生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2530件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1909)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2286)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

金融商品取引|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事で使うには大変便利なツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

外部の方の招待なども柔軟に対応でき、社内コミュニケーションをする際のチャンネル作成にも、オープンやプライベートなどがありセキュリティ面でも問題なく利用できる。

改善してほしいポイント

・スレッド機能の設定、解除ができるようになれば過去の投稿を探しやすくなる
・ファイル内の検索もできれば更なる活用につながる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・部内コミュニケーションを円滑にすることに役立った
・社外とのコミュニケーションにもセキュリティが担保されており、情報のやり取りに役立つ

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

諸々の事柄に対応できている印象、かゆいところにも手が届いていて、遊び心もある。
会社ごとにスタンプなどカスタムできるところも会社の個性が出ていいのではないかと思います。
ラインを使い慣れている人が多いので同じ感覚で使えているのではないかなと思います。
操作が簡単なのもいい点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはり定番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のアプリ、サービスとの連携の容易さ(GASや勤怠管理システム等)
・コミュニケーションの敷居を下げやすい(絵文字機能が慣れれば使いやすい)
その理由
・Slackの人同士のコミュニケーションだけでなく、スクリプトやBOTを利用した自動化がしやすく、タスクのリマインドがしやすい(人からリマインドされると角が立つ場合もあるが、カレンダーに登録されている予定を自動的にリマインドされる分には社員から便利だと感じてもらえる)
・絵文字が自由に追加できることによって、リアクションが手軽。他のチャットツールでは「了解」というリアクションがあるが、上司に「了解」は使いづらい、という声があった。絵文字を活用したリアクションを積極的に行う社風さえできれば、コミュニケーションの敷居が下がる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迅速な社内コミュニケーションに利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネル別に話題をわけることができるのでなんの会話なのかを確認する手間がなくなった。
APIと連携することによって、システムのアラートを飛ばすこともできることやシステム連携が多様に可能な点も評価ポイント。
チャンネル専用のメールアドレスもあるのでAPIではなくても、アラートメールをSlackのメールに設定しておくことで特定チャンネルに発砲することも可能。
1GBと少し重めもデータも共有することができるのは他のチャットツールと比べて差別ポイント。

続きを開く
北浦 雄亮

北浦 雄亮

株式会社サイバーシップス|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事をする上でのコミュニケーションコストが格段に下がりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトや目的によってチャンネルを分けることができて、トークルームが複数の話題でぐちゃぐちゃにならずに使用することができます。
チャンネルをプライベート設定にすることで、別のメンバーから閲覧できなくする機能が便利でよく使用しています。

仕事柄、プログラミングコードを送ることがよくあるのですが、コードを認識するコマンドがあるため便利です。
zoomなどの外部アプリを連携させてslack上表示させれるようにしています。

続きを開く

連携して利用中のツール

前田 凌

前田 凌

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務における迅速な報告ツールと豊富なスタンプ機能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品は、私自身は業務の報告であったり、進捗の確認であったりと、メールとはまた違った気軽な報告ができる点が、
強みだと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

いなばテクノ・エボリューション株式会社|その他|その他モノづくり関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のメール以外のやり取りで使用しています。
社内の簡単な新情報や見つけたネタなどの共有に使用しています。

共有者も限定できるので使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールの代替手段

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内連絡ツールとして利用。メールのように煩雑にならず使い勝手が良い。AWSと連携しており、AWSの利用金額が一定の閾値を超えた場合に通知が飛ぶようにもしているが、それも便利。

続きを開く
Kubota Hiroki

Kubota Hiroki

株式会社bitFlyer|金融商品取引|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットだけではなくあらゆるツールと連携可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タイトルにも書いた通り基本はチャットツールだがあらゆるツールと連携できるため、めちゃくちゃ便利です。
私はGoogleカレンダーと連携して予定をslackでも通知しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがスムーズ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

取引先から招待され、使い始めましたが、とても気に入っています。メールよりも過去のメッセージを探しやすく、メッセージを送信する相手も探しやすいです。また、通知音が独特でメッセージに気づきやすいのも良いですし、様々なシステムとの連携が簡単な点も良いと思います。それからやり取りしている相手が何か書き込んでいるのが分かるのも便利ですね。あと、チャンネルを複数登録することができ、プロジェクトごとに異なるメンバーを設定することが出来るので、メールでのやり取りと比べると非常にスムーズです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!