非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サブスクリプションにはあまり向かない
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
CRMとしての機能は十分。
標準機能でやりたいことはほとんどやれる。
顧客へのアプローチをしっかりと管理するには良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サブスクリプションの売上管理ができない点。
MRR、ARR、アップセルやクロスセルの管理ができないので、その点が不便。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
過去の活動履歴を正しく記録する。
次のアクションを明確にする。
関係者にそれを周知する。人が変わっても対応できる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
もの売りの営業には最高かと思います。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業活動を支える"縁の下の力持ち”
SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
やりたいことはだいたいSalesforceでできる(「時間/人/お金」のどれかが必要にはなるが)という信頼感。「まずは入れてやってみる」「組織定着度に応じて機能拡充をしていく」といった形で組織成長に応じてカスタマイズできる点で、唯一無二のツール。
補足:営業支援系システムにはそれぞれ「できること/できないこと」「設計思想のクセ」があり、「大は小を兼ねる」の思想で導入検討すると吉。逆に「今の我々にはこのツールで十分」という発想だと、ツールの限界がイコール組織の限界になる、と思っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマホアプリの安定性とスピード感。
客先の住所や連絡先といった情報をスマホで確認する際にスピード面で不安を感じることもあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
行動量を記録する習慣が、組織文化として定着したことが最大のメリットです。しかもフォーマットが予め定まっているため、入力漏れや認識によるズレが起きにくく、そのため分析もしやすい基盤が整いました。
分析も様々な角度から可能なので、有益な気付きが得られた場合はさらに行動を記録して振り返る文化が醸成されました。
またフェーズ変更していない、商談変化がない、タスク期限切れなども簡単に抽出できるので、性悪説の観点からのアプローチも容易です。
行動やその内容の記録は「個人にとっては面倒くさいかもしれないが、組織にとっては必要なもの」ですが、これを根付かせるにはツールは必要不可欠ですね。Salesforceは「行動を記録し、振り返る」営業組織の健康診断として抜群の安定感を誇ってくれています。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
広く浅い基幹システム
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顧客管理、案件管理で入力した数字で分析が行うことができ、
個々の取引や全体を簡単に把握できます。
会社に来たら毎日1回は確認するツールになっています
また、各項目に応じてレポートを出すことができ、便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
タイトルの通り、広くて浅い基幹システムである
そのため、こちらで不十分なものは別のツールで賄う必要があるため、
要不要のツールの選択ができたらよい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
基本的なSFA、CRMに必要な要素これ1つでことがたりると思います。
そのため
・中小企業で
・情シスのリソースが足りないが、
・基幹システム必要な企業
にうってつけだと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
実現したいと想像することは、salesforceでほぼ実現可
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画面カスタマイズも簡単で、データ集計もしやすい。レポートやグラフをどう表現するか、どう言う数字を集計してそれをどう活かすかと言うことを決めたら、salesforceでほとんど実現可能。
営業活動を可視化する上で、顧客との商談がどこのフェーズで止まっているか、止まった時の失注理由はなんだったか、そういった項目を作っておくことができる。それによって、どのフェーズで止まるのかが数値をもとに可視化でき、かつ失注理由項目等を作っておくことで分析も可能。
なによりも項目を自由に作ったり消したりシステムエンジニアでなくてもカスタマイズできることが魅力。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
lightningにしてから、動作が重すぎて、レポートがなかなか表示されない。待ち時間がストレスなので、早めに表示されるように改善して欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
案件の共有、営業活動状況の見える化、データの集計、データを見える化することによる意思決定に役立つなど、便利な点が非常に多い。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
営業必須ツール
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まずUIが非常にシンプルかつ直感的で分かりやすいです。
誰がどんな活動をしているの分析および把握ができる。
レポートなども、自分だけの非公開レポートも作れる上に
共有して部内で使うようなレポートの作成も可能な点が非常に業務を進めやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
たまにお客様名の検索で引っかかってこないケースがあります。
企業名の検索精度に関して、少し向上できれば正直言うことはないです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他の営業動きの把握、分析ができるため今後の施策などを立てやすくなる。
また、メンバー同士でメンション(リプライ)を送れるので、コミュニケーションの円滑化も可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
これが無いと仕事にならない
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
いわゆる顧客データベースですが、導入前の提案段階の情報から、導入後のサポート対応状況まで一気通貫に確認出来ます。おかげでお客様の状況が全社で共通認識できるようになりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Classic画面でしか出来ないことが多く、Lightning画面に移行出来ない点。
モバイル用アプリのUIが見にくい点
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
どのような経緯があって、お客様からの問い合わせに繋がったかが確認出来ました。売上数字や案件獲得状況、顧客アプローチ状況などチームの管理に役立ちました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
営業の要 もう手放せない
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
MGRにとっても現場営業マンにとっても顧客を管理していくために必須のツール。スプレッドシートでも顧客管理はできるが、セールスフォースの強みは全てのオブジェクトに紐付けを行うことができるのでマーケティング、問合せ、営業管理、受注、見積もり、請求まで一元管理できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レポート作成時や項目編集時のレスポンスがもっと早くなると嬉しい。クラウドシステムだから仕方ないのだが、0.何秒が積み重なるとデータ入力がしんどくなる。データ入力されてこそセールスフォースの意味があるのでそこのレスポンスが超速になると本当に嬉しい。なのでリストビューなんかは本当に嬉しい機能。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
追跡顧客の現状把握をリアルタイムに行うことができるので、漏れのない追いかけができるようになった。それがチーム全体の営業成績向上につながっている。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
セールス管理としては必須です!
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
とにかく営業のタスクやステータスの管理、文書管理なども含めてこのツールですべて管理できるのが一番のセールスポイントです。
過去の企業でほぼ導入されていて、常に改善が繰り返されていているので最高です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
セールスの人にとってみると、入力項目が多かったりすると億劫になるので、アドミンの方がどこまでを管理するかがおおきなポイントになると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セールスのステータス管理。
パイプラインの管理。
ミーティングの管理。
契約書の管理。
すべてのビジネスログを残すことで、引き継ぎなどもスムーズにできます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
費用的に高いかもしれないが、ツールを一つに導入するメリットはかなり管理コストを削減できると思いますし、他のツールとのコラボレーションもしやすいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
機能は使いやすいが、価格は高い
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顧客管理・営業管理のしやすさ、また、各社の要望に応じた
カスタマイズができる点。
請求情報から、会計へ直接反映することもできるため、バックオフィスの手間暇の削減には大きく力を発揮する。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
価格面が一番先にでてくるポイントですが、
機能面を考えると大きく値下げはできないものの、
それでもやはり価格がどうしてもネックになります。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
従来、紙で顧客管理していたものがクラウド上で完結したこと。
また、各拠点の営業情報も把握することができるため、
自分の提案にも生かすことができたこと。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
これまで使ってきたCRM/SFAツールでは一番使いやすい
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
豊富な機能で、組織として必要な機能全てをブラウザー上で完結させる。
顧客情報、商談情報、マーケティング情報、その他諸々のワークフローなども一つのツールで対応できるので便利。
レポート機能は、とくに便利です。
様々な軸で売り上げデータを抽出する為のレポートを自分で作成できるだけではなく、そのルールを保存して繰り返し利用する事が可能です。また作成したレポートを他の人、メンバーにも共有可能。慣れている人が近くにいれば(きっといるはず)、ちょっと教わるだけで、自分でいじっているうちになんとなく使い方も会得できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザーとして使っている分には、特にない。
現在の組織では、登録されている情報がそれほど多くないからか、検索時のパフォーマンスも良い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客情報の一元管理。
必要な情報に、いつでもどこからでもアクセスできる。
情報を探し回るのに時間をかける事がなくなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
これまで、Salesforce 以外のツール3種類(Siebel, Dynamics CRM, Kintone)を使ってきましたが、転職して初めて利用した感想は、抜群にパフォーマンスが良い、と言う事。検索して待たされることは殆どなく、操作も直感的に解りやすい。
続きを開く