RECEPTIONISTの評判・口コミ 全120件

time

RECEPTIONISTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (78)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (80)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
岩﨑 朱莉

岩﨑 朱莉

株式会社識学|経営コンサルティング|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スラック連携でかなり便利

受付システムで利用

良いポイント

タブレットに表示させて呼び出していただいていますが、動きもスムーズで検索なども自由度が高いため、所属やフルネームを知らなくても調べられるのがお客様に手間をかけず利用できるので便利です。

また、スラック連携で利用しており、「OK」「HELP」のボタンを表示させています。
本人(または秘書)が対応したらOKを押し、関係者が誰も対応できない場合は「HELP」を押しており、そうすることで他部署の方が代理で案内を行っております。
スラックで通知が来るため、代理で案内もスムーズに行うことができ、お客様をお待たせすることなく利用できております。

また、受付で表示させる内容もシンプルな表示で弊社の受付ともイメージがあいます。

改善してほしいポイント

特にありません。
本当にシンプルな設定とシンプルな商品内容のため、エラーも少ないと思います。
受付という点で特に不足もないため、「受付してほしい」「担当者を間違いなく呼び出したい」というところのみをかなえたいユーザーにはお勧めです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

即時受付、対応する人がいなくても受付が可能な部分で、例えば内線での受付などより効率が上がります。
また、そのための人材も用意する必要がないため、各々必要な業務に集中することができます。

対応ができない場合も周囲の人間が迅速に気づくことができるシステムにより、お待たせすることもないため非常に有用です。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール連携が便利です!

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackの即時通知
・UIがおしゃれ
その理由
・Slackとの連携が圧倒的に便利です!ワンボタンで自分が行くのか、誰かにヘルプを頼むのか選べます!
・エントランスに置いておくだけで、IT企業感が出ます!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1アカウントで複数端末管理が可能

受付システムで利用

良いポイント

タイトルの通り、1つのアカウントで複数の端末を管理することができるため、複数拠点の来客用端末設定を本社一元で対応できる点が魅力です。
またSlack連携で通知を飛ばすことができる点や、見栄えも綺麗な点など良いポイントがとても多いと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホールディングス機能で受付窓口が1か所

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・受付業務のスムーズさと速やかな対応

その理由
・ スケジュール管理(弊社は、Googleカレンダを活用)との連携で速やかな対応ができています
 また、会議室へのご案内もスムーズです

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすくスムーズな受付業務が可能

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・キーボードがカタカナで見やすい/入力しやすい
・QRコード発行時に相手のカレンダーにも予定が届く
その理由
・以前の受付システムは入力キーボードが使いにくく、お客様も混乱する事がありましたが
レセプショニストにしてから一度もお客様から「わかりにくい」というお声を頂いた事はありません
・QRコードを発行すると相手の Google / Outlookカレンダーにも招待が送付される仕様なので
自分で予定を入れる手間が省けとても親切だと思います

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても満足しています

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人の空いている予定だけ表示される点
・操作しやすいUI、日本語対応
理由
・元々他社製品を使っており、上記の点で不満があった

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スムーズな受付対応

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・slack連携ができる点

その理由
・連携しているslackに来客があった際に通知をする専用のチャンネルを設けています。通知があった際に「お迎えに行きます」ボタンを表示し、クリックすると誰が応対したのかすぐに確認できるようになっています。このようなフローを自由に作成できるため優れていると感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

受付対応の工数削減が出来る

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・内線電話でなく、slackなどの指定したツールでの訪問連絡が来るため、手間が掛からない。
・飛び込み営業を防ぐ対策にもなる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

受付業務がシンプルに

受付システムで利用

良いポイント

社で受付ツールとして導入している他、他社にお伺いした際に導入している企業も多いので自身が入力する側としてもよく使用します。弊社では、Slackと連携して、受付があるとメンションとともに受付チャンネルに投稿がされるようになっています。Slackのオープンチャンネルで届きますので、万が一本人が対応できないときに周りのカバーが受けやすいですし、通知時に対応可否を確認する選択ボタンが出て押下内容によって誰が対応したかも明確になるので、お客様をおまたせしていないかなどがひと目でわかります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社レッツエンジョイ東京|情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slack連携により電話応対業務が削減されました

受付システムで利用

良いポイント

オフィスの移転前までは電話で受付を行っており特定の人だけが電話応対をしていましたが、RECEPTIONISTの導入により担当が離席中でもSlackの通知を受信することができ誰でも来客の対応を行えるようになりお客様を待たせることがなくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!