メールディーラーの評判・口コミ 全73件

time

メールディーラーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理しやすいメール共有ツール

メール共有システムで利用

良いポイント

対応済みや未対応などのステータスを管理し、複数人で共有し問い合わせに対応ができます。
よく使う文章、例文等をテンプレートとして作成、保存ができます。
メールの振り分けが細かく出来るので管理しやすいです。

改善してほしいポイント

機能は豊富にあり画面も見やすいですので特に不満はありませんが、今後の機能追加や機能改善アップデートに期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数のECサイトを運用していますが、各モールのメールを一括で管理できるので業務効率が上がり助かります。
問い合わせメールのステータスを管理できるので複数人でお問い合わせの対応や、担当不在の際も別に引き継ぎが適切に出来るようなり、またお問い合わせの対応漏れや重複対応の防止にも役立ちます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お問い合わせメールを自由に仕分けることができる

メール共有システムで利用

良いポイント

外部から来たお問い合わせのメールを各自に振り分けるために使っていた。
全てのメールを全担当社員が確認することができ、また誰に振り分けられているのかを確認できた。
カスタマーサクセスには必要なサービスであると感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量メールの一元管理

メール共有システムで利用

良いポイント

最大の利点はメインとなるアドレスを共有して担当者及び業務毎に振り分けられる点。
複数の取引先とのやり取りにおいて同じような業務が発生するようなルーチンワークの場合、今誰がどんなやり取りをしているのかという事が可視化でき、急な引継ぎやサポートにも対応できる。
メールにコメントを残すことができるのも、やり取りの履歴における情報が共有できて良い。
担当者ごとに権限が設定できるので、業務内容や立場に応じて柔軟な仕事の振分けが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数スタッフ間で共有できるのがいい

メール共有システムで利用

良いポイント

通常のメールソフトだと、複数スタッフ間で使用すると、対応漏れや二重対応が生じます。
メールディーラーだと、1人が対応を始めると自動的に対応中にステータスが変わるので、二重対応が防げます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模チームでのメール共有に力を発揮

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールひとつひとつに完了状況のフラグがあり、作業のモレやダブリを予防できる。
超大量のメールをさばくには、UIとして不安ありか。しかしその分、小回りが効くため、コミュニケーションコストの低い小規模チームであれば、その真価を発揮できそうだ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク業務の問い合わせ管理に便利

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨年から現場でテレワークを導入していますが、各担当がお客様とやり取りしているメールの問い合わせ状況の管理が難しく、対応方法を検討していました。
メール問い合わせ状況の一元管理できるとのことでしたので、こちらのソフトを導入しました。
導入した結果、今まで起きていた返信漏れや、重複返信がなくなりとても満足しています。
また、メール送信時に申請・承認フローが組み込めるので、重要なメールを許可なく送ることが防げるのは、今のテレワークにはとても安心できます。

続きを開く

脇谷 豊

株式会社ファンタス|その他サービス|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポート対応に利用

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・受信したメールの対応歴を一覧で確認できる点
・複数のアドレスを管理できる点
・メールの返信とは別にコメントで注意事項の伝達を行える点
・受信放置に対してアラートを出せる点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CS業務に最適

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受信したメールをステータスや担当者毎に振り分けられるため、返信・未返信の状態が分かりやすい。そのため、CS業務などお客様への返信漏れが軽減される

続きを開く

福井 慎也

株式会社リンクアンドモチベーション |経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シェアno.1のメール共有、管理ソフト

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人でメールを使用する際に、担当者の割り振り、ステータスの変更などを行い、メールの対応漏れを防ぐことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなUIで誰でも操作ができる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様サポートの記録として使用しています。
シンプルなUIで誰でも使える点が助かります。応対履歴以外にメモも残すことができるので、他のメンバーに容易に共有ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!