機能で出来ることは他ツールと比較しても全く申し分ありません。CDP機能があるので、どんな施策や分析を実施するにも粒度細かく行うことができます。サポート体制も専任の担当がついてくださり、細かくフォロー頂けるので、非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内でバラバラに管理しているデータを統合可能。

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

◯ webのコーディングや、プログラミングの技術がなくても扱えるところが助かっています。
社内の各部署が持っている顧客データをb→dash上で統合したり、加工することが可能になりました。
統合したデータを一度作っておくと、元のデータをアップロードするだけで自動で更新処理され、施策に使うためのデータが出来上がるところがありがたいです。

◯ 施策を打つためのMAシナリオの設計についてもグラフィカルに行えるため、マウスで直感的に操作できるところがありがたい。

◯ MAツールなどは導入後、一般的に高機能で使いこなすのが難しい側面がありますが、b→dashは主たる担当者がついてくれて伴走してくれるところがありがたいです。
さらにチームでバックアップしてくれるフォロー体制があるので、わからないことも聞きやすい。
定例ミーティングで課題の解決、新しい施策ヒントや細かな操作方法などをフォローいただけるので助かっています。
また、担当者個々の知識やスキルレベルが高いため、課題の発見や新しい施策アイデアも生まれやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズなリプレイスが可能

CRMツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

以前導入していたツールからのリプレイスでしたが、導入時に実施すべき施策や分析をご提案いただいたり、そのために必要なデータの準備や実装もご対応いただけたので、導入後すぐに施策や分析が一通り使える状態を構築することができました。これまでの業務を停止することなく、しかも新規施策の実施や分析ができたことは非常に助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カード利用率の向上に寄与

CRMツール,MAツールで利用

良いポイント

弊社の場合、ツール導入に伴う関係部署が多いですが、ステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを推進していただけました。

一般的に、弊社のような多くの部門で構成されている企業はツール導入に手間がかかるケースが多いと思いますが、スムーズにデータの準備から活用までご対応いただけたので、成果創出までの期間を大幅に短縮することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用がしやすく、セキュリティレベルが高い

MAツール,BIツール,CDPツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

弊社はセキュリティを重要視しており、セキュリティレベルの高い個人情報を保持したマーケティング施策専用のCDP
で運用できることが導入時の必須条件でした。コスト面・運用面でも優位性があると判断し、導入から3年以上経過していますが、安定稼働ができているため継続利用しています。
マーケティング施策本数もさることながら、eメール配信総数が月間で計1億通以上となることもありますが、大量配信(遅延なく配信ができる点)も魅力と感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

web接客がとても使いやすい

Web接客ツール,MAツール,CDPツールで利用

良いポイント

ターゲットの属性に則した配信やセグメント分けをすることが簡単にでき、主にweb接客の機能を利用しておりますが、サイトを改修してポップアップを出すのは工数的に難しいため、b→dash導入によって実施できるのは助かっています。ポップアップの作成や出し分けも簡単に出来るので、使い勝手がとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まさしくオールインワンのツール

MAツール,BIツールで利用

良いポイント

直感的な操作感で日に日に使いこなすことができ、
MAとBI両方で重宝しています。
また、わからないことがあれば、大抵のことはヘルプサイトを見れば解決しますし、自分でも分からない場合はサポートに聞くと迅速にかつ的確にレスポンスいただけることも非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAだけでなくweb接客やアプリPushも

Web接客ツール,MAツール,CDPツールで利用

良いポイント

導入当初、b→dashはMAのイメージが強かったですが、MA以外にも、web接客やPush通知、CDP等の機能を1ツールで網羅しています。複数ツールを導入するためのコストや、複数ツールを導入してそれらを連携するための工数を削減できるので、ツールコスト、運用コスト両面でメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析から施策まで簡単に実施できる

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

・MA、BI、CDP等、複数の機能を選んで使うことが出来るので、できることの幅はとても広い
・CDPで統合したデータをMAやBIに活かしたり、MAでの配信結果をCDPに戻したりと、機能間の連携もスムーズ
・店舗とECのデータを簡単に統合することができるので、複数チャネルを展開している場合には効果を実感しやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!