非公開ユーザー
通信販売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使用感について
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
ダッシュボードの機能は使い勝手が良い。細かいところまでデータが取れるので営業活動に役立っている。
スマホでも確認できるところは非常に良い。
改善してほしいポイント
カレンダー機能が視覚的に分かりづらい。他メンバーと共有しようとするが、文字が時間帯で並んでいるだけなので、人目ではわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件管理の面で先日付で登録することでリマインドにもなる。
名刺管理サービスとも連携できるため、顧客情報も含めた情報が一元管理できているため、訪問前に全て把握できるため関係性を築くことに役立っている。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
やりたいことはほとんどできる
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自由度が高く、機能は豊富。やりたいことはほとんどできる
・商談管理のコンセプトがわかりやすく、THE MODELに共感できる組織なら、すぐに運用可能
・ノンプログラミングで項目、設定、動作を管理画面で自由にカスタマイズできる
・リードから商談化、フェーズ管理は営業プロセスのスタンダートといえる
・ダッシュボードを用いることで、あらゆるデータを視覚化できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・自由度が高いゆえに設定難易度は髙い。
・THE MODELを読んで営業プロセスを理解していないととっつきにくい。
・使う人数が多いとかなりのランニング費用になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・自社クラウド製品の販売において、営業プロセスの定着と商談管理を実現。
・どのフェーズにどのくらいの商談があるのかが視覚的にわかり、受注予測やボトルネックの把握が容易になった。
検討者へお勧めするポイント
トライアルは必ず実施し、自社の営業プロセスとの親和性を確認することを勧めます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
CRMツールの完成形
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社では顧客管理においてなくてはならないサービスになっている。Marketoと連携を行い、顧客のナーチャリングに役立てていたり、態度変容を見ている。見積もりや稟議等も使っていて社内システムの中心にもなっている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サービス内容自体に不満は何一つ無い。出来ることが非常に多く、アップデート等の対応は素早く行って頂けるため問題ないが、他ツールと比べて高い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客管理はエクセル等を使っていた時代もあったが、顧客が増えたり商談が増えることで対応ができなくなってきた。こちらのツールを導入し、パイプラインの管理がより正確に出来るようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SFAの決定版
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
取引先の基本情報はもちろんキャンペーンや商談の情報を蓄積し、また新規顧客はリードとして既存顧客とあわせ活動状況や商談の進捗を管理、把握することができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サービスへの改善要望は特になく、当社の導入に際しては取引先マスタの構築や販売管理システムとの連携が足を引っ張ってしまいダッシュボード等の活用できず、Chatterを用いた日報システムになってしまっています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
情報を蓄積する箱としてしか活用できていないながら、取引先との紐付けやメンションによるタイムリーな情報共有にはとても役立っています。
業種業態によって合う合わないはあると思いますが、合うユーザーでは簡易的な販売管理システムとして活用される例もあります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
自社の業務にサービスを合わせるのではなく、業務をできる限りサービスに合わせるように検討することが最大限の費用対効果と、業務運用の改善につながります。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
フルに使いこなすと強力な営業支援ツールとなる
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
営業活動の全てを記録に残すための機能が備わっている。
ただし、全てを記録するためにはかなりの労力が必要となる。(営業個人だけでなく、事務担当が必要な作業量)
管理側もダッシュボード機能を使い、担当別の売上、月別の管理、どの企業が一番売上が高いか、潜在的な売上がいくらあるか等、切り口がいかようにもできる。
しかし、機能が豊富な故、活用するためにはかなり知識が必要となる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
目的別の操作方法やテクニック集等がわかりやすいところから確認ができるよになるとよい。
名寄の判定に誤判定がある(日本語の問題なので、似たような名前があるので仕方ない部分もあります)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
台帳管理が格段に楽になりました。検索も早く、どの案件を持っているか、いつの話だったか、誰が担当だったか、すぐにわかるようになっている。アナログで管理していると事務所に行かないとわからない…ということがあるが、こちらを用いることでスマートフォンからも確認することができ、どこからでも確認、管理が可能となる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
本気で営業支援ツールを使って管理・分析・対策を検討している場合は有用なツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
大規模なCRMとして
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品の顧客情報を集中管理するのにはとてもよいソリューションです。
営業が外出中にお客様からの製品問い合わせに対応したり、他の担当にエスカレーションしたりと、Cloudでできることによるメリットがとても大きいです。
自社の顧客情報を定期的に連携し、受発注との連携もできるようになります。
製品の出荷統計や利用状況の把握も簡単にできます。
全社員に自社の製品の現状などを共有するコミュニケーションツールとしてもとても便利な機能を持っています。
顧客を中心とした様々な情報共有に役立っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
社員数や顧客に規模によってはランニングコストが高価に感じると思われます。
カスタマイズや他社のアプルを採用していくとアカウント単位の端画家上がっていくので、やりたいことをすべて実現するのは少し勇気が必要です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客対応、販売店対応など、営業が社外にいても迅速な対応ができます。
コールセンターからのフィードバックや、補Ωページからの問い合わせなどにも連携できますので、必要な情報とトリガーがすべてそろうことになります。
併せて、スケジューラや勤怠、ワークフローなどが顧客を中心としてとても使いやすくなります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
導入時にはSalesforceビジネスパートナーの導入支援を受けることをお薦めします。
コストはかかりますが、移行作業や初期設定などがとてもスムーズになり、短期間で軌道に乗せることができます。
特に既存システムを利用中の場合、データー移行や連携にはある程度に知識が必要になります。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社で利用しています
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
細かい顧客管理と情報の共有が即座にできるのはありがたい。
また、管理者権限などの機能もありできる事の幅が広いのもありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
便利な機能が多岐にわたりある変わりに使いやすさに関しては、パソコンが最低限使えるレベルでないと厳しい印象。当方では研修などを重ね導入している。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客管理と一人一人の顧客とのコミュニケーションをとっていく中で、タスク管理の機能などを利用して現在の進行状況の管理、社内管理ができる点で重宝している。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
本当の意味で使いこなせれば強力な武器になる
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
案件管理やレポートでの市場分析など、これまでエクセルなどのデータ蓄積ではやりにくかったデータ活用ができる点かと思います。分析することで戦略に組み込み、会社としてより一層効率的な営業ができるようになります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ひとつひとつの機能はとても秀逸で便利なものです。機能同士のシナジーをもっとだせるようにサポートをいただきたいと思っています。導入した当初は、非常に画期的な製品だなという印象でした。これまでアナログで行ってきたことがデジタルで管理できるようになり、そこにレポートの抽出などさらに便利な要素が加わったからです。
ただ、大前提としてこれまでやってきた延長として多少便利になっただけで、本当の意味で会社がデジタルトランスフォーメンション化したとはとても言えないと思っています。ツールとして本当に利用価値があるものに高めるサポートをもっとしてほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
いち営業としては毎日の営業活動が簡単に記録できるようになり時間の短縮になりました。引継ぎも楽になり、レポート抽出など知りたい情報の分析も簡単にできるようになりました。管理者の立場としては、案件管理や市場分析など効率的にやりたいと思う反面、これを行うためには定量的なところをどう作りこんで所員に入力させていくかというところを工夫しなければいけません。
ツールは本当に便利なものですが、定量的、定性的な情報を末端所員が苦にならないように工夫し、本当の意味で使いこなそうとする使う側の努力も必要不可欠です。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能は良い!!宝の持ち腐れにならないように運用するべき。
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
日々の営業活動を記録していくことで、自分の中の見込みや進捗の管理などがスムーズになりました。ネット環境があればいつでも情報を入力ところはすごくよいです。以前はエクセルの決まった書式で活動日報を管理していたため、会社に帰ってからしか入力ができない環境だったので時間の効率化になっています。またレポートの作成や必要情報の抽出など戦略を立てる際にもとてもやっくに立ちます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
製品自体というよりは、セールスフォースさんにユーザーフォローの内容をもっと意義のある濃いものしてほしいと思っています。というのも、つい先日、セールスフォースの窓口担当の方に「セールスフォースではどのようにツールを使いこなしているのか」というミニセミナーを開いていただいたのですがそれがとても参考になるものでした。逆に導入して何年も立つのになんでこういうことをもっと早くやってくれなかったんだ!と感じています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社にとっては日々活動が管理できるため、売り上げを作るために必要なデータが蓄積され人が入れ替わっても、崩れない体制がつくることができるのができております。就職率が回復してきて人をとることが逆に難しくなってきたため突然の退職などで焦ることがなくなることがメリットです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
全社の営業活動をsalescloudで管理
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
全社の営業活動履歴をsalescloudに集約し、進捗管理している。案件が更新された際にChatter(salescloudのSNSみたいなもの)でメールに通知がきて、関係者が即座にコメントのやり取りができるので、案件の把握が導入前より楽にできる。Pardot(MAツール)とも連携していて確認したい顧客のサイトのアクセス状況や問い合わせ履歴もこのツールで確認できるので営業活動はすべてこのツールを見て把握できるようになった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
このツールに限らず、SFAは全てかもしれないが、営業社員が活動状況を正しく入力しなければステータス管理が正しくできない。MAツールと連携していてもデータに欠損があることで正しく評価できない場合がある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入前は営業進捗管理をエクセルで部署ごとにやっていたが、このツールに集約することで、全社員が同じデータベースで状況を把握できるようになった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
外部ベンダー、コンサルが多いので困ったときに協力を得やすい
続きを開く