カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2244件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1872)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (299)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (841)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (59)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1933)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (235)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンの業務ツールです。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内におけるTeamsの用途は、チャット、ミーティング、投稿、ファイル共有、議事録などで使っており、Teamsが社内ツールのメインとなっております。社内でOutlookのメールは使用せず、すべてチャットか投稿を使うようにしましたので、Teamsだけを見ていれば、連絡の確認漏れがなくなったことが一番の効果だと思います。

改善してほしいポイント

ミーティングの時、WEB版だとマイクの音声が出ないことがしばしばあり、困ってしまいました。音声が出ない場合、すぐにデスクトップ版に切り替えると治ります。何かの不具合かと思いますが、治るといいのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内、社外のミーティングのツールにTeamsを使うことにより、ミーティングの質が向上しました。
具体的に質が向上したところは以下です。
①ビデオの背景のバリエーションが豊富なため、飽きが来ない。また、背景のボカシは良い。
②画質、音質ともいいのでストレスがない 
③会議メモを使うことによって、議事録を起こす手間が省けた 

検討者へお勧めするポイント

ミーティングにおける画質、音質がいいです。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能はそろっているが、性能は良くないと感じる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

イイネなどのボタンや、在席状態を色で示す機能などにより、
チャットやスレッドの書き込みをした際に、ある程度リアルに対話している感覚を得ることは出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインコミュニケーションツールでは優秀だと思います。

Web会議システムで利用

良いポイント

・様々にあるオンラインツールの中で、ルーム管理機能に優れている
・会社単位でメンバーを管理でき、社内MTG、社外MTGの切り分けが明確
・チャット機能、ファイル共有などオプション機能も充実している

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常時会議開催を行うことでテレワーク環境を意識させない

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・会議参加者の顔を一度に複数見て会話することができる
・Teamを1つのフロアテーブルと見立ててメンバーを招待し、会議を常に起動しておくことで
 質問したいときに直ぐに声をかけたり、顔を見て会話することができるため、テレワークの孤独感を減らすことができる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでのコミュニケーションの必需品

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

テレワークに移行してコミュニケーションツールのメインとしてフル活用しています。メールだけでは不十分な内容もTeamsなら気軽に確認できるので便利です。
また、Teamsなら複数のグループを作成し、使い分けることが出来るので、必要な人間だけで効率的に会議を行えたり、情報漏洩も少ないことが良いポイントです。
さらに、動作が軽いので在宅ワークだけでなく、外出先で急に会議が必要になった際も簡単に参加できるのが良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365 ファイルの編集も可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsではオンライン会議だけではなく、Word や Excel など Microsoft 365 ファイルをTeams内で扱うことができる点が良いと思います。実際に業務で営業に関する報告書を作成する際、Teamsを利用することで、部署内のチームメンバーで同一ファイルを共同編集したり、検索機能を使って過去に作成したファイルを確認できたりするので、結果として営業先への移動中にも作業を継続でき、時間をより有効活用できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams利用して

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カメラ背景が自由に選択できるところ
・チーム単位と個人チャットが同じツール内なので、新着や受信通知が同じビューで行えるところ
・会議時の画面共有操作の手数が少なく実施できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードになったからこそどの顧客とも打ち合わせが可能だ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

主な利用は個別/複数人のWebミーティング、または同様にチャットである。
通常メールだと前置きがあったりで要件にたどり着くまでに無駄が多いが、単刀直入に要件に入れるのが良い。
これはTeamsというより普段のSNSの流れと同じ利用を想定して各自が使っているからこそできることだと思います。
やりとりやファイルなどもクラウドにあることがより使いやすさを増していると思います。
他にはPC版とスマホ版のどちらも利用していますが、外出時などは非常に重宝しています。特に部署内メンバーでチームを組んでやっていることが社内、社外問わずいつでもアップデートされ即対応できることがお勧めできる良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良いだけに、メモリ消費に改善も求む

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoftのアプリだけあり、信頼性が高く、これまでは他社のアプリを使用していたリモート会議がTeamsに置き換わる例が増えてきました。リモート会議では双方の機器にアプリをインストールする必要があるので、使用者が増えているということは、非常に喜ばしい限りです。windowsとの親和性が高いのが何よりも高評価です。

また、office365のスケジュール機能と連携していることは多いに役立っています。他社の人が私のoffice365のスケジュールに日程を入れてくれるので、会議体の忘れがなくなったことは非常に良いことなのですが、できれば、先約があったら入力できなくなる機能もあるとうれしいですね。

使い勝手もよく単純明快。他社のアプリからの乗り換えだけでなく、これからリモート会議を行いたい、リモートで教室を開きたいなど、新しく始めるユーザーさんにもおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議だけでなくチャット、カレンダーなど連携の幅が広い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

無料利用も可能だが、何といっても本領発揮はOffice365法人契約をした際だろう。MSユーザー、特にOffice 365アカウントを職場アカウントで持っている会社、ユーザーにとっては、他のOffice 365製品との連携がまずすごい。
・Outlook(メーラー)とはスケジューラなどで連携が取れる
・TeamsカレンダーからもまたOutlookカレンダーからも会議予約が可能
・ファイル共有も勿論可能(制限も可能)
・特に会社で法人メールとして使用していれば、SharePoint Onlineと接続しているはずなので、メールサーバ・メーラ・カレンダー・チャット・Web会議間の連携が可能。
・OneNote(他者との「ノートブック」共有アプリ)やその他Office 365の便利アプリとも連携可能。

また他社製アプリとの連携も豊富。
・Zoomチャットと連携し、ZoomチャットをTeamsチャットに載せることも可能。
・カレンダー機能は、他社のポータルスケジューラ(例:Desknet’sなど)との連携も可能。
・こちらはOffice 365との連携ということで、連携対応アプリは続々と増加中。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!