生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.6
7
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全505件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (469)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (100)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (432)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者の抵抗が少なく集客面で効果

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無人と有人の切替機能
・Salesforceなど他システムとの連携
その理由
・案内している内容で解決しないものがあれば有人に切り替え、そこでいただく質問が全体に反映できそうであれば設定のメンテナンスが可能。
・顧客管理のフローが楽になり、社内共有ができるため情報共有漏れを防ぐことができる。

改善してほしいポイント

・管理画面が重たいので何が原因か知りたい。
・どういうページにどのような設置の仕方をすると良いか定期的にアドバイスが欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・申込み、問い合わせ獲得のため担当者の方向けLPに設定
利用前よりも詳細説明を希望される機会が増えたため、問い合わせのしやすさがアップしたように感じる。
・現状課題や希望を選択してもらった上で面談が始められる。
状況がある程度予測できスムーズに進められる場合が多い。

検討者へお勧めするポイント

・サポート対応が非常に丁寧で的確なため、チャットシステムが初めての方でも導入のハードルは高くないと思う。
・テスト機能があるので気負わずに設定できる。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サービス開始までの対応スピードが上がった

Web接客ツール,チャットボットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードを埋めるだけで設置完了な点
・IPアドレスから企業情報を把握できる点
その理由
・エンジニアが在籍しているので設定には困りませんでしたが、IT知識がそれほどでもないスタッフでも今後対応していけるシステムを使いたかったので、設置が簡単なのは助かります。
・業種などがある程度把握できれば営業にもつなぎやすく、社内ではその後に角度の高い面談がしやすいという話が出ています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルなスタートで問い合わせも増加

チャットボットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットの表示タイミングが調整できる
常に表示されていると煩わしい印象もあったのでその点が調整できるのが便利。
・ボット機能でいえば他社との比較で大変リーズナブル
一番リーズナブルなプランでもボット機能が備わっていて低価格でスタートできた。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ数アップでも工数負担がない

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安価なプランから試せる
・見積などのデータ送付
・顧客とのやりとりがログで残せる
その理由
・どのプランなら求めている機能が補えるか判断できた
・概算見積を依頼される時にチャットでデータが送れる
・顧客と具体的なヒアリングに入る前にログを見直せるのでアプローチしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせへの一次回答を統一

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインのカスタマイズが可能
・専門のスタッフがいなくても設置可能
・複雑な設定で迷ってしまったらサポートに聞ける
その理由
・デフォルトのデザインだとイメージに合わなかったのでカラーやアイコンを自社に合ったものに変更できた。
・コードに専門的に詳しいスタッフがいないが、マニュアル通りの操作で設置ができた。
・回答に何日もかかったり曖昧な対応もなく、解決できるようにアドバイスがもらえた。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアナリティクスと連携利用でデータ分析に役立つ

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットで対応してくれるだけでなく、顧客データの分析・管理機能があるのが便利です。
Googleアナリティクスだけだど数字としては見れますが、サイトを訪れてくれた方が自社サービスにどれほど興味を持ってくれたかという所まではなかなか把握しきれません。チャットがあることでより強い興味を持ってくれている訪問者が把握でき、そのデータも分析・管理が出来るので重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社サイト内で活用

Web接客ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インサイドセールスの自動化
・使用時間、曜日の設定
その理由
・あらかじめ設定しておくことでサポート工数を削減することが可能
・業務時間に合わせて自由に活用時間を設定可能

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

時間帯にとらわれずに解決が進む

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

・変更が容易にできる点
変更頻度が高いので、すぐに反映できるのが良い
・サポート体制がしっかりしている点
マニュアルがあるが上手くいかない時は不明点に応えてくれる
・対応時間の設定ができる点
担当者ごとで時間設定ができるのでシフト体制に合わせることができる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入のハードルが低く扱いやすい

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

導入コストが低いので気軽に始められるのが良かったです。使える機能を増やすにはプラン変更やオプション追加なども必要ですが、それでもそれなりの規模の会社であれば人件費よりはるかに安くコストを抑えられると思います。操作もプログラミング知識が不要なので、抵抗なく比較的容易に設定を行うことが出来ました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットからも商品の注文ができるようにしたことで購入数アップ

チャットボットツールで利用

良いポイント

サイト内にも注文フォームを設けているが、チャット自体にフォームを設けて問合せの流れでそのまま注文に繋げられるのが利点。問合せへの回答期間が長いと購入離脱の一因にもなりうるが、その場で質問から購入まで一連の流れが組めるのはチャットならではの良いところだと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!