生成AI機能
文字認識・文字起こし
データ入力の自動化や入力時間の削減。AI自動入力(OCR)で履歴書や職務経歴書などの書類を自動で読み込み、システムへ入力。
生成AI機能満足度
3.5
6
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

カオナビの評判・口コミ 全416件

time

カオナビのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (349)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (50)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (185)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (11)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (49)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (341)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (41)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他モノづくり関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

評価制度が見直せます。

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

カオナビのスマートレビューについて、評価制度自体の見直しにも役立ちました。
スマートレビューのフォーム設計は時間がかかりますが、その分今までの「不要な部分」に気づくことができました。
追加された機能でラインが引けるようになったことも大きなポイントとなりました。

改善してほしいポイント

スマートレビューでの2段階プルダウンができるようになったら嬉しいなと思います。
ボイスノートにも計算式パーツが使えるようになるともっと便利になるように思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ラーニングライブラリを使用して、今までGoogleフォームで研修を開いていましたが、事前課題やテストを利用できた点にメリットを感じます。

検討者へお勧めするポイント

今まで紙ベースでの管理や、違う媒体での管理をしていたものを一元管理可能になります。データを格納しなければなりませんが、覚えてしまえば簡単に操作できます。
社員が多い企業はもちろん、社員の個人データを多く蓄積するタイプの会社には一元管理できるカオナビはおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

不動産開発|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

戦略的人事を実現するためのスタートが切れます

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面のデザインがシンプルで直感的に利用できる
・管理者メニューが豊富
・マニュアルが充実している
・エニアグラムやシャッフルフェイスなど、あったらいいなの機能が充実している
・操作性に統一感がある
・専任担当がサポートしてくれる
・サポートデスクへの問い合わせが簡単で、回答も早い
・日々のアップデートが多く、機能改善のスピードが速い
その理由
・使い始めは機能もマニュアルも多すぎてどこから始めていいか迷うことが多かったが、使っていくうちに使い方のコツがわかってきて、それぞれの機能がどんなものかもわかってくると、短期的な業務改善だけでなく、中長期的な戦略的人事の実現に向けたスタートを切ることができた。

続きを開く

升本 恭子

株式会社東京ニユース通信社|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

なんだかんだ年間で開くサイトかもしれない

1on1ツールで利用

良いポイント

大企業ではないけれど、社員全員の名前と顔を一致させるのは至難の業。
辞令が出るたびにカオナビを開いています。
顔写真+名前+組織図として見せてくれるので、とても分かりやすく、なんだかんだ重宝しているなぁと思う機能の1つです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一貫した人事評価制度を策定!

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用

良いポイント

これまで各事業部ごとに運用されていた評価制度に加えて、全社共通の評価制度策定のため、カオナビを導入しました。GoogleWorkSpaceとのシングルサインオンで利用しています。
以前は、社員の顔写真を社内ポータルサイトにて随時更新していましたが、社員数が増えても、カオナビで一発で確認できるようになりました。弊社では、人材データベースとして、顔写真、氏名、最新の所属部署、入社日と勤続年数、勤務地、役職に関しては誰でも閲覧可能です。
また、カオナビ内でアンケートの実施、回収結果の自動集計・分析ができるので、従業員個人のやりがい、満足度にフォーカスし、改善テーマを可視化、把握することで改善に努めていくことを目的とし、全社アンケートや会社テストを実施しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人事データの蓄積、活用に役立つシステム

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツール,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用

良いポイント

人事データの受け皿として、とても使いやすいシステムです。
利用者側でデータの持ち方を指定できるため、様々なデータを柔軟に登録することができます。
登録したデータを分析に活用したり、必要な人へ開示したりなど、様々に応用ができる点も良い部分です。
評価フローの機能やパルスサーベイ、アンケート機能など他にも有用な機能が多数あります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業側になったことで利点に気づけた

タレントマネジメントシステム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用

良いポイント

技術者から営業に転籍したことによってメリットを感じるようになりました。技術者の体調やメンタルに関してもアンケート結果ですぐにわかるようになり、可視化しやすいツールがあるためExcelを活用しなくても一元管理しやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用し始めました

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

時代の流れに併せて当社でも人事情報の管理・活用方法を検討しておりました。
複数社比較する中で、カオナビのUIのわかりやすさや情報管理方法が分かりやすく、リテラシーの低い当社でも利用可能と判断し、導入に至りました。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員情報が見やすくなりました。

タレントマネジメントシステム,LMS,人事評価システム,1on1ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社員の役職がすぐにわかるため、他部者の方に初めて連絡する時に便利。
・社員の経歴がわかるため、異動してきた人がどういった経歴を持っているのか調べることができて便利。
その理由
・連絡する際、役職によって敬称を変える必要があるため。
・社員同士の経歴がわかることで、経験してきたことの強みを活かしてもらうコミュニケーションがとりやすくなるため。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人事情報管理に最適です

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

人事部のシステム導入支援をした際に確認できたこととしては、ビジュアルがよく、使い勝手がよいと思います。各個人のプロファイルの登録もし易く、担当者間の情報共有もでき、人事部ではかなり満足されています。組織図もツリー上に顔画像が載って、操作もし易く、誰かが分かりやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HR業務における人事データの根幹

HCM,労務管理システムで利用

良いポイント

社員の基本情報が一元管理できており、新規の入社者からも直接情報を入力してもらえるので、4月など多数の入社者を受け入れる際も工数をかけずにデータの更新ができるので助かっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!