非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
あまり機能を使いこなせていないかも。。
人事評価システムで利用
良いポイント
導入する前は人事評価について紙に手書きでおこなっていた。
自己評価だけでなく部の方針等も手書きのため誤字や脱字があると書き直しが発生したり、工数を割かれてしまっていた。
システムを導入することで本来使いたい振り返りの時間を確保することができた。
改善してほしいポイント
設定の問題なのかもしれないが、ログインした後に表示される内容が過去の年度の人事評価で、最新年度に切り替えるためにタブ操作が必要。
社員名簿にあるSHLの項目が横幅がバラバラでみにくい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入後は紙に書いていた項目がそのままデータになり、入力する時間が短縮された。
また、評価者も閲覧可能な状態で保存することができるので紙のコピーなどで共有することがなくなった。
閉じる
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
専任スタッフのサポートがとても頼りになります!
人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
・導入前も後も専任スタッフが丁寧に対応してくれます
特に導入後のサポートがありがたく、無料でオンラインの打合せやメールで直接質問できるのがいいです。
社内運用開始前はもちろん、運用後も本当に正しい運用ができているか管理者としては何かと不安です。
専任なので弊社の状況を常に把握いただいているのが心強いです。
・視覚的に分かりやすく操作しやすい人事評価機能
管理者かつユーザーとしても機能がシンプルで使いやすいです。
考課時に社員からログイン~操作に関しての問い合わせがほとんどなく、作業効率が非常に良いです。
管理者として社員の進捗状況が一目で分かるのも助かります。
・社員名簿や組織図を活用し人事に関する業務全般を改善
管理者として社員名簿や組織図に必要最低限のデータを入れて活用開始したところです。
授業員データを多種Excelで管理しているので、今後データをHRBrainに集約すれば人事に関する業務全般を
改善できると期待しています。
改善してほしいポイント
<社員名簿>
・新規メンバーの登録予約ができるようにしていただきたいです。
<組織図>
・社員名簿の入力日=組織図の反映日になっているので、組織図の反映日をこちらで選択・修正できるように
していただきたいです。
<人事評価>
・シートを公開した後に編集できる箇所を増やしていただきたい。
評価記入前までは評価期スコア設定の編集・変更(得点と評語の選択)などができるようになるとありがたいです。
<その他>
・押下ボタンの名称が分かりにくいものがある
公開後のシート編集をした後に押す「保存して非公開にする」が公開中を取り下げるように受け取れます。
「保存して更新」だと安心して押下できます
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事評価機能を利用していてまだ5ヶ月しか経っていないので、まだ全て課題解決したとは言えませんが、
まず、考課シートが以前他社で使用していたものよりシンプルで分かりやすいものにできました。
他社のシステムより分かりやすく操作が簡単なので、特に評価者の業務負担が軽減できたと思っています。
部下の進捗状況が一覧になって分かりやすいですし、自分が誰の何をするべきかメールでお知らせもあるので、
見落としも少なくなると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
インターフェースが素敵で、機能面もアップデートに期待できます
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
社員台帳機能での社員の一覧性や、人事評価でのデータの蓄積がされ、人財育成に役立てることが出来るのだと感じました。
改善してほしいポイント
人事評価シートを作成していく際に、フォーマットがあることで、新規作成をしていく場合には簡便に作成が出来良いものだと思われます。しかし、既に会社で運用している人事評価に用いている評価シートを再現する際に、フォーマットへ当てはめていくと、所々で再現出来ない点がありました。現状徐々に整備されているカスタマイズシートが今後さらに有効なものとなることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事評価をしていった際に、データが蓄積されず、本人も以前立案した業務目標などを振り返ることが難しい状況にありました。本システム導入して、年々のデータ蓄積がなされ、スタッフが振り返られることや上司もスタッフが今までどのような取り組みをしてきたのか等を確認できる点が改善されたと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サービスのカバー範囲の広さと、アップデートの速さが魅力
タレントマネジメントシステム,労務管理システム,人事評価システムで利用
良いポイント
・社員名簿、人事評価、組織分析など、広くサービスを提供されていることに魅力を感じて導入を決めました。先日新たに給与明細の機能もリリースされ、現在実施に向けて準備中です。
・アップデートが速く、ユーザーの声を拾ってより使いやすくブラッシュアップしてくれます。
・「組織図」という機能では顔写真付きで組織図を見る事ができます。同画面で異動シュミレーションを行うことも可能で、直感的に使用するこができると役員からの評判がとてもよかったです。
改善してほしいポイント
・人事評価において、評価の取下げにロックがかけられない仕様なのが残念です。(二次評価者が評価を完了していても一次評価が取下げる事ができる仕様になっています。)今後の改修に期待です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・社員情報をHRbrainに集約する事で、情報のデータ管理、蓄積、転記等の工数削減、が実現できました。また、情報開示非開示のコントロールを細かいに行う事ができるため、管理者への通知や連絡もスムーズになりました。
検討者へお勧めするポイント
サービスのカバー範囲の広さと、アップデートの速さが魅力
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
病院|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
UIが直感的でデザインも素晴らしい
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
特にアナログベース(紙やエクセル等)ですでに人事評価を曲がりなりにも行っている企業にはピッタリだと思います。
末端のユーザー(特に被評価者)の立場に立つと、今やっている事とシステム導入時の乖離が大きいほど混乱して、その分研修等が必要になると思いますが、HRBrainはほぼそのまま置き換えることが可能といっていいと思います。
本来あるべき姿が別にあるのであれば、システムに慣れてからブラッシュアップすることも可能なシステムです。
もちろん、一から人事考課、人事評価を始める会社はある程度のコンサルティングも行ってくれるので、システムに沿って構築していけばスムーズだと思います。
なにより、UIが直感的でデザインも素晴らしいので、システム導入に関する職員教育が軽めで済むのが人事担当者にとっては最大のメリットだと思います。
導入コスト、ランニングコストは人事評価システムに絞れば業界平均を下回っていると思います。
改善してほしいポイント
医療・福祉機関など、職員の1人1台パソコンが実現しにくかったり、50代以上のITリテラシーが低い職員が多い職場ではそれなりの苦労があると思います。HRBrainに限らずでしょうが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アナログベース(紙やエクセル等)で行っていた人事評価プロセスを、100%、HRBrainのクラウドシステムに置き換えられた。会社全体の工数が削減できた。一次評価者のスキルアップ、評価の透明性が担保できたように感じる。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
組織運営に必要な機能がまとまって分かりやすく使いやすい
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
以前までは、人事評価・組織図・社員検索を全て別のツールで利用しており、システムを行ったり来たりしておりました。HRBrainは全てが管理可能、また転勤の手続きや人事総務関連の申請も用意にできるようになりました。かなり業務効率化につながっていると思います。自分の入社からの人事評価の変化や給与面の変化等も大変確認しやすくなり、モチベーションアップにつながります。
改善してほしいポイント
社員検索の際に一度検索した内容がツールを閉じて、再度ログインした時にもデータが残っており、データクリアするのが手間になるので改善してほしいです。また今後は経費精算等の機能も使えるようになったらいいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分が一番実感しているのはモチベーションの向上です。自分のこれまでの成績等が確認でき、またどの程度のベースで給与が上がっているか等も適宜確認できたので、目標が立てやすく、モチベーションが上がりました。また、取得した資格等も幅広く反映することが可能で、他の社員からも見れる形となっているため、資格勉強のモチベーションにもつながりました。
続きを開く
岡村 圭一
アペックス株式会社|一般機械|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
暗黙知を形式知に変え、人財資源を経営資源に活かす!
タレントマネジメントシステム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インターフェースやデザインの統一感による操作の一環性。
・導入、運用立ち上げ時のサポート体制。
・人事評価制度設計コンサルティングを利用できる点。
・機能の柔軟性と拡張性、将来的な発展を感じる点。
・人事評価を軸としてシステム全体が考えられいるのは他社にはないと感じる。
その理由
・インターフェースは有機的で、利用者側は感覚的に操作ができるデザインだと感じている。
・導入から運用まではスケジュールと実施ステップを明確に示して頂くので、迷いなく立ち上げ作業に集中できる。実際にサポートチームによる伴走をしていただいている安心感が心強いです。
・オプションの人事評価設計コンサルティングはHRBrainが蓄積している事例や経験と経営視点から評価制度の刷新を導いていただける。優秀なスタッフによる運営が大変上手なこともあり、経営層との意見交換が活性化や高い水準の議論により無駄なく着実に成果に繋がっていると感じている。
・常に新しい機能や将来予定されている追加機能があるのが、ミニマムスタートの導入でも事業発展や事業環境の変化に追従できるシステムを提供いただける安心感に繋がっていると思う。
改善してほしいポイント
ヘルプページ全体は十分な情報量だと思うが、導入当初は設定手順だけを見ても利用側にどのように見え、編集や閲覧などが反映されるかイメージが付きにくい。
サンプル設定の手順を通じ設定方法を理解するレクチャー動画や資料があると良いと思います。
また、目的別の設定方法、効果的な表示や運用方法を事例を交えた設定方法をヘルプページで紹介して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで、人事・労務情報は紙・エクセル・ワード・PDF等、会社の歴史やデータ管理の変遷により様々な様式で保管管理されておりました。
また、その管理も個人が行う属人化、各部門や階層における多種多様なローカライズ情報として分散、重複、散逸などの状態であった。
特に属人化による人材情報の管理や労務管理が長年行われていることが、効率業務への阻害、経営資源として十分に活用できない問題、社員個人への評価とモチベーションにまで影響がでているのではと考えておりました。
人事評価制度設計コンサルティングの導入と併せて実施したことの成果はまだこれからですが、システムの導入により情報の一元化と再利用、属人化の解消、さらに人材情報が経営資源としての価値が向上したことなどが繋がると考えております。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
総合的に使いやすいサービスです!
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
・人事評価ー満足度調査ー社員一覧の作成と、人事業務に必要な項目がそろっており、業務を効率的に進めることができます。
・満足度調査の機能である「EXサーベイ」については、半年に1回のペースで結果の分析会や対応方法のご提案を頂けるので、自社内にはない視点からの結果を知ることでき、参考になります。
・担当の方のレスや対応速度が速く、安心してサービスを利用することができます。
改善してほしいポイント
・機能が多岐に渡るので、システムに情報を反映するのが大変な時があります。多機能なので仕方ないと思いますが、全体的にもう少しシンプルな仕様になると、より使いやすくなるかなと思います(例:満足度調査の配信対象の設定や閲覧範囲の設定)。
・面談の記録を残す機能が若干使いにくいです。企業ごとの運用パターンで利用できるというより、システムに入っている機能の中で面談記録を残すことになるので、利用場面が柔軟ではない点を改善してほしいです(人事評価の様に、導入側の柔軟性を持たせてほしいです)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の課題として挙がってた人事評価への納得感について、EXサーベイを活用することで定量的に課題として示すことができ、社内制度の改定のきっかけとなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他の化学工業|会計・経理|100-300人未満|導入決定者
企業所属 確認済
社員情報・人事評価を一括管理
人事評価システムで利用
良いポイント
今まで給与ソフト、複数のエクセルシートで保管及び処理していたデータが一つになり大変便利になりまた。
労務関係、税務関係の提出書類作成時には各会社、拠点、性別等の人数を把握しないといけない時がよくあります。
他、社内行事の時にもグループ会社複数を登録し使用しているため、毎月のように入社、退社と人の出入りがありますが、その時々に組織図で確認したり、社員名簿で絞り込みをかけ確認でき、とても時間短縮になっています。
改善してほしいポイント
まだまだ使い慣れていないので、画面表示されている内容がプリントアウト(ファイル出力が)できない箇所を
改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与ソフトをメインに従業員の情報を整理していましたが、登録項目にない分については紙ベースやファイル作成等に費やしていた時間が減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
三谷産業株式会社|総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多様な目標設定や社員エンゲージメントがリアルタイムに可視化
人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
様々なセグメントと職種を持つ当社では、目標管理制度を導入し、人事目標の設定は緻密にエクセル管理で行なっていました。人事担当者はエクセルの配布や回収、納期管理でかなりの工数を費やしておりましたが、HRBrainはクラウド上にアクセスすればどのような環境からでも閲覧や記入することが可能となり、課題であった運用・管理面で大きく作業工数を削減することができました。
改善してほしいポイント
欲しい機能としては、社員が自分をアピールするための資料や補足したい資料が添付できる機能があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上司と部下は月次面談を行い、目標設定した内容の進捗管理を行っていました。HRBrainの人事評価導入後は、テレワークの実施回数増加もありますが、物理的な距離があっても同じ画面を見ながら立案した目標の達成度合いを確認することもでき、会社としては月に1回評価の入力画面に累計評価をしていくことを推奨しています。そうすれば、6ヶ月目の評価を入力すれば考課入力が完成することにもなり、公平公正な考課判定にもつながることになります。
続きを開く
山口 由莉
OFFICIAL VENDER株式会社HRBrain|Customer Success
レビューをご記入いただき、誠にありがとうございます。 人事評価にてペーパレス化の実現により、本来使いたい振り返りの時間を確保することができるようになったとのこと何よりでございます。 改善ポイントでいただいた内容につきましては、設定で変更が可能な場合がありますため、お手数ですが操作方法をカスタマーサクセス担当もしくはヘルプデスクまでお問い合わせくださいませ。 今後も頂いたご要望やご意見をもとに、お客様により使いやすいと思っていただけるプロダクト作りに励んでまいりますので、何かお気づきの際は貴社カスタマーサクセス担当までお気軽にご連絡くださいませ。 引き続きよろしくお願いいたします。