3.9
65
無料プランあり Good Response

Wrikeの評判・口コミ 全65件

time

Wrikeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ガントチャートが一番使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトのタスク管理において、他のどの管理ツールよりガントチャートが見やすく使いやすいです。視覚的に見やすいことはもちろんのこと、タスクの親子関係、従属関係などが定義できるため、タスクを構造的に管理しながらガントチャートを引くことが出来ます。
比較的新しく出てきたタスク管理ツールながら、あまりに使いやすかったためプロジェクトへ導入を決めました。

その後プロジェクト全体の管理を複数のプロジェクトでWrikeで行うようになりました。
ガンとチャートのような従属関係のあるタスク管理はもちろんのこと、かんばん方式のスクラムでのやり方にも対応でき、使いこなし度が上がるとより有用性を感じるようになりました。

改善してほしいポイント

jiraのようにチケット管理に使うには検索や表示機能が弱く感じます。あくまでガントチャートメインの使い方が合っているかもしれません。

また、スクラムにおけるスプリント機能がほしいです。スクラムでやる場合はかんばんくらいしか機能がサポートされていないのがたまにきずです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトのタスク管理で導入しています。一覧でタスクとスケジュールが見やすいため、ガントチャート画面さえ開いてミーティングに臨めばスケジュールに関する議論はストレスなく行うことができます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理しやすいアプリです。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

タスク管理アプリとして初めて導入してみましたが、ひとめでわかりやすく、使いやすいです。Wrikeのおかげでタスク漏れが少なくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wrikeを用いた進捗管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

テレワークが主流になり、対面でのコミュニケーションが少なくなったことで進捗や課題管理の共有がしづらい状況になっていた際にWrikeを使い始めました。各個人のタスクの管理、タスクごとの進捗の管理を行えるようになりました。日程を入力すると自動でカントチャートが作成されるというところが使いやすく助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理、タスク管理ツールとして活用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

クラウドベースの類似製品は複数試したが、タスクの階層の深さ、トラディショナルなWBS作成から昨今のアジャイル開発用途、カンバンボードなど状況に応じた使い方とビューの切り替えが出来ることが良い点だと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人的には広告業界におすすめ

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

過去に広告業界に勤めていたので、タスクが無数にあり、それぞれのタスクが密接に紐づいている広告業界の人こそ使うといいのではないかと思います。
タスクを親タスク・サブタスクというように階層分けすることができるので、自分の持っている仕事を具体的に可視化するのに役立ちます。また、タスクを入れるだけでその表示方法を変えられるのが非常にありがたいです。スケジュールをみたい時にはガントチャート、全体像を見たい時にはボード、などを1クリックで見ることができます。他の人もどんどんタスクをアサインしてくれるので、リモートの共同作業には欠かせないと感じています。
あと、Wrike上でメッセージを送ったり、タスクのリクエストを送ったりできるのが非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業からの設計依頼の管理にWRIKEを利用しています。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ガントチャートが見やすくて操作も直観的に分かります。
新規ユーザーにもあまり説明はしなくても問題無く使えています。
カレンダーでの予定が好みの人も多いので、カレンダー機能も良く出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富で本格的なタスク管理

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクやプロジェクトスケジュールがカレンダーかガントチャートで管理できるようになります。また、このツールはWEBベースのクラウドですが、オフラインでも使用できますので、外出先でも使用できます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム&個人のToDo管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人のタスクをチーム全体に共有できることが良いです。
テレワークでも自分が何をしているのか、進捗はどうで何に困っているのかをチーム全体に見せることができます。
slackでのやりとりは流れてしまいますが、こちらでタスクを作っておくとそこにコメントすればプロジェクトやタスクごとのコミュニケーションがまとまり、後から見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールでは一番使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々なプロジェクト管理ツールを利用しましたが、プロジェクトメンバーがスプレッドシートから脱却できずにツールの完全移行は不可能だと思っていました。
Wrikeはテーブルビューが選択できるためスプレッドシート感覚で入力、管理ができるのでスプレッドシートからのスイッチングハードルはかなり低いと思います。

続きを開く
山田 健人

山田 健人

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wrikeユーザーとしての感想

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトを管理する立場として、タスクごとのコミュニケーションやタスクごとの進捗が確認でき、クリティカルパスも簡単に表現できるので、非常に業務遂行していく上で、重宝するツールだと思う。
また、いわゆるToDo管理も個人タスクとして置き換えることができるの、プロジェクト全体だけでなく、個人としても活用ができる点もよい。
気づきがああった際に、個人タスクとして起票し、そのタスクをプロだジェクト側に反映させるなどの利用をしています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!