カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2244件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1872)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (299)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (841)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (59)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1933)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (235)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利ではあるが、使い勝手はZOOMに軍配

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オフィス各ツールと連携ができるので、teamsでミーティングしながら簡単に共同で編集できる。
リモートワークをしているメンバー、海外拠点のメンバーとも距離を感じさせない会議と作業が可能。
オフィス365を利用しているためセキュリティも担保しながらミーティングとエクセルなどの各ツールの利用ができる。

改善してほしいポイント

ブレイクアウトルームが部屋作成者しか作れない?権限を渡せばできるようなことがサイトに書いてあったけどうまくいかなかった。日々改善されていると思うが、ブレイクアウトルーム等、複雑な動作をさせるときはZOOMのほうが圧倒的に使いやすく今後に期待。またチームズチャットを新規に作るとシェアポイントも作成されるが、便利な分、設定が品雑になってしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

あまり積極的に使いたい機能ではないですが、制御を渡す、要求する機能が非常に便利。とても簡単に相手の画面を操作することができます。ツールの導入時等、社内の人や企業に相談された際、手っ取り早く行うことができます。自身の手で操作してもらうほうが今後のことを考えてもよいのですが、どうしてもラチがあかないときがあるので、緊急時用としてあるのが安心です。

閉じる

非公開ユーザー

電器|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365アプリと連携可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsはMicrosoft製のアプリケーションであるので、WordやExcelなどと連携して使用することができるところが良い点だと思います。実際に業務で、製品ごとにTeams内でトークルームを作成して、製品に関する実験データのExcelファイルを共有し共同編集できたり、メールでは容量が重たく送信できないPowerPoint資料を容量を気にせず送信できたりするので、生産性をより向上できています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでは必須なアイテム

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TEAMSを社内で使っているが、正直何ができるのかすべては把握できないくらいの機能を備わっている。
Excel,Wordなどの昔からのソフトはもちろん、TEAMSでのチャットやWEBミーティング、グループウェア、スケジュール・・・。
会社で使用しているが、個人で月額払ってでも使っていいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホワイトボードを活用して情報共有も可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議にて自社の商品に関する資料を取引先の方に見せたり、上司へプレゼン資料の添削をしてもらう際、追加情報や質問に対する説明が必要な場合にホワイトボードを活用することで、言葉だけでは伝えにくい内容を共有できるので良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットで細かくコミュニケーションがとれる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕事の細かいやりとりから雑談までチャットが使いやすい
・チャットのリアクションマークが使いやすい
既読もわかるし、上司とのやりとりでもマークを使っている
・チームの投稿(掲示板)で部門内での細かい共有がしやすく承認も簡単にもらえる
・グループチャットで在宅勤務でも仕事が進めやすくなった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして最適

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能はメールとは違い、気兼ねなく会話がとれるため、チーム内のコミュニケーションが活発になっている。
ビデオ会議にあるホワイトボード機能は、会議中に図を描いて説明したい場合などに便利で、相手に頭の中の想像しているイメージを伝えるのに活躍している。
プランナーも非常に使えるツールで、チーム内のタスク管理はこれで完璧です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットにもビデオ会議にも使えるアプリケーション

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内ではTeamsを使う以前にはチャットツールとしてSlack、ビデオ会議ツールとしてZoomを主に使っていたのですが、Teamsにはチャット機能、ビデオ会議の両方の機能が搭載されているので、わざわざ複数のツールを使い分ける必要がなくなり、Teams内ですべて完結できるようになったので管理が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

相手の作業状況がわかる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

WEB会議システムとしてはZOOMと比べて、どちらが良いかはわかりません。
ただ、「社内の全員が使っている」状態であれば、パソコンの使用状況を示してくれる(teamsに限らず、オンライン会議中だと、赤いバッヂが表示される)のが便利です。話したい相手がWEB会議中かどうかがわかるのが良いです。
ZOOMよりも、カジュアルにチャットやWEBミーティングができる感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織全体が使いこなせれば業務がはかどる!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

これまでSlack, Chatwork, LINE WORKS などの他のツールも使ったことがありますが、Microsoft Teams はなんといってもOffice 365 との連携によって抜群に効果を発揮します。Word, PPT, Excel などをチームにあげてファイルの共同編集をしたり、ローカルのファイルをチームのシェアポイントに挙げて整理をしたり、他のツールではなかなかカバーできない部分をしっかりとカバーしており、グループウェアの恩恵を存分に受けることができます。機能アップデートがすごいスピードで行われ昨日までなかった機能がきづいたら追加されていた!ということがよくあります。Teams 会議のトランスクリプト機能とプレゼンテーションの翻訳機能は注目機能になってきそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

通話とチャットの同時使用で会議充実

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

画面を共有しながら、チャットを行うことで意思疎通も充実され、対面と同じ会議ができる。
また、Office365と同期しており、カレンダーによるスケジュール管理もしやすい。
通話機能は、電話の代用として重宝している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!