良いポイント
優れている点・好きな機能
・PCやタブレットなど複数の打刻機能、パスワードやICカードなどの選択肢がある
・有休や時間外(残業)申請、振休申請など様々な申請が行える
・PC以外にもWebの環境があれば個人のスマホ等からも申請やタイムカードの確認が行える
・申請方法や設定方法などの動画やマニュアルが多く、Wordでもダウンロードできる
・相談のチャンネルが多いので、便利
・勤怠管理だけにとどまらず、給与や人事分野など幅広く使うことができる
その理由
・一人1台のPCがない環境がないですが、共有のPCや個人のスマホなどからログインすることが可能なので、社内でも自宅でも申請等が簡単に行えるのが良かった。
・高齢のスタッフやPCを使い慣れていないスタッフも多いですが、現在は全員が打刻・申請など行える状況になっており、操作性などが複雑でなく良かった。
・Wordのマニュアルは、自社に必要な部分のみのマニュアルを作成するのに便利だった。
・相談時、チャット、電話予約やメールなどその時々によって選べる。質問内容がログが残るので後から見返すのに便利だった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・労務の知識とソフト設定の知識があれば問題ないのかもしれませんが、初期設定を自分一人で行うのは難しいところもあるので、そういったサービスが充実していると、もっと良いなと思います。
・オンプレ系の給与計算ソフトなどへのデータの作成が容易だと良いと思っています。
・1日のうち2回勤務する(例えば10:00-13:00、17:00-19:00)際に、それぞれ残業申請できるようになったら良いなと思います。
・勤務終了後の呼び出し(9:00-17:00の勤務後、緊急呼び出しのため19:00-20:00で勤務した場合、17:00からの残業と、19:00-20:00の時間外を別々に登録できない)など医療系だと発生するような勤務の申請が出来るようになると良いと思います。
・給与や人事労務関連のサービスも始まっており、まだ、給与計算に関しては弊社では利用できる水準ではありませんが、少人数で給与体系が複雑でない会社等であれば利用しやすいサービスだと思います。今後、もっと複雑な複数給与体系や社会保険関係の申請等まで行えるようになると良いなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・勤務表と紙のタイムカード、残業時間申請書、有休等の申請書など複数の書類を確認して、約40人分の勤怠チェックにかなりの時間と労力を費やしていました。勤怠管理システムを導入して、勤務スケジュールと打刻との差、残業の申請、休暇の申請忘れなど様々なチェックが日々できるのと、エラーなどで本人や管理者に通知されるため、勤怠の締め日から給与計算までの時間がほとんどかからなくなりました。
・今までは、紙での提出時の記入漏れ、印鑑もれ、管理者の確認漏れなど何度もやり取りが発生していましたが、そういった手間がなくなりました。
・紙での保管は場所等も含め大変でしたが、必要なことのチェックなどもPCで簡単にできるため、業務効率は圧倒的に改善しました。
・勤務状況がリアルタイムに確認できるため、今までなかなか難しかった残業時間の確認が日々行えることと、残業申請できない方への声掛けなどを行いやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
一人当たり300円という値段で、勤怠管理だけでなく、人事管理なども行えるため、最初に導入する勤怠管理システムとしては導入しやすいと思います。
少し知識は必要ですが、チャットなどで解決できることも多いですし、初期設定に関しても動画などがあり、わかりやすいと思います。
また、導入社向けにセミナーなどが定期的に開催されており、設定方法など基本的なものから、今後の労働管理についてなど幅広く行われており、小さい企業では対応が難しい最新の労働状況などに関するトピックなどがとても参考になります。
知らないと使うことができない機能なども多いので、使っている方のオススメなどの情報収集もされながら使うともっと活用できると思います。
サポート担当者
OFFICIAL VENDER株式会社ヒューマンテクノロジーズ|カスタマーサクセス
この度は、KING OF TIMEのレビュー投稿をありがとうございます。 従業員様の工数削減に繋がり、大変嬉しく存じます。 UIUX等視認性の向上につきましては弊社内でも課題として認識をしておりまして 改善すべく作業を進めたいと存じます。 頂戴したご意見は今後の参考にさせていただきます。 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、 引き続き、よろしくお願い申し上げます。