非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
まずは導入してからみんなで使える業務を後乗せしてもいいツール
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・連携サービスが多い。
・SI系や、プラグイン系、伴走系などいろんな形でサポートしてくれるパートナーがいるので頼りやすい
その理由
・サイボウズがいろんなプロモーションしていることもあり、パートナービジネスが盛り上がっている。
改善してほしいポイント
ログを活用するためのAPIが多くはない。
メール通知はあるものの、チャット通知は作り込みが必要。
カレンダーや帳票出力はプラグインが必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelで属人化していた台帳をkintoneになんとか移行し、そこにみんなでアクセスすることで他の使い勝手にもどんどん派生していくことができた。
検討者へお勧めするポイント
できることがひろいので、製品選定のための営業さん向けだけでなく、社内メンバーに向けての意味でも利用イメージや移行範囲などをしっかりと書面にしながら検討するのがよさそうと思いました。SaaSだからといっていきおいで導入すると、社内メンバーからあれもこれもとあとからなってしまうかもしれないです。
閉じる
導入している拡張機能
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
超便利なExcel
コラボレーションツールで利用
良いポイント
超便利なExcelという印象で活用している。
Excelに近いということが他のメンバーの抵抗感を無くしており扱いやすい。
マクロを使っていたころのような自由さはないが、レコード単位の編集なので同時に同じアプリを編集できるし自由すぎてブラックボックス化するよりは使い勝手がいい。
改善してほしいポイント
良くも悪くも出力はプラグインに頼っている面が多く、それ単体では十分な活用とはならない。
ただ、CSV出力は出来るのでこれまでのマクロで作成していたデータには載せることができ、運用で充分カバーできる範囲。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマホから最新情報を確認したり、特定のレコードの変更を通知させたりすることで稟議や情報共有がスムーズに行えている。
レコード単位で編集履歴を閲覧したり前のバージョンに戻したりが出来るので、経験の浅い社員への指導で過去の操作を追いながらどこで間違えたのかを丁寧に確認出来ている。
また、特定のフィールドが変更された場合に通知を出すということが出来るので、システムに明るくないメンバーに特別にホウレンソウとして指導しなくても必要な情報が入ってくる。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の情報共有が圧倒的に進んだ!
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
自社で管理していたホワイトボードの工程管理表をいかにPC上で再現して共有できるかという目的をもってサービスを探していたところ、kintoneを見つけました。
もちろん標準サービスだけではその目的を果たせません。
プラグイン(機能アプリのようなもの)を契約して組み込むことで、自社にあう環境を実現できます。
勤怠から販売管理、はたまた回覧機能まで、やろうと思えばなんでもできます。(コスト次第ですが)
kintoneの良いところは、まとめると
①誰でも簡単に操作しやすい
②今までは外注して高いコストをかけて組んでもらってたような自社システムを比較的安価で簡単に管理・カスタマイズできる
④プラグインを使ってその幅を広げられる
⑤グループ間での共有・コミュニケーションを同時に実現
⑥しかも頻繁にアップデートがあって使いやすい
⑦1年使っていても落ちていないサーバー
自社の思うようにしたい!という意欲さえあればどんどん発展できますし、苦手なら外部に頼むことも可能です。
改善してほしいポイント
プラグインの存在があるからでしょうが、細かなアップデートは毎回使いやすいようにしてくれていてありがたいですが、レコード上のフォントを変えるような設定など、劇的な進化はないといった印象です。
また今は改善しているかもしれませんが、複数のアプリ間でルックアップさせていると削除手順ががかなり困難で困りました。(無料お試しで入れた販売管理プラグインがそのような仕様でしたので)
問答無用で選んだアプリを削除できたらありがたいです。
削除ミス防止のためということであれば、問答無用削除設定のオンオフを設けるとかでもいいかなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙ベースでやっていたことを全てkintoneにまとめたおかげで、作業時間も20%以上は削減できましたし、紙や文房具代などのコストが半分以下になりました!
また、常に仕事の情報共有ができて情報ごとにコメントまでつけられるため、在宅勤務を進めるにあたっても大活躍です。
プラグインありきにはなりますが、ルックアップ(データの引用)を自動で行わせることにより同じデータを何回も打たなければならないといったことがなくなります。
検討者へお勧めするポイント
可能性無限大の共有ツール
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
有給申請・出張申請等申請系はキントーンでまとまっています
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
人数が少ない会社のため、元々スプレッドシートを使って有給や出張の申請を行い、上司や担当者が対応するといったアナログな方法でした。
キントーンには元々申請のテンプレートがあり、簡単に申請の流れを構築することが可能。申請側がフォームに沿って入力するだけで簡単に流れを作ることができました。
改善してほしいポイント
元々テンプレートがありそれを利用できる場合はいいですが、そうでない場合は自分たちで選択肢を追加したりしなくてはなりません。ここらへんが慣れるまで時間がかかりました。またキントーンの構築を行う担当者を決めなければなかなか社内浸透は難しいと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々アナログだった作業がキントーンを導入したおかげで、プロセスを可視化することが可能になりました。また情報が一か所に集まるようになったので、ひとまずキントーンを見ておけばいいといった流れができています。
検討者へお勧めするポイント
こういったツールを導入浸透させるには担当者を決めることが大切かと思います。結局使われないといったことが起きてしまいます。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
数値管理のPaasとして有用性高い
PaaSサービス,コラボレーションツールで利用
良いポイント
・全社のスケジュール管理、
・ダッシュボード機能がある為、可視化されやすい。
・閲覧者が限定できる点
・案件に関して、数値管理が出来る点。
改善してほしいポイント
・自分のメッセージの投稿履歴が欲しい
・添付したPDFの文字も検索できるとベター
・退職した人の部屋の閲覧ができなくなる点
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・社内会議の調整。全社分可視化されたため、分かりやすくなった。
・案件の数値管理が一元化された。
・データの知財化。古い契約書のデータ等検索できるようになった。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デバイス問わず利用できるアプリの作成がカンタンにできる
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・基本から応用まで幅広く対応したアプリを作成できる事
・コースも途中変更できる
・本格的なアプリや他サービスとの連携も出来る事
その理由
・アプリストアからサンプルアプリを選ぶだけでアプリを作れるから
・現在何らかの業務システムを利用していた場合、プラグイン等々で連携できる可能性がある
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・色々出来る事が多いので業種別のサンプルアプリを増やしてほしい
その理由
・最初のとっかかりとなるアプリ作成をもっと行いやすくするため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・今までエクセルで行っていた業務を置き換えることが出来た
・スマホを使って外出先から利用することが出来た
課題に貢献した機能・ポイント
・エクセルでファイルを開いてメールで共有、といったフローを無くすことが出来た
・会社に戻らずデータ入力ができる
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
まさしく業務改善プラットフォーム
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
分かりやすいUIとJavaScriptを用いた拡張性の高さ、利用人口の多さが挙げられます。
顧客名簿や議事録管理などの基本的な機能あればデフォルトの機能で直感的に作成、運用できると思います。
また、JavaScriptによる拡張性が極めて高く、あらゆる業務プラットフォームを構築できる可能性を秘めています。
kintone自体のUIの変更は勿論、APIを用いたデータの授受も非常に優秀です。
但しなんでもできるとはいってもそこにはプログラミング言語の理解が必要になります。しかしながら、非常にユーザの多いサービスなのでコミュニティやサポートサイト、プラグインの更新・開発が盛んで、未経験でも意外と使いこなせるのではないでしょうか。
改善してほしいポイント
デフォルトのホーム画面が少し見づらいです。
特にアプリが増えてくると過去に作成した基幹システムを選択する際若干の煩わしさを感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
表計算ソフトによるデータの点在やバージョン違いなど情報の非対称性の解消に貢献してくれました。
kintone導入によりマーケティング、営業、サポートの顧客情報を一元管理することが出来るようになり大幅な業務効率化を実現しました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
簡単に業務アプリが作れる!
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
日本製であるため、他の海外製のローコード開発ツールより利用が直感的にできるのが良い。
簡単な業務アプリであれば、1日もあればできてしまうため、スモールスタートで業務アプリ構築が可能。
改善してほしいポイント
項目が多い場合、下にどんどん長くなってしまい、スクロールしないと項目が見つけられないのが改善ポイント。
ただ、カスタマイズしてタブを作成することで解決することもできるが、技術が必要なので、
標準で簡単にそういう機能があると良いなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務アプリ構築が簡単に行えることで、短期間でのシステム導入ができた。
データベースとかに詳しくなくても、アプリを構築するだけでデータが残せるので、
システムアーキテクチャにあまり詳しくなくても、システムを構築できるため、
内製化する際には、非常に便利だと感じた。
検討者へお勧めするポイント
簡単にアプリが作れること、日本製なので海外製ツールよりわかりやすいこと。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
その他製造業|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
可能性は無限大
コラボレーションツールで利用
良いポイント
社内の案件進捗管理システムツールとして実装中です。
たくさんのクラウドツールの中から選んだ理由としては
製造業で大小問わず案件が膨大にあることと基幹システムと連携が可能なことでした。
連携不可のツールですと1案件ずつシステムに登録する必要性があり、登録だけに時間を取られ本末転倒です。
基幹システムから抽出したエクセルデータ(又はCSVデータ)をエクスポートすることで
数百件あろう案件登録も数分で完了します。
後は、担当がkintone上で進捗管理をしていくだけです。
改善してほしいポイント
プラグイン導入した機能に関しては、純正機能と違いスマホアプリで閲覧した際に表示されない場合があります。
そこの垣根は取り払ってもらえると使用する側もメリットを感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
進捗管理表で業務のやり残しを防止できます。
また営業担当と業務担当の共有ツールとして機能をアップデートすれば
お互いの行き違いなどケアレスミスを防ぐことも可能です。
また、表示内容を好きなようにカスタマイズすることができるので
将来的に可視化したい情報が出てきたときに
アレンジできるところが最大のメリットを感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務プロセス上、明確にする項目整理と情報共有が迅速に実施可能
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
ちょっとした仕組み作りが容易にできます。
ワークフロー、本気の業務プロセスをつくるベータ版として作りさらに必要なら専用ツール導入するかどうかを決めるイメージ作りに最適
改善してほしいポイント
あまりありません。無料でアドインを配布している会社さんが多くありあまり困るケースも少ない。不足しているケースではいくつかの有償版で対応しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務プロセス上決めなければいけない項目を整理した社内の仕事の依頼データベースを容易に作れます。
お互いの仕事の進捗が見え、誰が担当者なのかが明確になり仕事の依頼がスピーディに可能であり、残っている仕事の量を把握できるようになります。はじめに部署内だけでやり、あとから全社展開するような使い方が効果的です。
続きを開く
導入している拡張機能
連携して利用中のツール