KING OF TIME(キングオブタイム)の評判・口コミ 全599件

time

KING OF TIME(キングオブタイム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (440)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (99)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (58)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (36)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (272)
    • 導入決定者

      (191)
    • IT管理者

      (129)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク中の残業時間管理について労基に指摘され導入された

勤怠管理システムで利用

良いポイント

導入前は、紙ベースで記入して残業や休暇等の報告していたが、KING OF TIMEはパソコンのスイッチのオンオフで出勤・退勤が打刻され、休暇についてもPC上で申請をすることで管理することができる。
これにより、社員自身も、総務部も、勤怠管理の業務量を大きく減らすことができた。

改善してほしいポイント

登録されている勤務時間と違うと「残業申請を忘れていませんか?」というメールが届き少し邪魔に感じる。
常にKING OF TIMEを管理できていれば問題はないと思うが、KING OF TIMEのことばかり考えて
いるわけにもいかないので、
1週間分まとめて確認メールがくるとかではだめなのだろうか?

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入のきっかけは、労基に、テレワーク時の残業時間管理について問題があると指摘されたことがきっかけであった。
(社員が相談にいったのかもしれない。)確かに、それまでは、部署によって管理に統一性がなかったが、KING OF TIMEの導入により統一感ができた。
また、有給休暇の申請なども紙の申請書によっておこなっていたが、KING OF TIMEからおこなうようになり、
総務部の業務も減らすことができ、また、有給取得に関しての気持ち的なハードルが下がった。

検討者へお勧めするポイント

勤務時間について、いままで適当に自由にしていたような社員は、管理することで、不自由になり一定の規律ができるので、その点でおすすめすることができます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理や申請はすべてこちらで!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠の管理と休暇申請などが一体で利用できるのがよい。別々の管理だと作業が二度手間なため時間効率が悪かったが、導入してからストレスも軽減されました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

打刻作業がサクッとできる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラウザを開いて位置情報が確認できれば数秒で打刻が打てる。
・有給申請やその他申請も簡単にできる。
その理由
・自動ログインが可能なので、ログイン情報を保存しておけば「出勤・退勤」の二つをその場で選択でき打刻完了。
・項目が複雑でなくシンプルなので、操作に困る事なく入力ができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなUI。基本の勤怠管理が網羅されている。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・出退勤、休憩、各種勤怠申請が一括管理できる。
・エラーがあった際に、アラートが出たり、メールが飛んだり認識しやすい。
・細かいパターン登録もできるので、申請に際して、コメントでの補足があまりいらない。
・GPS対応していて、どこで打刻したか分かる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

会社で使ってました。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

良いポイントとしては、通常の出退勤システム比べても、とても早く反映されて瞬時に出退勤が反映出来て寵愛させて頂いております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルだからこそ良い

勤怠管理システムで利用

良いポイント

今年度より、エクセルでの管理からKING OF TIMEへ移行しましたが、
最初の印象としては、とてもシンプルなUIでしたので機能として問題ないのか?と思っていました。
ただ、使い続けるに従い、シンプルさの利点を非常に感じました。
開けばすぐに出勤, 退勤, 休憩ボタンが用意されているので、迷うことなく勤怠を管理することができます。
「シンプルなUIだからこそ良い」のだと最近はとても感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模の会社におすすめです!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社員のスマホから各種申請、打刻ができる

その理由
・今まで書類や口頭で申請していたことがスマホで手軽に申請できるようになりかなり時短に繋がっている
・また不十分であれば申請却下とその理由も送信できるため不正もしにくい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

位置情報までとれる優れもの

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠の位置情報までとれる為、昨今の在宅ワークにも安心して利用できる。まだスケジュール申請などもしやすく管理者にも管理しやすいものだと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理を楽に。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

システムを利用した勤怠管理の導入を簡単に実現するには良いかもしれません。
外出先からの打刻もできるようなので、リモート勤務を取り入れている会社では使いやすい面があると思います。
弊社では基本はICカードの打刻システムとの連携で利用していて、それにプラスしてリモート打刻も併用しているイメージです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先からの退勤が便利に!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

外出先から出退勤の打刻ができます。
客先に直接行く場合は、現場に出ている社員などがスマートフォンから打刻することが可能になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!