カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2244件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1872)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (299)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (841)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (59)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1933)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (235)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

長島 篤史

オムロン株式会社|電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議でもチャットでも電話でも

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

web会議を主用途として使用していますが、電話としてもチャット機能としても情報展開ツールとしても便利に使うことができ、大変重宝しています。
在宅勤務とオフィスへの出勤を入り混ぜたハイブリッド勤務を実施している弊社では、会議といえばTeams会議のことを指すのが常になってきました。

改善してほしいポイント

特に改善してほしい点はあまりないのですが、他メンバーの画面を共有してもらっているときにTeamsソフトのフレームが邪魔し、表示サイズが小さくなってしまうのが少々不便です。
全画面表示などの機能があればもっと使いやすくなるように感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

多(他)拠点にいるメンバーとの会議が多くなり、Teams会議をはじめとしたweb会議がとても多くなっています。その点で重宝します。
また、会議後にファイル共有する際もTeamsチャット欄への貼付で済ますことも多く、今からこのツールがなくなったらと考えると、業務効率の大幅な低下を招くことしか考えられません。

閉じる

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ようやくかなりこなれてきた印象

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機能改善の頻度が高く、コロナ禍前に比べるとかなりこなれてきた印象。
 例えばストリーム会議への対応やトランスクリプト機能(音声認識による文字起こし)の追加など、
 常に進化・改良を続けている。
・とにかく導入企業が多いので、社外ユーザとの会議も比較的スムーズにできる。
・録画機能は今や必須。
 音声トラブル発生時などの問題の切り分けや参加者への事後フォローへの活用も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸付帯サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Chatを主体としたPJコミュニケーションツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Chatツールがメインでありながら、WEB会議もできるMicrosoftのコミュニケーションツール。取り急ぎこれがあればリモートワークには困らないと思います。
データもOneDriveを利用することができ、スムーズに共有、送信することができると思います。
また複数人でのやり取りが可能なチームを作ることができるのでSlackのような使い方も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議・ファイル共有・チャットなど一つで全てできる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

他社製品と比べて、チャット機能やグループ機能などは大きな相違はないが、ファイル共有やプライベートチャネルなどの利用は非常に便利。さらにはwikiやPlannerなど多数のアプリを利用できるため、個々で欲しい機能をアプリ追加することでカスタマイズ可能(無料)。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365(サブスク)利用者にもってこい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍でテレワークや業務のオンライン化を進めるにあたり、中小企業のわが社が最終的に落ち着いたのがteamsです。
そのセキュリティの高さから、多くの大企業でもteamsは重用されています。
安定性ではzoomに軍配があがるかもしれませんが、このセキュリティの問題で使用禁止となってるという会社も少なくはないと思います。

まだまだ使いこなせてはおりませんが、半年使ってみての良い点です。

・もともとoffice365サブスク契約を結んでいたので、ある意味追加コストなく導入できた
・最下プランではできないが(間違ってたらすみません)、会議の予約を簡単に入れられる
・当然各種officeソフトとの連携が素晴らしい
・ステータスがあるので相手の状況がわかって連絡がとりやすい
・既読機能がある(複数人でもそれぞれの既読状況がわかる)
・ファイルの共有(編集等の共同作業)が便利
・PCでもスマホでも内容が確認できる
・アプリなどを用いて色々できる(知識があれば承認機能など自動で色々組めるようです)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々な機能があって便利にチャット

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

teamsには、チャットだけでなく音声会話、画面共有、電話のやりとりなど、必要な状況に応じて様々なコミュニケーションを使い分けることができ、リモートワークに最適化されたツールとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有効活用できる有効活用できるアリケーション

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフト純正のアプリケーションとしては安定性は非常にあると思います。
従来のSkypeBusiness等に比べると機能も充実して、コンシューマーもエンタープライズ向けにも非常に良くなったと思います。会議とスケジュールの連動も非常に良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

アルプスアルパイン(株)|電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの共同作成可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単MTG設定
・ファイル共有
その理由
・TeamsでのMTG設定がOutlook上でできる
・Teamsの中でファイルを共有し、複数ユーザーが同時に編集でき、最新版がいつも参照できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどん便利になっていく

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で社内のリモートワーク移行がスムーズに行えたのはTeamsの功績が非常に大きい。
社内のミーティングに始まり、協力会社との打合せも以前の状態と遜色なくむしろ質が向上したとさえ感じます。
機能アップデートの速度も速く、どんどん便利になっており、office製品との親和性が高いため、利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社の情報交換ツールとして使用

Web会議システムで利用

良いポイント

・携帯からも閲覧、編集ができる
・カレンダーに会議予定を登録することで、Teams会議が開催できる
・他社のメンバーもTeams会議に招待できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!