生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
サービス利用者の操作や質問内容に応じて、AIエージェントが希望に合わせた内容を生成。AIでスムーズな顧客体験をスピーディーに構築できます。
生成AI機能満足度
4.7
5

Onboardingの評判・口コミ 全47件

time

Onboardingのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テックタッチ施策として利用し、問い合わせの削減を実現

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコードでサービスを利用することができ、エンジニアリソースが不足している状況でも、ビジネスサイドだけで施策を完結することができた
・操作方法もわかりやすく、リテラシーがなくてもサービスを扱うことができる
・ポップアップやツールチップ、ガイド機能など、色々な表現でさまざまな情報を配信できるため、機能活用の促進や、よくある質問の自己解決に繋げることができた

改善してほしいポイント

・改善してほしいポイントは大きくは特にないですが、細かい点としては、クラスの指定方法がもう少し分かりやすくなると嬉しいなと感じました。また、ガイドの開始ボタンのデザインを自由に変更できるとなお良いなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・問い合わせ数の削減
・機能利用率の向上

課題に貢献した機能・ポイント
・上記二点どちらともですが、ポップアップやツールチップ、ガイド機能など、様々な表現をノーコードで実装でき、特定のセグメントのユーザーや、特定ページのみに配信ができるため、適切な箇所で情報を発信することで、問い合わせ数の削減や、機能利用率を向上させることにつながったと感じています。
・機能利用率の向上については、具体的な数値がまだ計測できていませんが、問い合わせ数に関しては約20%以上の削減に繋がっていると感じます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外で「プロダクトの一部」

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

①機能改修に積極的な点
弊社がOnbordingを導入して1年経過しました。その間に行われた改修により、導入当初の想定を上回る利用ができています。

②CS担当者のサポート
弊社プロダクトの運用方法等、オンボーディング期間中にしっかりと理解いただいたうえで支援をいただいているため、弊社プロダクト内の用語でも会話ができることや運用シーン等の理解が早く助かっております。

③プロダクト化前のPOC等、活用の幅を提案してくれる点
Onbordingでプロダクト化する前の機能について、ご紹介から実装までCS担当の方にしっかりと入っていただき試すことができました。結果、機能化の話が進んでおり、弊社としてもOnborgingの活用の幅がより広がる予定です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社tacoms|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ガイド機能としては良い。設定者の能力にもよる。

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

現在利用中で効果もそれなりに出ています。
複雑な操作を細かく分岐させガイドさせることで
適切な操作に導くことは可能です。

ですが利用者のリテラシーや動作環境にも左右されるため必ずしも正しい案内をするとは限らないのと、エラー原因(思い通りにならなかった原因)は不明です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社開発システムに付加価値をつけられる

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

ビジュアライズをわりと調整できるので、システム内においても違和感のない表示ができる。
即時反映や反映後の細かい微修正を簡単にできるので、気軽に作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に利用できる点に魅力を

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

通常ポップアップ1つ出すのも開発側の手を借りるなど、実装に時間がかかりますが、Onboadingさまは必要条件を入れればワンクリックで利用できるところが大変魅力的だと思います。また施策を止めたい場合もワンクリックで止められるので有難いです。
また担当者がいつも迅速に応対してくださるので安心して利用できます。手厚くサポートいただける点も感謝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードで営業サイドが様々な施策を実行でき、大変満足です

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

自社でSaaSを開発運営しています。クライアント企業のITリテラシーにはかなりの差があり、どうしたら上手く利用してもらえるのか試行錯誤するなかで、チュートリアルやヘルプを設置する施策が簡単にできるようになりました。
従前は開発に都度依頼をし工数を掛けていたところを、すべて営業・CSチーム内で完結できるようになり、大変満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

痒い所に手が届くプロダクト

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

URLを指定してヘルプテキストを表示できるので、環境別にテキストを出し分けられる。
正規表現でのURL指定や、表示期間/表示間隔設定も可能なため、
「このプロダクトを活用してやってみたいこと」は、大抵イメージ通りに実現でき、
その点においてストレスを感じることは少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社開発なしでサービス利用開始体験のABテストを実現できた

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

自社開発なしで利用開始時の体験のABテストをすることができました。STANDS社の方々のサポートも大変手厚く、コードに詳しくない私でも、スピード感を持って思うようなテストをすることができました。テスト期間中に、思うようにいかない場面がありましたが、週に何度もMTGを開いていただき、期限に間に合わせることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能開発せずに、ガイド作成・利用分析・情報周知が可能

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

自社ツールについて機能拡充をせずに、以下を実現することができる
・ガイド機能を実装
・顧客の利用状況分析
・情報周知(画面上にポップアップを表示できる等)

また、導入後のカスタマーサクセスも非常に丁寧で伴走してくれる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リテラシーの低いお客様でもセルフオンボーディングが可能に

ローコード開発ツール,カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

コードに詳しくなくても簡単に、感覚的に、サイト上の視認性の良い場所にツアーを設置することができます。
視点誘導やサイトの挙動によって意図したジャーニーに導くことができることが何より一番です。
自社サービスに対して優れたユーザビリティを求めることができる担当者であれば、より効果的に使うことができるので、技術者を介さずこうしたアイテムの設置が手早くできるのは時短にもなり、コスト削減にも繋がります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!