非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
簡単なUIで使いやすいツール
インシデント管理ツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内システムのインシデント報告や、労務周りの相談事をエスカレーションするために使用しています。UIがわかりやすく簡単に問い合わせが起票できること、起票した問い合わせの共有もできる点がよいと思った。問い合わせ起票時だけでなく、いつでも共有ができる機能が良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
問い合わせを起票する際、Enterボタン1つで起票されてしまう。間違えてEnterを2回押してしまったらその時点での内容で起票されてしまい、何度か中途半端な状態で投稿されてしまった。問い合わせを投稿する際に1度確認できれば良いと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入以前は、問い合わせ窓口が統一されていなかったため何か起きた際に個別に連絡を取っていることが多かったが窓口が一元化されることにより、対応メンバーの稼働に偏りがなくなり、問い合わせを行う側もフローが確立されて業務がスムーズになった。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|品質管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
UIには慣れが必要
インシデント管理ツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
各種申請関連などで利用しています。
UIは非常にシンプルで操作性は良いものの「JIRA独特」という構成で、慣れるまで少しの間慣れは必要かもしれないです。
また各種ステータスが英語表記であるため、案件のステータス、進捗などを確認する際に見づらさを感じてしまう。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
日本語対応、見づらさの改善を行ってほしい。
またリテラシーが高いことが前提といったUIも、職種によっての苦手意識が高くなる可能性があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
申請関連がJIRA一本で集約出来ており、何より便利である。
(当たり前かもしれないが)UIに無駄が無い分、動作も非常に早くストレスを感じない。とにかく慣れろという感じではあるものの、この動作の軽快さは他にあまりない。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
依頼管理で使用
インシデント管理ツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
新規作成が簡単にできる
必須となる項目数がそんなに多くない
直観的に作成できる
カスタマイズで項目は増やせる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ひとまず今使っているレベルでは問題ないです
使いやすいガントチャートや人と組織単位でできる工数管理などでしょうか
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
WEB更改作業の新規依頼、進捗管理、リリースなどの管理
ここ使ってね~だけである程度リテラシーある人は簡単に使える
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
知名度、機能としてもデファクトと呼べると思います
価格面さえ折り合いつけば導入しもいいと思います
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ITILベースの運用をテンプレートベースでサクッと始められま
インシデント管理ツール で利用
良いポイント
JIRAチケットをベースとしたITSM製品。いろいろな場面を想定したテンプレートが含まれており、ITに限らずサービスデスクを立ち上げるには最適な製品。
特に、ITILベースのテンプレートが秀逸で、サービスデスク・インシデント管理・問題管理・変更管理がすぐ始められる。また、リクエストに関して項目の追加などのカスタマイズ性も高く、起票をトリガーにWebhookをたたいてパイプライン実行するなど自動化を進めることもできた。
改善してほしいポイント
チケット入力フォームのテキストフォームに、規定値を設定できると ユーザの入力負荷が下がってなおよいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
IT運用をITILに沿った形で実現するのに、テンプレートがあり一定の型があるところから始められるのは凄く助かった。
検討者へお勧めするポイント
オンプレミスのJIRA Service Deskから一度Zendeskに切り替えたのですが、エンドユーザサポート以外の機能についてクラウド版のJIRA Service Deskに戻ってきました。ITSMとしては、こっちの方がいいと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
とても使いやすいが、カスタマイズには一定の学習コストが必要
ヘルプデスクツール ,インシデント管理ツール ,メール共有システム で利用
良いポイント
この製品はいわゆる問い合わせの依頼や受付・対応、あるいはタスク管理を効率化するためのクラウドサービスです。
IT部門でのアジャイル開発、人事や総務、法務やサポートエンジニアの調査業務など、使えない例があるのかと思うほど幅広い業務に対応でき、よほど大きな企業でなければ会社内における全てのタスク管理をJira Service Managementにまとめることができるのではないでしょうか。
コンフルエンスによる社内向けのまとまった情報共有やタスク期間などをチャートなどのグラフで見やすくレポートしたり、業務効率化のためのツールが山ほど標準装備されており、デザイン重視になりすぎてないUIがほどよいので、古臭いUIのツールに慣れすぎた高齢のユーザーにも使いやすい印象を受けました。
改善してほしいポイント
カスタマイズがとても豊富なため、初めて使う場合の学習コストがかなり高い。
有料プランに入るとサポートが手厚くなるので、やりたいことを伝えればそれに合わせたカスタマイズ方法を教えてくれるが、無償プランで試用しているときはサポートが無いため、もう少しチュートリアル動画や使用例を充実させたうえで、有料プランによるサポートの手厚さも紹介して有料プランを使う方への導線もしっかりさせたほうがいいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件単位・部門単位でプロジェクトを分けて作成し、それぞれのタスクをまとめて一覧表示することもできるため、「案件Aのタスクが今日中だったので着手していたけど、実は案件Bのメール対応は今日の午前中にやらないといけなかった」といった、タスクが大量にあったときに今やらなきゃいけないタスクの優先度を間違えてしまうことがなくなったことが一番大きいです。
無料プランで始めることが可能なので導入コストも圧倒的に安く、有料プランも安いので他社サービスと比較しても十分にコストが安いと感じました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会社内のタスクを非常に見やすく可視化してくれる
インシデント管理ツール ,メール共有システム で利用
良いポイント
会社内の部門ごと、あるいは案件ごとにプロジェクトを作成し、それぞれのプロジェクトをカスタマイズしながらタスクを作成していくと、会社の中でやるべきことがすべて可視化され、簡単に自分がすべきことを俯瞰して優先順位を設定することができる。
Confuluenceと連携してナレッジベースを作成すれば、社内に蓄積したい情報の共有もスムーズになるのがよい。
改善してほしいポイント
カスタマイズ項目が多いので、とっつきにくいところがある気がするので、もう少しカスタマイズのしやすさを追求してほしい。
時々、回線速度は変わっていないにも関わらず、レスポンスが少し遅かったりするときがあるのが気になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社内におけるタスクを、部署やプロジェクト横断して一元管理することができるため、自分が気付けなかったタスクもJira Service Managementを使うと簡単に気づくことができる。
そのため、重要なタスクを漏らすことが非常に少なくなったのが最大のメリット。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
JIRAを利用してチケット管理することが有効である
ヘルプデスクツール ,インシデント管理ツール ,メール共有システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・チケット機能
・自動通知機能
その理由
・チケット機能を使って社内外のプログラムメンバーと同じ課題を管理、情報共有することがとても便利である。
・チケットが起票されると同時に、関係者にメールで自動通知を送信できる機能が非常に便利である
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・チケットの期日や、優先順位に合わせてガントチャートのように可視化できる機能を追加してほしい、
・ユーザID検索時の推定機能が欲しい
その理由
・チケットの期日や、優先順位に合わせてガントチャートのように可視化して進捗管理できるようにしたい。もし、他のアプリを実装すればできるようになるなら、デフォルト機能にしてほしい
・ユーザIDを検索するときに完全一致しなかったら、ヒットしなくなるので、推定で類似のユーザIDの候補を教えてくれる機能があれば、非常にありがたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
JIRAの導入によって、社内外の関係ステークホルダーと同じ課題の情報共有や、進捗管理がしやすくなりました。
また、チケット起票時の自動通知機能によって、インシデント発生時の初期連絡時間が短縮されて、定期的にチケットを更新することによってサービスレベルの向上に繋がった。
検討者へお勧めするポイント
チケット管理及び自動通知機能が便利
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社員からの質問は依頼を管理できるツール
ヘルプデスクツール で利用
良いポイント
ユーザーからのUIが優れていて、リクエストを送る側としては見やすくわかりやすい。リクエストを送った人もいつでもステータスを確認することができるので少し時間がかかっていても、見落とされているわけではないとわかるのが好評でした。SLACKと連携できるので通知がSLACKで届くのも便利です。
改善してほしいポイント
ユーザーのUIは良いが、設定側のUIは少し難しく、使ったことがない人だと導入する際大変だと思います。また、もうちょっとカスタムな項目が作れるとなおさら便利だと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員数が増え、メールやツールだとどうしても見落としが発生してしまいました。日々日々いろんな依頼や質問を簡単にまとめて、なおかつどのタスクをどうやって管理していくかを模索していたところJIRAを紹介してもらってそれ以来すべてタイムリーに解決することができてとても助かってます。また、他のグループ全体でプロジェクト管理者となると、自分が休暇を取った際にでも他のチームメンバーが補佐してくれるので戻ってきた際に異常にタスクがたまってることもなくなりました。
続きを開く
亀山 奈緒
OFFICIAL VENDERアトラシアン株式会社|オンラインマーケティング
Jira Service Deskのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 一回のEnterボタンで起票されてしまう点、ご迷惑をおかけしております。他のお客様からも、確認ページを挿入するご要望をいただいており、下記の通りチケットが上がっております。 https://jira.atlassian.com/browse/JSDCLOUD-730 もしよろしければ、右上の「Vote」下の「Vote for this issue」をクリックの上、投票いただけますと幸いです。ユーザーの皆様からの投票が多く集まると機能改善されやすくなります。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 引き続き、よろしくお願いいたします。