カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全517件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (413)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (324)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

契約管理システムとして導入

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

新規事業立ち上げ時に、契約管理システムとして導入しました。
新規事業のため、事業スタート前にシステムの検討、導入を行い業務フローを立案し
システムの設計を行っていました。
しかし、未経験のため実際に業務がスタートしてから細かな改良が必要になりました。
kintoneは業者に頼らず自分たちで簡単にシステムを作ることができ、改修も簡単にできますので
実務に併せながらシステムを立ち上げていくような時に、最初の段階で細かに設計を決めておかなくていい点
後で簡単に改修でき改修費用なども気にしなくていい点が大きなメリットでした。

改善してほしいポイント

カレンダー機能についてはプラグインを利用していますが、それでも他社製の物のほうが優秀でした。
具体的には個人の予定表を持ち、そこにシステム内のカレンダー機能を連携したかったです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

契約管理を通じ、満了時や更新促進時のアラート発信に使用しています。
また、詳細なシステム設計ができない状態から導入し新規事業立ち上げをスムーズに行うことができました。

検討者へお勧めするポイント

現時点で完全なシステム設計ができず、実運用しながら改善していきたいような導入時に最適です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データを1箇所に集めることで新しい価値を見出しました

コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

商談で使った資料や紙の契約書などを1箇所で管理する際に使用させていただいてます。資料を分類して、各々をアプリ化して本棚のような使い方をしています。散らかっていた資料が片付いたので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

割り切って使えばほとんどのことはできます

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

非IT部門従事者です。

使いづらいと思うところはみな同じなのか、改修時にどんどん改善されよくなっています。
データベースとして使う範囲においては、+プラグインでだいたいのことはできる印象です。

某システムからの乗り換えですが、サクサク動く・構築も操作も簡単という点では抜群によくなりました。

IT部門の動きが遅い・腰が重いなどの悩みがある企業においては、うまくパワーユーザーを育てていけば、現場主導で十分使えます。

いまいちなグループウェアを使っている企業においては、スペースやピープルの機能もありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

前使ってたものと比較して把握しやすくなった

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務管理のために、乗換で導入しました。やはり、こちらの業務の特徴に合わせて仕様を組み立てられるところが特徴でしょうか。以前のものに比べて自由度が増して、使いやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパはいいけど

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく利用料が安いと言う点。Salesforceや顧客管理システムの利用料と比べると圧倒的に安いと思う。カスタマイズもわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドベースの良いツール

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドベースなので、テレワークに便利ですね。エクセルで管理しているものをKintoneで作り直しさらにカスタマイズして共有しています。使用になれると自在にカスタマイズが出来るので使い勝手は良いです。アプリストアから作りたいものに似た感じのものを選びカスタマイズもできるのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にアプリ作成が出来て重宝してます。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有そうで無い帳票を自身で作成や管理出来る事とその内容確認や登録を他のデバイス(スマホ等)で容易に使えるのでかなり社内でかなり使ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アジェンダST|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドベースなのに高速レスポンス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィスで必要とされる業務用のテンプレートがほぼ用意されていることで、ドラッグ&ドロップでアプリの生成が可能である。また、3rdパーティ製のテンプレートも充実しており、コストと機能がマッチすれば、有効に活用できる。
当然スキルを保持している開発者がいれば、自由にカスタマイズできる。
また、クラウドにDB等を保持している割には、高速なレスポンスであり、セキュリティも堅牢である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単情報共有をリアルタイムで

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリのテンプレートが豊富で、簡単にやりたい事にすごく近いことできるようになります。
フォームの作成も簡単に。
すこし難しい事はJSでプログラミングして作成出来ます。プログラミング例も豊富で参考にすれば大抵の事は出来るようになります。
但し、ちょっと制限があるので工夫が必要なところもあります。
兎に角、簡単に情報共有がリアルタイムでできるので弊社で、日報、報告書、勤怠管理等に使っています。
会社のスマホにインストールすれば、そこから見ることも、入力もできるので日報の件数は10倍以上になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙の業務を電子化。DXへの第一歩

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

流行しているノーコードツール。プログラミング知識なしで、すぐにWebアプリを作成することができます。これまでエクセルでやっていた業務をKintone化し、業務改善をしています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!