カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全380件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (181)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (38)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

共有することで自社マニュアルになる。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

問い合わせ対応などのログを残すことで簡易的なマニュアルを作成できる。
記述日も残るので更新箇所があれば修正できる。

改善してほしいポイント

複数案件を表示したいときはタブを開く必要があるので同時に表示できるようになったたら良い。
内容が少しづれたものも表示されることがあるので比較できる形になってほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自分が対応したことのないものでも、すぐに検索できるのでスムーズに対応することができた。
逆を言えば自分が対応した新しい内容の物も共有することができる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー向けマニュアルや営業資料に活用しています

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・記事が書きやすい、コーディングなしでもWEB上でデザインができる
・ファイルの添付が容易、相互編集が可能
・記事を外部にURLで公開できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

変化の早い環境にも対応できるナレッジ管理

グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内のルールなどは当然ながら、利用している管理システムについてのナレッジなども把握できるので、迷ったら本サービスを閲覧することである程度の悩みが解決できる。
・記載したタイミングなども把握できるので、情報の鮮度を確認できる。
・検索機能が優れているので、フォルダ経由でなくてもみたい情報にアクセスができる

続きを開く

山内 一樹

ワコール労働組合|組合・団体・協会|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外勤者の社内ポータルとして一元化

Web社内報で利用

良いポイント

感覚的に操作できる点に優れているので、PCが不慣れな方でも数回の投稿でマスターできるのはありがたい。また、カテゴリごとに発信内容を仕分けできることで必要な情報がどこにあるか一目瞭然なので、発信が多くタイムラインで情報が埋もれてしまっても、カテゴリから情報を吸い上げることができるので助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成がスムーズに

グループウェア,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

テンプレの種類が多いので、作成する時も楽しみながらできる上に見やすいです。利用者が多いので、導入時も安心でした。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Retool|情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新入社員のオンボーディングに利用しています

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

新入社員のオンボーディングに利用しています。投稿のしやすさが最大の良いポイントで、オンボーディング担当だkでなく、メンバーでも簡単に操作ができるので、さまざまな観点からのナレッジが貯まることが最大の良いポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてのナレッジツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・横断検索
・Markdown記法が使える
その理由
・タイトルと本文の文字を検索してくれるので、探しやすい。
・Markdown記法が使えるので、編集が早い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

急成長中企業のナレッジ共有課題に対するソリューション

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

一番大きなメリットは、ナレッジの共有を簡単にスピーディーに、わかりやすく管理できる点にあります。webから手軽にドキュメントの入力ができるだけでなく、たとえば部署毎にフォルダを作成したり、もっと細かく各チーム毎にフォルダを作成したりとチームの中の各業務別にもフォルダを作成できるためどこのチームのどの作業のナレッジなのかを細かく管理し、後から読む人が見やすいように整理できる点がいいと思います。他のツールを見ると階層数の制限があり、ユーザー側の運用で探しやすさ、見やすさをカバーしないといけない不親切な製品が多いが、こちらは無制限に階層を設定できる点他製品よりも優れている点の1つだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今まで使った社内wikiの中では抜群の使いやすさです!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内wikiとしては他製品を凌ぐ使いやすさ
・直感的な操作性が高いのでヘルプを使わなくても大半の機能が使える
・記事のエクスポート(PDF)機能がチャットボットなどの他システムへの連携に便利
・エディター機能が秀逸でエンジニアの方でも満足出来ると思います
・SSO連携やslack連携などの機能も揃っているので非常に良いです
・機能の追加やアップデートサイクルの早さ
・価格が手頃で導入しやすいです

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内知識の一元化

グループウェア,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

誰でも気軽に投稿できるところ。以前は各職員が持っている情報を社内共有化しようと思っても、きちんとした体裁のメールや社内文書のような形式が(暗黙の了解的に)求められ、共有しようとしても二の足を踏むところがあったが、NotePMはかしこまらずに気軽に投稿できて、情報の蓄積が効率的に進むようになった。
タブが自由に設定できるところ。情報を取り出すのが容易なため。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!