非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない
マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
一番大きなメリットは、ナレッジの共有を簡単にスピーディーに、わかりやすく管理できる点にあります。webから手軽にドキュメントの入力ができるだけでなく、たとえば部署毎にフォルダを作成したり、もっと細かく各チーム毎にフォルダを作成したりとチームの中の各業務別にもフォルダを作成できるためどこのチームのどの作業のナレッジなのかを細かく管理し、後から読む人が見やすいように整理できる点がいいと思います。他のツールを見ると階層数の制限があり、ユーザー側の運用で探しやすさ、見やすさをカバーしないといけない不親切な製品が多いが、こちらは無制限に階層を設定できる点他製品よりも優れている点の1つだと思います。
改善してほしいポイント
特にこのツールに限ったことではないかもしれませんが、実際につかってみるまでに使いやすさや便利さが伝わって来ないのは少し残念なポイントだと感じました。機能的な面で非常に使いやすいのに、導入前の説明や公式サイトを見ても「今どういう課題をもっている会社にこういう効率化ができるよ」「他のサービスと何がちがうのか」をもっとわかりやすく伝えてみれば導入前にこちらから上長や会社に提案しやすくなるので、上長への提案資料や他社でこれくらいの業務をここまで効率化できたみたいな情報がもらえるとありがたかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番はやはりナレッジ共有の面で、急成長していた会社だったのでメールやチャット、口頭でバラバラになっていた情報を一元的に管理できるようになったことです。また集約した情報を検索する際もキーワード検索が可能でWord・Excel・PowerPoint・PDFなど形式を問わず検索が可能な点やハイライト表示やワンクリック絞込など、検索のスピードを上げる機能もあったため、情報の格納集約~検索まで非常に使いやすかったです。
検討者へお勧めするポイント
成長中のベンチャーやDX推進をしている企業でナレッジ共有に困った担当者は一度検討してみてトライアルしてみる価値はあります。