カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全500件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (398)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (72)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (190)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (68)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (316)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (121)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者不在で運用できる社内システム

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IT部門じゃなくても始められる簡単さ
・使いやすいようにすぐに改善できる

その理由
・IT部門じゃなくても始められることを売りにしていますが、実際に営業部門だけで運用を始めて現在まで問題なく運用できています。システムに関する知識がなくても問題ないと思います。1か月のトライアル期間中に色んなアプリを作って試してみて、とりあえずスモールスタートで運用を始めてみるといった使い方ができるのは良いです。
・システムの改善をしたい場合、社内システムだとIT部門に改善依頼書を提出して打ち合わせして2か月後に実装しますみたいな流れですが、kintoneだとアプリはドラック&ドロップで簡単に作成できますし、改善したい場合もweb画面ですぐに変更ができるので非常に楽です。最初にアプリを作り込まなくても、運用を始めてから追加・修正していくのが現場にフィットできるので気に入っています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ライトコースだと使えない機能がある
・チャット機能があれば便利
その理由
・ライトコースとスタンダードコースの2種類があり、ライトコースを利用しています。アプリの作成含め一通りの機能はライトコースでも使えますが、「ここがこうなれば便利なのに」みたいな使い慣れてきて更に便利に使いたいと思った時にライトコースだと制限があります。使いこなすにつれてスタンダードコースへ誘導するという意味ではうまい制限の付け方だなと感じます。ライトコースだと外部システムとの連携ができないので、社内システムの中心としてkintoneを使うならスタンダードコースになると思います。
・ピープルの機能を使ってチャットのような使い方ができますが、他のチャットツールのように気軽にメッセージのやり取りができるという感じではありません。あくまで「多くの人が集まる場」という位置付けの製品です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelで管理していたデータをkintoneに移行することから始めました。Excel運用していた時に課題だった「最新版がわからなくなる」「社内に帰らないとデータ閲覧・更新ができない」の2点が改善できたことが最大の効果です。
クラウドなので場所を問わずアクセスできて、スマートフォンからも閲覧・更新できるので使い勝手が大きく向上しました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

総合プラットフォームとして優秀

コラボレーションツールで利用

良いポイント

現在はテレマのコール管理で利用しているが、アプリやプラグインが豊富なので、統合プラットフォームとしては非常に優秀。問い合わせ管理をしたければ標準のアプリで振り分けの設定等の欲しい機能は基本的に揃っていて、追加の利用料金はかからない。問い合わせフォームを作りたければ有償だがプラグインのサービス契約をすれば、フォームからKintoneで担当振り分け等まで自動で設定可能。問い合わせの応対まで管理したければメールワイズを契約すれば一貫して設定が可能。
カスタマイズ以外の問い合わせも充実している。

続きを開く

非公開ユーザー

ActivitalUSA|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パートナー営業管理、商品管理、在庫管理で利用

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコード、ノーコードと言われる通り、コンピュータープログラミングを用いなくても事前にKintoneで用意されたフィールドと呼ばれる機能をドラッグアンドドロップするだけで設定が可能。
これによりエクセルで管理されたパートナー営業管理、商品管理、在庫管理のKintoneアプリを作成できた。
アプリの中でメンション(@)と呼ばれるチャット機能があり、データを見ながら他のメンバーとコミュニケーションが取れるのが更に良い。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可能性は大きいが工夫は必要

コラボレーションツールで利用

良いポイント

簡単、手軽につきる。
・「思いつき」をすぐだいたいの形に出来るため、テスト稼働や実現イメージのすり合わせ、使い捨てアプリ作成などが気軽に行える。
・パッケージやサービス導入では大掛かりになりがちなアプリを機能面でスモールスタートでき、その後の機能追加も比較的簡便に行える。
・Excelでは多数作成されてしまっていたマイナーバージョンを、アプリに集約し統制可能。
・UIをユーザー部門が親しみやすいデザインへ変更することが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務に合わせたアプリの最適解

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

顧客管理や売上計算、社員間でのファイル共有など、クラウドシステムの利便性を最大限活用できる点が、kintoneの良いところだと思います。業種や部署によって、効率よく管理したい情報の内容や形式は様々だと思いますが、kintoneならそれらをコントロールするためのシステムを、ほぼゼロの状態から管理者が好きなように構築・カスタマイズできる点が素晴らしいです。こういうスタイルだったら、こういうことができたらいいのに、といったような要望もほとんど実現することができます。簡単な内容から複雑なものまで、利用者の意に沿った形でデータ管理をできるため、社内の情報共有・整備の面での貢献度はかなり大きいです。アプリを自らの手で作る、と聞くと敷居が高いように感じる方もいらっしゃるかと思いますが、UIがシンプルでわかりやすいものなので、PCに深く精通していない人でも自身の要望を叶えてくれるシステム作りが可能です。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションを円滑に

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

別のシステムからkintoneに移行しました。
価格はリーズナブルながらも使い勝手も悪くなく、業務をスムーズに行えてます。
オリジナルアプリの作成も手軽に行える点や、書き込みのログが追える点(以前のシステムでは追えなかった)
お気に入りの機能なども便利です。
また各データ同士の連結もさせやすく、データ検索のスピードが向上しました
PCでもスマホでも使い勝手はいいですし、コスパはいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

サムライシステム株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客情報・商談情報を地図で可視化

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

エクセルなどで管理していた顧客情報・商談情報をKintoneアプリで簡単に整理できる。各種フィールドから設定したい機能(テキスト、プロダウン、チェックボック)などが容易に設定できる。
設定したフィールドに基づいてフィルター(選別)が可能なため、エリアごとの顧客情報をまとめたりなどの整理がメンバー間で共有できる点が良かった。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作で業務アプリが作れます。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自社に合わせた業務アプリをいくつでも作れます。
・必要な業務アプリだけを表示できます。
その理由
・アプリ作成の数に制限がないので、テスト的に作っておく事も出来ます。
・他部署で使うアプリは必要がないので、お気に入りアプリだけを表示して使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelによる情報共有でお困りの方に

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

仕事上、作業の進捗状況の共有は、色々な場面で行われており
その内容を把握、共有するために、Excelによるリストで情報共有を行っていましたが
動作が不安定になることがありました。具体的には、競合により保存がうまくされていなかったり
フリーズして保存前の情報が消えてしまったり、など。
Kintoneに変えることで、そのような悩みは全て解決しました。
また、ウェブならではの使い勝手の良さもあり、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータル作成のため

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

お知らせ機能や、チェックリスト、ご時世柄のPCR検査の結果報告など多岐にわたりアプリを作成できるため
メールで報告されたものの見落とすことがない、紙でチェックしていたものがスマホ一つで完結するなど様々なメリットがありました。
また、プロジェクトごとにスペースを作成することで一つの場所にすべての情報が集約でき、あちこちを探す手間が減りました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!