非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
セールス管理としては必須です!
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
とにかく営業のタスクやステータスの管理、文書管理なども含めてこのツールですべて管理できるのが一番のセールスポイントです。
過去の企業でほぼ導入されていて、常に改善が繰り返されていているので最高です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
セールスの人にとってみると、入力項目が多かったりすると億劫になるので、アドミンの方がどこまでを管理するかがおおきなポイントになると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セールスのステータス管理。
パイプラインの管理。
ミーティングの管理。
契約書の管理。
すべてのビジネスログを残すことで、引き継ぎなどもスムーズにできます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
費用的に高いかもしれないが、ツールを一つに導入するメリットはかなり管理コストを削減できると思いますし、他のツールとのコラボレーションもしやすいと思います。
閉じる
非公開ユーザー
その他|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
機能は使いやすいが、価格は高い
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顧客管理・営業管理のしやすさ、また、各社の要望に応じた
カスタマイズができる点。
請求情報から、会計へ直接反映することもできるため、バックオフィスの手間暇の削減には大きく力を発揮する。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
価格面が一番先にでてくるポイントですが、
機能面を考えると大きく値下げはできないものの、
それでもやはり価格がどうしてもネックになります。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
従来、紙で顧客管理していたものがクラウド上で完結したこと。
また、各拠点の営業情報も把握することができるため、
自分の提案にも生かすことができたこと。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
これまで使ってきたCRM/SFAツールでは一番使いやすい
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
豊富な機能で、組織として必要な機能全てをブラウザー上で完結させる。
顧客情報、商談情報、マーケティング情報、その他諸々のワークフローなども一つのツールで対応できるので便利。
レポート機能は、とくに便利です。
様々な軸で売り上げデータを抽出する為のレポートを自分で作成できるだけではなく、そのルールを保存して繰り返し利用する事が可能です。また作成したレポートを他の人、メンバーにも共有可能。慣れている人が近くにいれば(きっといるはず)、ちょっと教わるだけで、自分でいじっているうちになんとなく使い方も会得できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザーとして使っている分には、特にない。
現在の組織では、登録されている情報がそれほど多くないからか、検索時のパフォーマンスも良い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客情報の一元管理。
必要な情報に、いつでもどこからでもアクセスできる。
情報を探し回るのに時間をかける事がなくなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
これまで、Salesforce 以外のツール3種類(Siebel, Dynamics CRM, Kintone)を使ってきましたが、転職して初めて利用した感想は、抜群にパフォーマンスが良い、と言う事。検索して待たされることは殆どなく、操作も直感的に解りやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者
企業所属 確認済
SFAシステム運用
SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
営業支援システムとしてグローバルスタンダート的な位置づけで、
導入企業も多く、機能が充実していて機能追加のバージョンアップ期間が短く、クラウド環境でメンテナンスフリーで運用できる。
弊社では各営業がエクセルベースで個人管理していた顧客案件毎の進捗管理をこの製品を使う事によりセールスエリアごとの各営業と共有でき、また進捗遅延の際はグループ内の各営業からのアドバイスももらえて非常に営業支援として有効なツールとなっております。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
日本のビジネスマッチして機能追加を実施して欲しい
例えば、最近はチャーターの機能追加に注力しているようで、
欧米ではチャター機能は需要あるのだそうですけど、日本はそれほど需要有るとは思えず、チャター以外の機能追加を実施して欲しい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
営業部門、縦・上司から部下および横・営業部内のグループがそれぞれ情報連携や営業案件の進捗が可視化され、より密なマネージメント、お客様施策の実施が可能となった
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
柔軟かつ高度な顧客管理が可能
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
カスタマイズ、レポートの作成次第では柔軟かつ高度な顧客管理が可能となっております。
また、APIが公開されていることによりある状態になればチャットシステムへのアラームを上げたり通知を集約することも可能となっております。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
柔軟性が高いゆえに、ITに疎い人やシステム管理者がいないとなかなか浸透しないツールでもあるのかなと感じました。
企業によって顧客管理方法は全く異なるので柔軟かつ高度であるのはとてもいいですが、すべての人が利用、カスタマイズできるものではないのでもっとわかりやすくなるといいやと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで、顧客管理をEXCELやスプレッドシードで管理していたようなものを一元管理できたり、日々の進捗がグラフでわかりやすくなります。そのため、バラバラだった顧客管理の一元管理や営業活動の中でネックとなっている部分を洗い出して解決していくのにいいと思います。
また、行った展示会やセミナーがどのくらい費用対効果のあったものかあとから確認できるので次回のアクションにも繋げられるのはいいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽に自由に顧客管理をカスタマイズできます
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顧客管理を一元化できることはもちろん、カスタム項目を自由につくり、様々な軸や切り口をお客様情報を見ることができます。
実際には、今までは受注金額の累計などは受注報告とは別に、手入力で管理していましたが、商談で管理することで、商談のステージ別かつ担当者別に受注高をリアルタイムで管理したりすることで、管理会計上で有効活用ができています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Lightning Experience画面は使いやすいものの、どうしても画面のリロードや遷移が遅く、結果的にclassicのほうが効率的に使える。これが近いうちにLEXに強制化されるため、ちょっと困っています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
取引先や取引先責任者に自由に項目を作成、管理し、それをもって瞬時にレポート等で閲覧ができるため、見たいデータを見たい軸で見て対応を決められるようになった点は大きいです。
続きを開く
菅原 快周
株式会社東京5パーセント|金融商品取引|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
顧客管理ソフトの最高峰
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実際に営業で使っているが1日100件回っていると自分自身で管理するのも限界が来る。Salesforceを使うことで忘れているお客様もアラームで教えてくれるし、事細かく履歴を残せるので非常に営業として動きやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
導入時のハードルは非常に高いと思います。本気で使う気がないと入れるのはなかなか難しいのではないかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人数が少ない中でお客様の管理が格段としやすくなったうえに戦略を非常に細かく立ててできるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
CRMツールのスタンダード
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顧客情報の管理に使用しています。
salesforceに、営業やサポート部隊が対応した、加盟店の契約情報や、問い合わせ対応などをストックすることができるのですが、表示する項目などを自由にカスタマイズできる点が魅力です。
その項目を使ってレポート作成ができ顧客情報の分析の材料を簡単に作ることができるので重宝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
全員にアカウントを作ると費用が高額になる
一人一人にカウントを作る必要があるのですが、よく使う人もいればあまり使わない人もいるので、
グループでアカウントを購入できるといいなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
支店が違い、物理的に距離が離れている、営業とサポート担当と開発の中で
顧客についての情報のやり取りに活用することでスムーズにプロジェクトを進めることができています。
続きを開く
小林 洋介
株式会社ヤプリ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
顧客管理と情報共有システム
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顧客情報とそれに紐付く活動情報や商談情報、契約情報を全てを集約することで、情報共有のスピードが劇的に改善できる。
自社のインサイドセールス部門では、新規に流入してきたリードのステータスをSales Cloudのレポートで可視化することで、対応漏れを無くしています。
また、Marketoと連携しているので、商談にまで至らなかったリードがメルマガなどでホットとなった状況をSales Cloudのダッシュボードでスコアの高いリストなどを抽出・可視化しているので、新しいリードだけに依存しないインサイドセールス活動が実現できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマートフォンアプリもあるが、自社だけかもしれませんが、アプリから活動情報が入力できないため、外出中の訪問後の活動情報メモを入力するのにタイムラグが発生しまうため、アプリから入力できるようにしてほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社のマーケティング部とインサイドセールス部、フィールドセールス部がそれぞれフェーズが異なるチームがSalesforceを使うことで一元管理、情報共有、可視化することで効率が上がりました。
特に自分はインサイドセールスとして、様々なレポートやダッシュボードを作成して、行動の優先順位をフレキシブルに変えれる点を評価したいです。
続きを開く