カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全506件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (404)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (73)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (191)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (319)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (124)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITアレルギーでも簡単に使いこなせます

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

弊社は不動産管理会社となります。
kintoneで顧客情報を管理したり、書類の所在や支払請求関係の申請も行っています。
直観的に操作方法がわかる作りになっておりITレベルが低い弊社でもそれなりに使いこなせていると感じています。
レコードに対してのアクセス制限をそれなりに自由に設定できたり、リマインダーを設定できるの非常に便利だと感じました。また、監査ログなどもあり重要情報が書き換えられるようなことがあっても犯人探しが可能です。(再犯防止)
kintoneしか使ったことがないのですが、とりあえず満足しております。

改善してほしいポイント

カスタマイズがないと基本機能でできることが少ない点です。
一覧画面での検索機能をもう少し簡易に設定できるようにしたり、マスタ管理をする際にルックアップを自動で更新できるようにしてほしいなどがあります。
GUSUKU CUSTOMINEを利用しており併用することでほぼ理想通りの運用ができていますが、もう少しできることを増やしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顧客管理や情報の見えるかが可能になりました。
また、ITレベルの低い人間がそれなりに使いこなすことができたのでこれからIT化、DXしていきたい方々の第1ステップとして導入するのに適していると感じました。

検討者へお勧めするポイント

ITレベルが低いけどIT化やDXしていきたい
業務の効率化を簡単にしたい

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、カスタマイズしやすく、安価。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性が高く、あらゆる社内業務に活用できる
・アプリケーションが豊富で開発の手間がかからない
・インターフェイスのカスタマイズも容易で意見を組み入れやすい
・システムの安定稼働率が高く、エラーが起きたことがほぼない

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各自がばらばらに持っている情報を全社で共有できます。

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

自由にアプリを作れるのも素晴らしいですが、それによってこれまで各自が持つ情報を全従業員で共有できるようになったのが最もよかったポイントです。
ひとりひとりは役立つ情報を持っているにもかかわらず、それを有効活用できず、宝の持ち腐れとなっていました。
kintoneでそれらの情報を共有することで新しいアイデアや取り組みにつなげることができました。

情報という最大の資産を有効活用できるようになるのがメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ActivitalUSA|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パートナー営業管理、商品管理、在庫管理で利用

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコード、ノーコードと言われる通り、コンピュータープログラミングを用いなくても事前にKintoneで用意されたフィールドと呼ばれる機能をドラッグアンドドロップするだけで設定が可能。
これによりエクセルで管理されたパートナー営業管理、商品管理、在庫管理のKintoneアプリを作成できた。
アプリの中でメンション(@)と呼ばれるチャット機能があり、データを見ながら他のメンバーとコミュニケーションが取れるのが更に良い。

続きを開く

非公開ユーザー

サムライシステム株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客情報・商談情報を地図で可視化

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

エクセルなどで管理していた顧客情報・商談情報をKintoneアプリで簡単に整理できる。各種フィールドから設定したい機能(テキスト、プロダウン、チェックボック)などが容易に設定できる。
設定したフィールドに基づいてフィルター(選別)が可能なため、エリアごとの顧客情報をまとめたりなどの整理がメンバー間で共有できる点が良かった。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングの知識が無くても簡単にオリジナルアプリが作れる

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

プログラミングやシステム開発の知識がない現場の方でも、自身の業務内容に合わせて簡単にアプリを作成することができます。
UIも分かりやすく操作もクリックしていくだけでアプリが作れるうえ、各業務に併せたテンプレートのアプリもあるので、それを元にすればあっという間に作成できます。
JavaScriptを扱える方ならさらに柔軟にカスタマイズすることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の共通化に役立ちます

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・テンプレート機能がリッチで、やりたい業務が容易に実施可能で、使い易いツール
・所内関連部署内外との連携、情報共有に大変役立っており、共通のデータがプロジェクトメンバ間でまちまちになっている際に、各メンバの意見やコメント等をこのツールで一元管理することにより、業務効率化が図れる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内情報のDBの他、基幹システムのインターフェースに使用

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドで利用出来る社内情報のデータベースとして利用
・PCのスペックに左右されず、動くので良い
その理由
・以前はACCESSを利用していたが、クラウドで利用するにあたり、不具合があった。
 また、PCのスペックにより、動きが左右されていた。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

超便利なExcel

コラボレーションツールで利用

良いポイント

超便利なExcelという印象で活用している。
Excelに近いということが他のメンバーの抵抗感を無くしており扱いやすい。
マクロを使っていたころのような自由さはないが、レコード単位の編集なので同時に同じアプリを編集できるし自由すぎてブラックボックス化するよりは使い勝手がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務プロセス上、明確にする項目整理と情報共有が迅速に実施可能

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ちょっとした仕組み作りが容易にできます。
ワークフロー、本気の業務プロセスをつくるベータ版として作りさらに必要なら専用ツール導入するかどうかを決めるイメージ作りに最適

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!