生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teamsを社内業務中心に利用してみて

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンライン会議の自動レコーディング(設定要)によりレコーディング忘れの防止
・ファイルの添付や共有、同時編集
・自社だけじゃなく他社からまたは他社へ会議依頼をTeamsから送付し、自社・他社で操作の差が生じない
その理由
・オンライン会議したはいいがレコーディング忘れて、記録が残らないことが他社サービスではあったため、便利に利用しています(Teamsの会議のチャットにレコーディングファイルのリンクが投稿されるのも情報がまとまってよいです)
・昔はファイルサーバやメールでやり取りをして最新バージョンのファイルがどれなのかの管理があったが、同じファイルを見ながら、一緒に編集ができるため、その手間もなくなり、操作など通常利用しているOffice製品のままなので業務上の障壁が何もないのもよいと感じてます
・会議依頼がTeams以外からももらうことがあるが、Teams内の予定表に入れられて、1つの入り口から様々なオンライン会議に入れるのもよい(Outlookやほかの予定表アプリでも同じではありますが、他社からもTeams会議が結構多いのでその分利便性が高いと感じています)

改善してほしいポイント

・チームやチャネルが乱立してしまうため、並び順や優先度、重要度など可読性をよくする機能があると良い
・PowerAutomationからTeamsに投稿する際に、チーム全体やチャネルにメンションを手軽にできるようにしてほしい
・Teamsの利用中(オンラインや離席中などのステータス)の履歴(過去数日や数か月分など)を管理者側として閲覧できるようにしてほしい
・PowerAutomateの簡易版みたいな投稿などの自動化をTeams単体でもできる機能が欲しい
・チームの並び替えが、ドラッグ&ドロップのみで、若干操作性が良くなく、機械的にアルファベットの昇順や降順、アクセスの順など、さっと並べ替えられるとよい※通常、新しく参加したチームが最下部に来るので気が付かなかったりすることがあるため
・在宅ワークなど遠隔で作業している担当者の稼働状況の概要を把握できるとよい(在宅だと過剰な労働をしている可能性もあり、労務管理が行き届かない為)
・PowerAutomateも比較的簡単ではあるものの、多少の専門性は必要で、定期投稿などちょっとした自動化の仕組みがTeams単体でできると、利用者に結構なメリットがある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・一番はリモートワークを本格的に実施するためのコミュニケーションツールとしての利便性がダントツで高いです
・Office系のファイルもそのまま利用できるため、共同作業にも適している
課題に貢献した機能・ポイント
・投稿への気づきやファイルに対してのコメントなど、文章でのやり取りでも、より具体的な指示や指摘ができる
・投稿のやり取りの最中にちょっと話をしたい場合もその投稿から会議を作れるため、わざわざ会議招集しなくて済む

検討者へお勧めするポイント

ビジネスにおいて、Office系ファイルのシェアがいまだに圧倒的に高いため、そのOffice製品との親和性の高さや、Microsoft製品としての安定感(多少、トラブルも散見されるが、クラウドサービスでは許容範囲と個人的には感じてます)
Office365、Microsoft365のプランによって標準で利用可能なため、利用開始に向けての障壁がかなり低いのもおすすめできるポイントだと感じています。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内連絡方法の確立

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

この商品が導入されたことで、LINEを業務用で利用しなくて済むようになったことが、まず一番ありがたいことだった。
プライベートと仕事の通知が分けられるようになり、精神的な部分でも改善できたと思う。
ただ、teamsは通知の時間設定できるが、バッヂを業務時間外オフにするなどはできないので、プライベートのスマホに導入していると、バッヂが気になって結局閲覧してしまい、完璧にプライベートと仕事をわけることができずにいる。
仕事用とプライベート用のスマホも分けるのが良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能でよい。ただ重い。。。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カレンダーとの連携やスタンプやGIF等多機能。
・外部メンバーの招待なども追加費用なしで対応可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|解析・シミュレーション|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

システムの変更が多すぎる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoftツール間のファイル等の情報連携はやりやすく、扱いやすい。
基本的に操作性も良く、初めて扱った者でも簡単に会議に参加できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的な働き方改善ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

teamsのおかげで、社内コミュニケーションは、効率的になりました。チャットで素早く対応、社内会議はteams会議、承認プロセスや、チーム機能でプロジェクトごとに管理も可能です。
例えば、クライアント単位でチームを作成することで、連絡事項やファイルを管理できます。
チャット機能だけでは、大渋滞、大混乱のコミュニケーションとなりますが、チームにより、大項目の要件を分別できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeとの親和性が高いコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ExcelやWord等をワンクリックでブラウザで開けたり、デスクトップアプリケーションで開けること
・Outlook予定表との連携がシームレスなため、Outlook予定表で作成したTeams会議予定にTeamsデスクトップアプリケーションからワンクリックで参加ができる
・ビデオ会議での背景にマインクラフトがあること(流石はMicrosoftという感じ)
・M365 Copilotとの連携が楽しみすぎる

続きを開く

水野 雅仁

株式会社コーワ|その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社のグループウェアとして、利用してます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

LINEなども検討しましたが、業務用の携帯、私用の携帯でも同一アカウントでログインでき、OneDriveなどにてファイルが共有できるため、非常に社内の共有ツールとしては、重要視してます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスで使うなら有料版が必須に思える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsは、ZoomやGoogle meetと比較したときに「Web通話をしていなくてもチャットやファイル共有が可能である」というところが一番差別化しやすいポイントになります。
社内・社外での連絡にSlackやChatworkなど、Teams以外のチャットツールを使っている会社が多いと思われますが、Teamsはチャットツールとしての機能も兼ね備えているため、SlackやChatworkの連携を必要とせず組織外のユーザーとの連絡が可能になるため、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS365を利用する人ならこれで十分

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ExcelやWordを企業で使う際MS365の契約になるかと思いますがその際のプランをBusinessStandardを契約すればついてきます。
社内外のチャットツールとしてもTV会議としてもまずはTeamsで、という流れがすでに出来上がっているかと思います。
Excelの同時編集が可能な点も含めてMicrosoft製品との互換性は当然優秀だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomより便利?

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手軽に始めれる
・他社でメインツールとなっている企業が多く、社外とのやり取りもスムーズ
その理由
・ZOOMみたいにリンクを送ったり、ログインしてミーティングコードを送ったりなどがない
・お客さんでも使用している企業が多く、互換性がいい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!