カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全520件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (416)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (326)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (131)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有の基盤とユーザーの課題解決の手段として活用

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

・一般的な業務管理の仕組みをシステム部門で無くともユーザー自身で簡単に構築出来る。
・システム部門が専属でお守りしなくてもユーザー自身で運用することが出来る。
・変更履歴が残る事でポカミスや原因追及などに活用できる。
・全社に公開する事で他部門の状況を把握して風通しを良くする情報共有基盤とする事が出来る。

改善してほしいポイント

・各種画面の表示する並び順の変更が出来ない。
・「アプリ」などを表示非表示する機能が欲しい。
・プロセスフローが複雑になると全体感が掴みづらくなる。
 (プロセスのフロー図で全体感を感じれるが細かくなり過ぎて見れない)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・システム部門で開発して運用から保守まで全て負担していた内容がユーザー自身で行える様になり、滞っていたシステム化の要望が各自で進められるようになった。
・電子申請っぽい物をプロセスフローを利用して承認スピードが上がり全体的な業務時間短縮に繋がった。
・ユーザーがシステム化する事で自身業務の棚卸など見直す機会となり且つシステム部門もその先の支援をする時に理解する時間が早くなった。

検討者へお勧めするポイント

CMの様に誰でも簡単というわけでは無く、最初はデータを扱うための基本スキルの学びは必要と思います。
しかし、簡単な物であればIT部門特殊なスキルは必要なく扱えます。
もし複雑な事を要求したい場合は、伴走支援サービスも色々なベンダーがありますしシェアもあり困る事は少ないかと思います。
個人的にはなるべく簡素に作った方が誰かに引き継ぐ際に困らないです。
データは基本Kintoneで扱い業務を共有する形の基盤を形成して、細かな事をしたい場合はそのデータを抜き出してEXCEL等で自分で加工すれば良いと思います。
先ずはKintoneで作り込んで、細かな専用のシステムを作りたくなったらその時はKintoneに拘る必要も無いケースも出てくるかも知れませんので、ハードルを下げて気軽な気持ちで最初はスモールスタートで良いと思いますよ。

閉じる

導入している拡張機能

斎藤 誠輝

イー・アンド・エム株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プラグイン利用が必須

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコードでアプリが作成できるので、一度作成したアプリに入力項目の追加や、選択項目の追加が誰にでも簡単にできる。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署内の業務改善から全社的なシステムリプレイスまで

CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

専門的なITスキル(プログラミング等)がなくても業務アプリを作ることができ、UIも簡易で導入ハードルが低い。
認定資格をはじめとした学習コンテンツも充実しているので、開発スキルが上がれば簡単なアプリだけでなく基幹システムとしても活用可能である。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内連絡やファイル格納に最適

CRMツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

顧客情報の管理がしやすく、営業職に就いていた際にはキントーンなしでは進捗管理が出来ませんでした。
お客様とのやり取りや注意点などメモ書きも残しやすく、自身でスケジュールを入れておけば、当日リマインドメールが届くため、お客様の後追いもしやすかったです。

また社内共有もしやすく、個々でチャットが出来る。またグループでもメンションを付けることが出来て通知が分かりやすく、未読、既読でタグが分かれており、お知らせを見落とすことが少なくなるため普段から報告、連絡する際によく使用をさせていただいております。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率向上、情報共有が簡易になった

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

kintoneを導入したことで、有給休暇や時間外勤務などの申請業務を電子決裁できるようになり、紙資源の削減と決裁スピードの向上を実現しました。
また、これまでExcelで管理していた様々なデータをkintoneに移行した結果、データの集計やグラフ化が容易になり、必要な情報をすぐに可視化できるようになりました。
専門的な知識がなくても、ノーコードで様々な業務アプリを直感的に作成できる点も、kintoneの大きな魅力だと感じています。

続きを開く

西川 麻衣子

株式会社ISS西川機械|鉄・金属|生産管理・工程管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いっちょまえ気分

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

アプリストアにアプリがたくさんあるので、自分がこんなアプリを作りたいというイメージに近いものが見つかり、1から作らなくてもいいのが超初心者にはありがたい。
ちょっとここを変えただけ、や、ちょっとこれを追加してみただけで、いっちょまえにアプリを作った感があって他にも何か作った方がいいものを探してしまう。
さらにその出来ているアプリで、機能を知ることが出来るので、自分で作成していくスキルも上がりやすいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツール、営業の顧客管理アプリ等、用途が多彩

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

元々は簡単にアプリ作成ができるので、営業の顧客管理ツールとして利用していたが、
同じ社内部署同士や部署間を繋ぐ社内コミュニケーションツールとしても採用。

社内イントラがない環境で社員が簡単に会社のアレコレを確認できない状態で
簡単に社内イントラが作成できないか思案していたところ、
Kintoneが社員全員がみるツールとなったため、1つのスレッドを社内イントラ代わりに使用し、
簡易な社内イントラを作成し、運用できた。(普通の使い方とは違うかもしれませんが)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かんたんではある

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オブジェクトを配置するだけでアプリが作れる
・宣伝文句どおりですが、文系の人でもアプリが作れる
・Excelでマクロを組んだものより社内共有がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

良くも悪くもカスタマイズ次第

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

ローコード作成可能を謳い文句にするだけあり、システム初心者にも入りやすい。
しかし、基本機能のみの運用では行き詰まり、JavaScriptやプラグインの追加も検討しないと万人受けするような仕様にはなりづらい。
デベロッパーサイト等、インターネット上に多くの事例は出ているので、やる気と根気があればカスタマイズは可能。
SaaSなのでネットワークにアクセス出来れば機器を選ばずに使用できるし、ある程度はモバイルでも対応する。

続きを開く

導入している拡張機能

高橋 秀壽

インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ルックアップで、写真データが参照できるDBアプリ

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

基本的には、「ファイルメーカー」のようなデータベースアプリですが、ルックアップが秀逸です。
人事データなどを入力する際、単にレコードをコピーするだけでは、人物の写真データはコピーできません。

ところが、「社員プロフィール」アプリに人物の写真データを入力しておき、
ルックアップ機能を使って、他のアプリと連携すれば、あら不思議、

写真データも参照してくれるようになります。

単独のデータベースではできないことも、複数のアプリを連携させることで、うまくいく。
そんなところがkintoneの良いところかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!