カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全517件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (413)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (324)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルの次はこれ!慣れるとアプリ設計はサクサク進む!

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

いったん使い方に習熟すると自分の業務アプリをサクサク作ることができる。便利さを痛感し、社内の他の人にも使えるようになってほしいと強く感じる。Kintone自体の標準機能の利便性にはある程度の限界があるが、拡張性が非常に大きい。Java scriptができなくてもプラグインを活用することで活用方法は大きく広がることに感銘を受けた。便利なプラグインが数多くあり、プラグインの導入も非常に簡単にできた。困ったときにはネットで少し調べれば情報が溢れているため、それも大変助かっている。

改善してほしいポイント

・デザインをもっと手軽にカスタマイズできるようになると良い。
・アプリを作成した場合、「アプリ」の項目に順次追加されていく。数が多くなると管理が大変になってくるため、これらの並び替えができるよ良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内ではエクセル中心の業務となっている。時の経過に伴いデータ量が増加し、ファイルの挙動も重くなってきている。これらのデータをKintoneにのせることで挙動が軽くなり、ストレスが減った。また年度替わりのエクセルフォームの更新も不要になり、担当者の負担も減少した。閲覧のみ、編集・削除権限を与える、といった権限設定も細かくできるため、組織拡大に合わせた統制にも役立っている。

閉じる

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有や進捗管理がスムーズにできるといいなーという要望に。

CRMツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

これまでは顧客ごとの営業進捗・進行ステイタスや、組織ごとの月次の成績などをExcelで管理していましたが、更新後の共有が都度ファイル添付や関係者にお知らせをするなどの手間があり、また同時にファイルを触ることのリスクなど(先祖返り)がありました。キントーンの導入で、ウェブでの管理になることで上記の不満は解消し、多くの組織で重宝しています!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

引き継ぎを含めた案件管理が楽になる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・案件管理や顧客管理の各アプリの連携ができるため、情報管理が楽
・カスタマイズが自由にできるため、溜め込んでおきたい情報を漏れなく入れることができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理はkintone

CRMツール,PaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社との進捗管理に役立ちます
その理由
・一つのアプリ(画面)で顧客の案件進捗が管理できます。自社のステータスだけでなく、他社が対応中のステータスも一目で分かるようになっているので、進捗の管理や完了のステータスを把握するのに重宝しています。リアルタイムで反映もされるので常に最新の状態なのも良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出欠調整が超簡単に!

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

イベント出席者の出欠の確認を今まではメールにて集めていたのですが、
キントーンを使用することで、事務局側の手間が減りました。
ほしい情報を項目ごとに採取できるだけでなく、
それをCSVファイルにて逐一出力できるので、管理も簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITアレルギーでも簡単に使いこなせます

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

弊社は不動産管理会社となります。
kintoneで顧客情報を管理したり、書類の所在や支払請求関係の申請も行っています。
直観的に操作方法がわかる作りになっておりITレベルが低い弊社でもそれなりに使いこなせていると感じています。
レコードに対してのアクセス制限をそれなりに自由に設定できたり、リマインダーを設定できるの非常に便利だと感じました。また、監査ログなどもあり重要情報が書き換えられるようなことがあっても犯人探しが可能です。(再犯防止)
kintoneしか使ったことがないのですが、とりあえず満足しております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ自由で活用場面が豊富

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリ作成
・データ閲覧
その理由
・自由にアプリを作成する事ができ、顧客情報管理から、社内の情報共有まで様々な用途に活用できる。作成も複雑なプログラミングいらずで簡単。
・Excel等の表計算ソフトでのデータ保存だと、すぐにファイルが重くなってしまう。kintoneでの管理はそのようなストレスがない。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザ部門とIT部門の共創に最適なツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直観的にアプリ作成できる。
・現場とIT部門でシステムの共創ができる。
その理由
・100種類以上のアプリテンプレートやEXCEL読み込みによって、既存業務の置き換えがしやすい。
・ある程度の画面イメージや管理したい情報を元に現場側でもプロトタイプを作成でき、IT部門はアドバイスだけで進めることができる。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入が簡単なノーコードアプリ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Excel管理からの脱却が可能です。いままでExcelで管理していた顧客情報や、活動履歴などがKintoneアプリで管理可能となり、社内の情報共有やデータ分析などが簡単に出来るようになりました。また、自分の欲しい管理表などもアプリとして簡単に作れるので柔軟性も高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズできるが最大限活用することは難しい

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・いろいろな項目をカスタマイズで追加できるため、自社にあったシステムにできる。
・経費申請などもkintoneで作成したアプリでできるため、経費精算が楽
・営業のCRMを管理するうえで、ヨミ管理も細かくできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!