Bundle by freeeの評判・口コミ 全28件

time

Bundle by freeeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ランサーズ株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

bundle活用しています

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シャドーアカウントの把握
・アカウントの棚卸し
・できることが明確で、ピンポイントで抱えていたペインが解決できた
・機能追加スピードも早くほしいと思っていた領域が強化されていく

改善してほしいポイント

- slackのguest(single/multi)の管理
- notionのguest
- provisioning部分で想定どおり動かない部分があった
- ファイル管理
- google groupの管理

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

多数のSaaSを業務で活用しているが、管理が曖昧な部分があり
それぞれアカウント数にばらつきがあり、管理が弱かった。
そのあたりの棚卸しがシンプルに実施できて、管理できる状態にもっていけた。
またそこまで持っていくのに数時間触っただけでできたので、ピンポインとで課題解決ができた。

また整ったあともprovisioningや通知など日々ずれない仕組みも有る点は助かっています。

検討者へお勧めするポイント

わかりやすさ、導入しやすさ、機能改善のスピード

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SaaS管理、アカウント管理が容易に行える。導入・設定が容易

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

SaaS管理、アカウント管理がこの製品を導入したことにより容易に行えるようになりました。
以前は、退職者のアカウント削除漏れや誰がどのSaaSを利用しているのかがわからない状態でしたが、
Bundle上で一元管理することができ、運用が大変楽になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー管理の手間が格段に削減できました

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

社内で使用しているSaaSをBundleと連携さえできれば、アカウントの追加・削除がボタン一つでできるので、入社時のアカウント作成や退職時のアカウント削除作業が非常にラクになりました。
退職者アカウントの削除漏れもなくなり、余計なコストの削減にもつながりました。
また、Bundle未対応のSaaSでも依頼すれば基本的に短期間で連携できるようにしてくださるので、とても助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社hacomono|ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SaaS管理SaaSならコスト、将来性考えてこれ一択

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

#基本のSaaS管理
-各SaaSに対して認証やAPIトークンを登録することで、毎日自動でアカウントの状態を収集してくれる
-メンバーと呼ばれているマスターに従業員を登録し、メンバーにいない場合はシャドーアカウントとして、離職しているのにアカウントが残っている場合削除忘れとして上がってくる
-最近API等で対応されていないSaaSに対しても手動で登録できるように対応された

#ワークフロー
-アカウントの把握だけで無く、アカウントの作成や削除をワークフローで行うことができる
 入退社時に複数のSaaSに対してアカウント追加や削除を行う場合に使える

#クラウドストレージの管理
-Googleドライブやboxでテナント内から外部に共有されているファイルをリストアップすることが出来る
特にGDriveは管理画面からどのファイルが共有されているか分からないので本当に助かる

#その他
-SmartHR等の人事DBとメンバーが連携でき、メンバーを登録する手間もだいぶ省けている
-代表が元情シスで、情シスが求めている機能や痒いところに手を届く機能を開発されている
-何よりもコスパが良い、他の似たようなSaaSと比べてもかなり安い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

各SaaS毎のユーザー管理の手間がなくなりました

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

システム開発時に色々なツールを使用しているが、社員や業務委託の入退社のユーザー管理がとても楽になりました。
今ままではそれぞれのツールにログインしてこのツールは使っていたのかいないのか都度確認をしていたが、ユーザー単位で使用ツールが見えるので、オフボーディング作業に削除漏れもなくす事ができて大変便利です。
UIがわかりやすく、連携方法も特に迷わずできました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無駄なSaaSと利用アカウントを洗い出せて経費削減できた

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連携可能なSaaSアプリケーション数が続々と追加されており、こちらの追加要望を聞いて、開発優先度をある程度考慮してくれる
・これまでスプレッドシートで利用中のSaaSの可視化はしていたが、アカウント管理まではできていなかった。導入によってアカウント管理に割く時間はなくなり、それによって似たような種類のSaaSを統合する意思決定ができたりと、SaaS管理全体の最適化もできた
・新入社員に発行するSaaSアカウント発行を自動化しており、時間削減だけでなく、発行漏れがなくなった
・困りごとをサポートに連絡したときのレスポンスが早い

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルが無くても直感で理解出来るUI。導入・運用が迅速に

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが優れているため、直感で機能が理解出来る。そのため、属人化したオペレーションに繋がりにくい
・機能改善が素早く、フィードバックに応えてくれるフットワークの軽さ
・シンプルなため、導入から運用までの立ち上げフェーズの時間的コストが軽減出来る

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな操作感で必要なSaaS管理ができる使い勝手良い製品

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

SaaS管理の製品はたくさんありますが、やれることが沢山あるが高価なものが多いイメージ。
Bundleはシンプルな作りで、やりたいことだけを安価にできる製品だと思います。

優れている点・好きな機能
・シャドーアカウント検出機能
その理由
・SaaSアカウントの発行は正社員だけでなく、業務委託や外部パートナーに対しても行う。いろんなメンバーが好き勝手にアカウントを発行して、不要になったアカウントそのままになって不要な料金を支払っていることもある。Bundleを使うと使っているアカウントだけでなく、シャドーアカウント(会社に関わるメンバーのリストに含まれていない未知のアカウント=すでに使われてなさそうなアカウント)を可視化してくれるため無駄な支出や、情報漏えいのリスクを軽減できる点は優れている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!