非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の便利な掲示板
Web社内報で利用
良いポイント
業務内容に留まらず、飲み会の予定や、イベントの告知などにも使える為、社内交流のきっかけとして活用できるのも良いポイントだと思います。また会議などのスケジュールを共有できるのも便利で使いやすいです。
改善してほしいポイント
さなざまな情報を共有しやすい一方で、通知が少ない為、見落としてしまうケースがありました、わかりやすい通知設定が欲しいと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークのスケジュール共有でURLを一括管理できたのは便利だと感じました
リモート会議でURLを一々チャットで送る必要がないのが非常に便利です。
検討者へお勧めするポイント
社内の掲示板として非常に便利で業務内容はもちろん、プライベートな交流を深めることもできて社内の雰囲気を高める便利なツールです
閉じる
非公開ユーザー
株式会社フォーバル|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
困ったらNOTEPMに相談!
グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
表題の通り、何か困ったことがあればNOTEPMを覗けば何か答えがあるかもというくらい情報が集約されているので、人に聞く手間やタイムロスがなくなりました。
改善してほしいポイント
困ったときにそのキーワードで検索するものの、検索に引っかからないことが多いのが難点です。一語一句合っていないと答えが表示されません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様に訪問する前の準備がNOTEPMを使用することによって時間の短縮をすることができました。今まではこの情報はここ、この情報はここと分かれていたものが集約されたので便利です。
検討者へお勧めするポイント
情報があちこちに広がっていて、この情報はここ、この情報はここを見ないとわからないという企業さんにおすすめです。
全ての情報をあらゆる形で集約してくれます。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
実績例を商談資料用にまとめることができる
マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け),社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
動作がスムーズで使用しやすい: 直感的なUIと高速レスポンスにより、誰でも迷わずサクサク作業を進められます。情報作成や共有のストレスが減り、チーム全体の生産性向上に貢献します。
実績例を年代別で分けてくれる: プロジェクト実績やノウハウが時系列で整理されるため、過去の情報を素早く把握できます。これにより、新しいメンバーのオンボーディングや戦略立案に役立ち、情報の探し物を大幅に削減します。
キーワードだけですぐに検索できる: 蓄積された膨大な情報の中から、必要なものを瞬時に高精度で検索できます。タイトルを覚えていなくても関連キーワードで即座にアクセスできるため、業務効率が格段に向上します。
改善してほしいポイント
外部サービス連携の深化⇒SlackやGoogle Workspaceなど、既存ツールとの連携がさらにシームレスになると、ワークフローが一段とスムーズになるかと思われます。
通知機能の柔軟性向上⇒更新通知などの設定が、ユーザーやコンテンツごとに細かく調整できると、よりパーソナライズされた情報管理が可能になると感じている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業資料や社内プレゼンで過去の実績を紹介する際、関連するパワーポイント資料を探すのに時間がかかっていた状況で、
notePM上に実績紹介用のパワーポイント資料が整理され、年代別に分類されていたため、特定の期間の資料を絞り込みやすかった。
資料の内容を覚えていなくても、キーワード検索を使うことで、目的のパワーポイントファイルや関連ドキュメントを瞬時に見つけることができた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
書くハードルを下げて知識共有を促進できる
マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
良かった点は、あ、これ書いておこうと思った時にすぐにページを作成できること。さっと書いてさっと共有できること。描き途中の記事にも、コメントという形で記事自体を汚さずに意見ができること。誰が見たかなどがわかる点もいいですね。
改善してほしいポイント
権限周りの設定を強化して欲しい。クライアントや外部に見せたいもの、社員のみ、バイトさんまでと細かく設定できるといいと思いました。また、その設定ができる人というのも、オーナーや管理しゃだけではなく、このプロジェクトはこの人が設定できるみたいに細かく設定できるようにして欲しいです。 あとは、もっとAPIを充実していただけると、エンジニアとしては利用しやすいと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロダクトやプロジェクトの情報はもちろん、業務や作業、その他業界の流行や技術の流行、社内に存在するさまざまな知識や情報についてうまく共有できていないと感じてNotePMを導入しました。情報を持ってる人が情報を書き溜めてくれることが、まずは重要だと考えてました。そんな中、notePMは書くというハードルをグッと下げてくれたように思えます。また、欲しい情報を探す際も検索の部分一致が強力で、検索慣れしていない部署の方や、まだ会社のことがよくわからない新入社の方なども曖昧なキーワードから探していた情報に楽に辿り着けているようです。
検討者へお勧めするポイント
安くて操作も簡単なところ。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内マニュアルの蓄積に便利
マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
社内マニュアルの整理に便利です。
業務ごとに記事の作成ができ、フォルダ分けや公開範囲も選べるので業務チームごとに細分化してマニュアル作りが可能です。
改善してほしいポイント
記事を公開後に編集をした際に、いつの間にか改行などが崩れたりしてしまっていることがあります。
プレビュー画面でしっかり確認すれば良いのですが、複数名で編集などをしていると確認漏れで崩れて再度修正ということが何回かありました。
変な見た目になっている際にアラートなどがあると良いかもしれません(強調やアコーディオンが崩れてしまっている場合など)
また知らないだけかもしれませんが、テンプレからの作成ではなく、コピー機能があると良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前から他のマニュアル蓄積のツールを使っていましたが、そのツールよりかは記事作成がしやすいと感じます。
プレビュー画面でリアルタイムで確認しながら入力できるのが良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社フォーバル|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
もっと便利な使い方が知りたい
マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
NotePMを利用者側として使ってます。
会社の本部の人がいろんな資料をいれてくれるので業務を行っている時に、誰かに聞いたりメールを探さなくてもここにくればあるというのが安心ポイントであり、便利ポイントです。
改善してほしいポイント
弊社の使い方が悪いのかもですが、資料を格納してあるだけなので、何か知りたいキーワードがあるときに、全資料を確認しないといけないです。検索では資料のありかしか見つからないためとても時間がかかります。
これなら別にNotePM利用しなくてもファイルサーバーレベルの管理と同じ気がするので便利な使い方を知りたいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
利用者側なので、何かサービスや商材の資料を探す際につかうので、いちいち過去メールを探したりせずに必要なものを探せるのが便利です。
検討者へお勧めするポイント
フクロウのロゴがかわいい。ログインすればどこでもいつでも見れるのでわかりやすい。格納してくれる人がいるから私も使えらのですが、資料が一箇所にまとまってるのでとても便利。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
ナレッジの共有に有効
グループウェア,コラボレーションツールで利用
良いポイント
コンサルティングで全国に従業員が散らばっているため、中々従業員同士が集まったり、情報を共有する場がない中で、業務で知り得た情報やナレッジなど、貴重な情報を共有するのにNotePMを活用しているのに便利です。
改善してほしいポイント
一度投稿した内容について、編集したりすることができる機能があると、さらに使いやすくなると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
訪問診療に関するマニュアルなどがアップされていて、新人に教育・研修する際に便利だった。また、そういったマニュアルをベースに指導することで、どこまでを研修でているか、抜け漏れをチェックすのにも役立った。
検討者へお勧めするポイント
社員間でナレッジの共有について課題を感じている企業の方にとっては有効なツールとなると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
使い易さに大満足
マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
マネージャーという立場で使用することになりました。
直観的にも使えるのでマニュアルなどしっかり読まなくても使い始めれた。
部下へ使い方をレクチャーする際も時間用要することなく定着させることができよかった。
ナレッジもまとめやすく絵文字を使ったリアクションボタンがユニークで
リアクションもらう方も嬉しくやりがいになります!
改善してほしいポイント
フォントの大きさを大中小でなくもう少し細かくできたらいいと思います。
稀にJPG張り付けた資料が場所を移管などする際に崩れる(読み込み不可になって映ってない)状況になったため
こちらの操作ミスかもしれませんが、そういった挙動がある場合は改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DXツールの共有に使いました。
スムーズに全従業員へ共有できるためよかった。またES向上施策の他拠点の事例を参考に
自部署で応用し活用できた。
検討者へお勧めするポイント
簡単に使えることがいいところです。研修もそれほど時間なくスムーズに導入できるかと思います。
ナレッジ集約やマニュアル管理にぜひ。
続きを開く
連携して利用中のツール