生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全453件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (264)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (382)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SFAの決定版

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先の基本情報はもちろんキャンペーンや商談の情報を蓄積し、また新規顧客はリードとして既存顧客とあわせ活動状況や商談の進捗を管理、把握することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サービスへの改善要望は特になく、当社の導入に際しては取引先マスタの構築や販売管理システムとの連携が足を引っ張ってしまいダッシュボード等の活用できず、Chatterを用いた日報システムになってしまっています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

情報を蓄積する箱としてしか活用できていないながら、取引先との紐付けやメンションによるタイムリーな情報共有にはとても役立っています。
業種業態によって合う合わないはあると思いますが、合うユーザーでは簡易的な販売管理システムとして活用される例もあります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

自社の業務にサービスを合わせるのではなく、業務をできる限りサービスに合わせるように検討することが最大限の費用対効果と、業務運用の改善につながります。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フルに使いこなすと強力な営業支援ツールとなる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業活動の全てを記録に残すための機能が備わっている。
ただし、全てを記録するためにはかなりの労力が必要となる。(営業個人だけでなく、事務担当が必要な作業量)
管理側もダッシュボード機能を使い、担当別の売上、月別の管理、どの企業が一番売上が高いか、潜在的な売上がいくらあるか等、切り口がいかようにもできる。
しかし、機能が豊富な故、活用するためにはかなり知識が必要となる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大規模なCRMとして

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品の顧客情報を集中管理するのにはとてもよいソリューションです。
営業が外出中にお客様からの製品問い合わせに対応したり、他の担当にエスカレーションしたりと、Cloudでできることによるメリットがとても大きいです。
自社の顧客情報を定期的に連携し、受発注との連携もできるようになります。
製品の出荷統計や利用状況の把握も簡単にできます。
全社員に自社の製品の現状などを共有するコミュニケーションツールとしてもとても便利な機能を持っています。
顧客を中心とした様々な情報共有に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社で利用しています

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

細かい顧客管理と情報の共有が即座にできるのはありがたい。
また、管理者権限などの機能もありできる事の幅が広いのもありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本当の意味で使いこなせれば強力な武器になる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

案件管理やレポートでの市場分析など、これまでエクセルなどのデータ蓄積ではやりにくかったデータ活用ができる点かと思います。分析することで戦略に組み込み、会社としてより一層効率的な営業ができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能は良い!!宝の持ち腐れにならないように運用するべき。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日々の営業活動を記録していくことで、自分の中の見込みや進捗の管理などがスムーズになりました。ネット環境があればいつでも情報を入力ところはすごくよいです。以前はエクセルの決まった書式で活動日報を管理していたため、会社に帰ってからしか入力ができない環境だったので時間の効率化になっています。またレポートの作成や必要情報の抽出など戦略を立てる際にもとてもやっくに立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社の営業活動をsalescloudで管理

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社の営業活動履歴をsalescloudに集約し、進捗管理している。案件が更新された際にChatter(salescloudのSNSみたいなもの)でメールに通知がきて、関係者が即座にコメントのやり取りができるので、案件の把握が導入前より楽にできる。Pardot(MAツール)とも連携していて確認したい顧客のサイトのアクセス状況や問い合わせ履歴もこのツールで確認できるので営業活動はすべてこのツールを見て把握できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサクセスへの対応が素晴らしい!

SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品の品質が高いことは言うまでもないと思います。コロナが始まって以降、既存顧客に対するカスタマーサクセスへの意識が大変強くなってきており、ベンチャー企業の弊社に対しても、何度も勉強会を行ってくれたり、インサイドセールス立ち上げのノウハウやKPIなど参考になる情報が惜しみなく提供してくださいました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせれば最強の顧客管理システム

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングやデータベースの知識が無くても、高度な顧客管理を実現できる。
ただし、初心者にはハードルは高い。
具体的な機能としては「データインポートウィザード」という機能と、「データローダ」という機能の2つの機能で、データベースを更新できるのが良い。
それぞれの機能にはメリット・デメリットがあるので、状況に応じて、2つの機能を使い分けています。
例えば、「データインポートウィザード」はシステムが不適当なデータ更新を守ってくれることがある。「データローダ」は非常に柔軟にデータ更新を行うことが出来る点が挙げられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能やダッシュボードなどの可視化がすごい

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・SFAやCRMの中で多くの企業で利用されており、ノウハウが多い
・利用者側でも簡単につかえて迷うことが少ない

・利用シーンは、顧客を「既存クライアント」「非クライアント」に分け、それぞれのリードごとに担当社と話せるのか、商談したのか、提案し受注(失注)したか、商談の状況を把握できるようにしました。

わざわざSFAのデータをダウンロードしてエクセルでピボットして、といった処理が不要で常に誰でも見れるよう設定できたので、営業毎にどの顧客群が足りないのか見えるようになり、どの顧客に注力するのか納得感を持って動けるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!