非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
CSツールでありMAツール
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
シンプルな管理画面で、チャットサポートのほか、ユーザーへのオートメッセージや、ヘルプセンターの作成など、CSに必要な一通りの機能がそろっています。
自社サービスのトライアル利用者に対し、ページごとにメッセージを出すこともできるため、MAツールとしても活用できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善点ではないのですが、サービスの性質上、比較的小規模の会社の方が向いていると思います。
問い合わせの自動振り分けやログ機能についてはそこまでリッチではないので、多数のCSオペレーターを抱えれる大企業向けではないと思います。
また、海外のサービスなので英語が苦手な方にはとっつきにくく、サポートも受けづらいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リアルタイムでのサポートを実現したいという課題を解決することができたのはもちろんのこと、自社で開発すると手間のかかるヘルプセンターを簡単に作ることができたのが大きなメリットです。
続きを開く
永井 友里奈
ベルフェイス株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
テクニカルサポートの必須ルーツIntercom
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品画面に邪魔にならないように、かつわかりやすくサポートの窓口を周知できるところ。対応時間や概要、誰が対応をしてくれるのかがわかりやすく表示され、メールや電話より問い合わせに対する心理的なハードルを下げてくれるので、お客様のサポート満足度が向上する。素早い対応(ここは人力の部分もあるが)とわかりやすいUIでお客様の感動を生むことができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
お客様サポートのチャットツールとしての利用については満足しています。またSlackなどと連携させることにより、お客様のやりとりが見える化することによって、部門を跨いでフォロー体制を強化することができます。さらにIntercomユーザーが増え認知度が高まると、お客様への説明コストがより少なくなり、個人的には嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
電話での問い合わせ対応は1件に時間が取られがちなこと、またナレッジを溜めることや共有が難しく属人化しがちで、メールその点は解決されても秒単位でのサポートは難しい。その点、Intercomは最速で1分を切るサポートができる上に、テキスト化されるためナレッジも溜めやすく、トータル的にお客様の満足度を上げることができるツールであると思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
サポート品質を上げお客様満足度を向上したい場合、導入の価値があると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
電話・メールを超える新たな問い合わせチャネル
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
お客様側、運営会社側双方にとってメリットがある。
お客様側は、メールや電話に比べて気軽に問い合わせができる。
運営側は、一度に複数名の問い合わせに対応してすることができ、お客様が今どのような画面で、どのようなデバイスで問い合わせをしてきているかがわかるので、メールや電話以上にお客様のことを理解しながら対応ができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
日本語対応が弱い。システムの管理者は良いが、現場のスタッフが触ることが多くなるので、新人への教育コストが日本語のプロダクト以上に
かかり、間違った操作をしないかも不安。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで電話とメールでの対応をメインにしていたがそれぞれに課題があった。メールであれば、お客様が何について困っているのか、正確な書いてくれないと、まずはその点から確認する必要があり、工数が増える。お客様もしっかりかかないつ伝わらないと感じ、問い合わせのハードルが高い。
電話はどうしても一対一の対応となったり、問い合わせに関係のない話になってしまうことも多く、問い合わせ対応コストが高い。
それらの問題がチャットで解消されているように感じる。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
チャットに強い
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
gmailで届いたメールやチャットからの問い合わせに、見やすく管理しやすいUIで返信ができる。
データ分析もある程度できて、カスタマーサポートでの指標になりうる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サポートが英語のみの対応なので、慣れていない人は抵抗があるかもしれない。
最近gmailには届くがintercomには届かない事件が出ている。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チャット機能でお客様が気軽に連絡をくれるようになった。
また、テンプレートなどでカスタマーサポートの業務効率も上がった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
お客様が問い合わせしやすくなるとこで、満足度をあげられるので、チャットは試してみたほうがいい。
続きを開く
大平 健悟
株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スタートアップ企業こそ使いたい最高のカスタマーサポートツール
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
14日間は無料で使えて解約もできる、条件はあるもののアーリーステージの企業であれば1年間は全ての機能が$49/月で使えるというのは非常にありがたいです。
問い合わせが来た場合、slack上で返信できたりスマホアプリで対応など、どこにいても迅速な返答が可能となり、お客様満足度の向上に繋がります。
また、APIを利用して、ユーザー登録時にデータをintercom上に登録することで、お客様がどれくらい、どのページに、どのデバイスでアクセスしているかなどの状態を見ることもでき、簡易的なヘルスチェックも可能となります。
スタートアップに特におすすめの理由
・お知らせ・ヘルプ等がintercom上で作成可能であり、ログイン時にポップアップ等で表示することも可能であるため、自社サービス内でわざわざその機能を作成する必要がなくなり工数の大きな削減に繋がります。
・お問い合わせページや電話に比べ、intercomでの問い合わせは問い合わせるハードルが極端に下がるため、お客様がよく疑問に思うところ、改善してほしいと思っているところなどが集まりやすくなり、プロダクトの改善に役立ちます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
海外ツールの為、英語がある程度できないと利用に悩む点。
問い合わせもintercomでできるが、英語しか対応していない。(しかし、intercomのカスタマーサポートは非常に親切で、対応のやり方等は見習いたい部分が大きい)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サービスの良い点にも上げましたが、
・お客様が気軽に問い合わせをするようになり、顧客満足度が向上する
・API連携によりお客様の利用ヘルスチェックが簡易的に可能
・お知らせ・ヘルプ機能が内包されるため、その機能開発の必要がなくなり開発工数削減
・お客様の声が集まりやすくなり、プロダクト改善につながる
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
アーリーステージ企業であれば格安で導入を検討できるので、まずは1年利用してみて継続を検討する、としてみてはいかがでしょうか?
続きを開く