カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

東京アライドコーヒーロースターズ株式会社|食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろいろできるからこそ使いにくくなっている

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ビジネスチャットを基本としたUIに様々なグループを作れるチームやチャネル機能。カレンダーやファイルのほかにもさまざまなアプリケーションとコラボレーションができる多様性のあるソフトウェアである。

改善してほしいポイント

チームやチャネルの概念や、多様性過ぎる部分など、新人やPCスキルの低い人には使いにくく、教える側も苦労する点が多い。
日本向けにはチームという名前ではなくグループなどといった、Skype時代の名称などを使う方がわかりやすく説明がしやすい。
使いこなせればすごく便利なツールだがそこに至るまでの道のりをわかりやすく、また整備等してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内チャットが今までなかったため、チャット文化を導入できたことや、officeソフトとの連携が高いため、その点の使い勝手はよく、情報共有がスムーズにいきやすくなった。

検討者へお勧めするポイント

ドメイン選択での対応など、IT管理者がしっかりしてる企業にはとても向いているが、IT管理者が兼任などの場合はマンパワーが足りず、使いこなせないことが多々ある

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットから会議、自動化までこれ一つで充分。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

外部のシステムと連携して、例えば特定の案件ケートや申込みボタンをクリックしたら通知が飛ぶようにできる。
これは、実際にリアルタイムで通知が来るため、どのタイミングで問い合わせが来たかを知ることができる。

また、Microsoftのほとんどの製品と互換性があるため、接続が容易にできる。
Formsというアンケートアプリを使うと、Power Automateを経由して特定のチャネルやチャットグループに通知を送ることができる。

メールよりも優れている点でいうと、グループの作成や外部ユーザの招待などが簡単にできるため、最初の無駄な挨拶「例)お疲れ様です。●●です。」のようなことが必要なくなる。

また、2名~複数人での会議もすぐに行えるため(電話も)、わざわざ外部ツール(Zoomなど)を取り入れる必要がなくなる。アカウントを持っていないユーザでもアクセスできるため、面接や面談でも気軽にURL発行~会議を行うことができる。

One Driveとの連携も容易で、Teamsにアップした各種データが、自分のOne Driveフォルダに自動で保存されるため便利。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsについて

Web会議システムで利用

良いポイント

無料で使用できるので、社内外問わずオンラインミーティングに取り入れやすくよく使っています。また、パワーポイントやエクセルも共有することができるので、事前に書類を送る手間が省けるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能なコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ビデオ会議

その理由
・画像や音声の品質も良く、スマホとの同時接続が可能なため、PCでマイクやウェブカメラが無くてもスマホのカメラやマイクを利用可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

欲しいと思った機能が備わったミーティング、チャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・オンライン状況が見えるのでテレワークの人でも連絡可能か目視で確認出来る。
・手軽に連絡するときはチャットで、業務内容、実施内容によってはチームで連絡と、使い分けが出来る。
・スケジュール機能もあるので予定などの管理も出来る。
・設定次第でリマインドの自動投稿機能などが出来たり、豊富にカスタマイズが可能。
・クラウドソフトなので社内外環境問わず利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定した品質に満足しています。

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナが蔓延し在宅勤務が増え、Teams を使って支障なく業務をこなすことが出来ました。
特に、資料の共有機能により確実に情報伝達が可能になりました

続きを開く

非公開ユーザー

電気|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams使用感

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office365をはじめとするマイクロソフト製品群との高い親和性。Teams上に保存したファイルをデスクトップアプリで直接開いて編集することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|経営・経営企画職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ただのコミュニケーショツールではない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Microsoft Teamsは、チャットやウェブ会議などを行うただのコミュニケーショツールではなく、ファイル共有・同時編集、簡単なRPA開発、アンケート機能など様々な機能、拡張機能を有するビジネスハブツールだと思います。

これ一つでかず多くの業務を対応することができるのでコスパがかなり良いと考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

立ち上がりが早い

Web会議システムで利用

良いポイント

通話画面の立ち上がりが早く助かってます。
他のweb会議ツールは主催者が毎回ログインしないといけないので、緊急な呼び出しはTeamsを使うことが多いです。また相手のStatus(対応可、電話中など)がわかるのがとても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高い自由度をどう捉えるか

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナで一斉在宅勤務時に取り急ぎの措置として導入したのが定着した
使い方は自由度が高いため社内推進者のセンスが問われる
製造業のITスキルが低いメンバーがほとんどの組織で、着実に定着していきました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!