カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全517件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (413)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (324)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有給申請・出張申請等申請系はキントーンでまとまっています

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

人数が少ない会社のため、元々スプレッドシートを使って有給や出張の申請を行い、上司や担当者が対応するといったアナログな方法でした。
キントーンには元々申請のテンプレートがあり、簡単に申請の流れを構築することが可能。申請側がフォームに沿って入力するだけで簡単に流れを作ることができました。

改善してほしいポイント

元々テンプレートがありそれを利用できる場合はいいですが、そうでない場合は自分たちで選択肢を追加したりしなくてはなりません。ここらへんが慣れるまで時間がかかりました。またキントーンの構築を行う担当者を決めなければなかなか社内浸透は難しいと感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

元々アナログだった作業がキントーンを導入したおかげで、プロセスを可視化することが可能になりました。また情報が一か所に集まるようになったので、ひとまずキントーンを見ておけばいいといった流れができています。

検討者へお勧めするポイント

こういったツールを導入浸透させるには担当者を決めることが大切かと思います。結局使われないといったことが起きてしまいます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数値管理のPaasとして有用性高い

PaaSサービス,コラボレーションツールで利用

良いポイント

・全社のスケジュール管理、
・ダッシュボード機能がある為、可視化されやすい。
・閲覧者が限定できる点
・案件に関して、数値管理が出来る点。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス問わず利用できるアプリの作成がカンタンにできる

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本から応用まで幅広く対応したアプリを作成できる事
・コースも途中変更できる
・本格的なアプリや他サービスとの連携も出来る事
その理由
・アプリストアからサンプルアプリを選ぶだけでアプリを作れるから
・現在何らかの業務システムを利用していた場合、プラグイン等々で連携できる可能性がある

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まさしく業務改善プラットフォーム

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

分かりやすいUIとJavaScriptを用いた拡張性の高さ、利用人口の多さが挙げられます。
顧客名簿や議事録管理などの基本的な機能あればデフォルトの機能で直感的に作成、運用できると思います。
また、JavaScriptによる拡張性が極めて高く、あらゆる業務プラットフォームを構築できる可能性を秘めています。
kintone自体のUIの変更は勿論、APIを用いたデータの授受も非常に優秀です。
但しなんでもできるとはいってもそこにはプログラミング言語の理解が必要になります。しかしながら、非常にユーザの多いサービスなのでコミュニティやサポートサイト、プラグインの更新・開発が盛んで、未経験でも意外と使いこなせるのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

簡単に業務アプリが作れる!

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

日本製であるため、他の海外製のローコード開発ツールより利用が直感的にできるのが良い。
簡単な業務アプリであれば、1日もあればできてしまうため、スモールスタートで業務アプリ構築が可能。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可能性は無限大

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内の案件進捗管理システムツールとして実装中です。
たくさんのクラウドツールの中から選んだ理由としては
製造業で大小問わず案件が膨大にあることと基幹システムと連携が可能なことでした。
連携不可のツールですと1案件ずつシステムに登録する必要性があり、登録だけに時間を取られ本末転倒です。
基幹システムから抽出したエクセルデータ(又はCSVデータ)をエクスポートすることで
数百件あろう案件登録も数分で完了します。
後は、担当がkintone上で進捗管理をしていくだけです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務プロセス上、明確にする項目整理と情報共有が迅速に実施可能

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ちょっとした仕組み作りが容易にできます。
ワークフロー、本気の業務プロセスをつくるベータ版として作りさらに必要なら専用ツール導入するかどうかを決めるイメージ作りに最適

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基幹業務の三遊間の課題を解決するツール

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノンプログラムでIT初心者にも簡単にシステムを構築できる点
・作ったプログラムをインターネットを通じて複数の人が利用できる点

その理由
・基幹業務システムでは対応できない業務課題を解決できる仕組みを、容易に作成できるから。
 これにより、システムを試しに作る→テスト運用する→システムを改善する→テスト運用する
  というアジャイル的な開発が可能となった。
・作成したプログラムはクラウドで利用できるため、他拠点に展開したり、スマホで場所を選ばず使用できる。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

意思と統制をしっかりすれば優れもの

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自分自身で好きにオリジナルのシステム(アプリというのがkintone的な表現)を作成できる
 →またそのアプリ作成が比較的簡単に作れる(RPA作るより簡単なように感じる)
・ランニングコストが安価(アプリをたくさん作れば作るほど得するような感覚)
その理由
・テンプレートも充実しているし、ドラッグアンドドロップで部品貼り付けできるのもイイ
・他社を圧倒するくらいの価格の安さ

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

期待度が高いのですが

コラボレーションツールで利用

良いポイント

元請け様と請負案件の情報をログインだけで共有でき支店の受注案件についても一目で把握できて良かった。
操作について感覚である程度操作可能であった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!