カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全517件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (413)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (324)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードツールとして利用しています

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

とにかく画面作成が早く出来るので、Agile的にユーザインタフェースを決める際に時間短縮出来ています。
基本的にテーブル構造を最低限作っておいて、後は画面に必要なカラムを埋め込む形で進めますが、後から項目追加や削除も簡単に出来るため、「まずは作り始めてみる」というハードルの低さでスタートでき、フットワーク軽く開発出来ています。
操作が簡単であるため、エンドユーザの方でもメンテナンスできるため手離れがよいというメリットもあります。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・画面の見た目が単調
・Web公開機能がない
・帳票出力機能が標準ではチープ
その理由
・長く使っていると画面が単調なので、パッと見で全て同じ画面に見え区別がつきずらい
・プラグインを購入しないと、Web公開機能がなく、割高になる
・帳票出力はあるがチープであり、専用のプラグインを購入できるが、これも割高になる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コロナワクチン接種の情報管理に係るシステム構築を短納期で求められたが、Kinotoneを利用して実現できた
課題に貢献した機能・ポイント
・クエリ(テーブル構造)さえ、要件を定義できておけば、後はハメコミ式で簡単に画面が作成できる

検討者へお勧めするポイント

とにかく操作が簡単、直感的です。
公共系ではコミュニテイが充実しており、ある程度のサンプルはそこかしらで入手できるため、開発サンプルに事欠くことがありません。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Kintone

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

Kintoneを顧客管理・営業管理ツールとして使用してます。
また請求書や見積もりなどもKintoneで全て対応しております。
非常にカスタマイズ性が高く、顧客管理だけでなく様々なツールに使用出来るところが良いところだと思います。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プラグインが豊富

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

プラグインが豊富に用意されているのでユーザーとして「こういう使い方がしたい」「こんなアウトプットがあれば良いのに」といったことにも概ね対応できる点が優れている。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報の一元化&最大活用

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

自由で簡単なカスタマイズが最大の魅力です。データベースとしてkintoneに管理事項を集約することで、①数値の見える化 ②todo管理 ③情報共有 を実現することが出来ます。特に通知機能は優秀で、年に数回しかない忘れがちな作業を登録しておくことで、担当者に通知を送り、作業忘れを防止することも出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思ったよりも簡単になんでもできない

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

excelで行っていたアンケート集計をkintone入力に変更したので、集計が簡単にできるようになりました。
最初のアプリ登録は難しい印象がありましたが、入力・設定系が得意な人がやれば乗り越えられるかなと思います。基本のフォーマットが充実しているので、”簡単な”集計や社内共有投稿箱のようなものは、開発不要ですぐ運用に回せます。
複雑な集計や連携は覚える時間とコツが必要。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

幅広い用途で利用できる

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

kintone単体(標準機能の明)でできることは相対的に少なくなっているが、その分操作系は至ってシンプルに統一されている。特に便利な点はレコードごとにコメント機能があること。これによりコミュニケーションの手間が大幅に減り、共有しやすく、履歴も追いやすい。

標準機能も毎月アップデートされ進化し続けているが、豊富なプラグインや他社サービスを組み合わせることでノーコードでシステム開発が可能になっている。またJavaScriptによる拡張も容易で多少の知識は必要になるがローコード運用により痒い所に手が届く開発もできる。

各種サポートも充実し、ネット上の記事やオンラインセミナーなどをとおして、kintone活用に関する知識は取得しやすいと思う。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースの共同編集はエクセルから脱却

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかく簡単に複数の部署で様々なデータベースを作れます。また、日報などのように、順番に閲覧していくような設定も可能です。どこの組織でも、エクセルをデータベース替わりに使っている例があると思いますが、安定性やユーザーインターフェースの向上が図れるので、kintoneはおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングの知識が無くても簡単にオリジナルアプリが作れる

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

プログラミングやシステム開発の知識がない現場の方でも、自身の業務内容に合わせて簡単にアプリを作成することができます。
UIも分かりやすく操作もクリックしていくだけでアプリが作れるうえ、各業務に併せたテンプレートのアプリもあるので、それを元にすればあっという間に作成できます。
JavaScriptを扱える方ならさらに柔軟にカスタマイズすることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内掲示板として利用

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

いろんなアプリが直感的に作れることが最大のメリットだと考えています。
とくにチャットワークへの通知がスムーズにできたことが私にとっては便利なツールという立ち位置に来ました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

官公庁|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の共通化に役立ちます

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・テンプレート機能がリッチで、やりたい業務が容易に実施可能で、使い易いツール
・所内関連部署内外との連携、情報共有に大変役立っており、共通のデータがプロジェクトメンバ間でまちまちになっている際に、各メンバの意見やコメント等をこのツールで一元管理することにより、業務効率化が図れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!