生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全446件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (49)
    • 非公開

      (360)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (261)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (21)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (376)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (49)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フィールドセールスとインサイドセールスがフル活用

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

MAであるAccount Engagement(Pardot)と連携して使っていますが、インサイドセールスがフィールドセールスの活動上状況や同社の商談状況を確認しながらコールできるため、質の高いアポ取りができています。

改善してほしいポイント

オンラインヘルプが分かりにくいので、オンラインヘルプ機能で解決できることが増えると有難いです。現在は不明点は、営業管理部門に都度聞く必要がありますため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

商談状況を確認しながら架電営業ができるので、お客様に好印象を与えることができるようになりました。ナーチャリング活動の質が大きく高まりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

トータルサポート株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々できそうだが、カスタマイズ必須でコスパは疑問

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・やりたい事は柔軟にカスタマイズ可能な点。
・SalesForceのサポート対応はこちらの急ぎ度合いに応じて対応してくれる
その理由
・コストさえ気にしなければ、自社の業務に合わせた展開が可能
・分からない点があれば、サポートが電話やチャットなどで対応してくれる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客に関係するいろんな情報を一か所で見る事ができる。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

定型のオブジェクトにかかわらず、カスタムすることができるため、顧客に関する様々な情報を紐付けて取り込むことが出来るので、Salesforceを確認することですべてを把握することが出来る。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業先の対応内容や情報がまとまって見やすい

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

各営業先に対して保守履歴や見積もりなどが見やすく纏められるので、情報が見やすいのが良いポイントだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客情報を活用し、やるべきことの可視化できます!

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

顧客情報にいつ誰がどんな活動をしたのか、案件の進捗はどうか、どんな人と会って商談を進めているのか履歴を残せるので情報の属人化を防げるとともに自分がどこに注力すべきかデータから判断できるところがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般ユーザーには使いづらいレイアウト

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
多くの部署で共通して利用できる柔軟性がある。

その理由
部署ごとに異なる業務フローや要件があるが、システムが各部署に合わせたカスタマイズを許容しているため、全体として統一された管理が可能。また、部門ごとに異なるデータセットやオブジェクトを簡単に設定できるため、無駄な重複や混乱が発生しない。

解決できた課題・具体的な効果
新規顧客に対するテレアポの効率化と、その結果として商談数の増加。
新入社員への教育プロセスを標準化し、習熟までの時間を短縮。

続きを開く
長谷川 葵

長谷川 葵

株式会社ゼネテック|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社としてはまだまだ使いこなせている営業は少ないです。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

私は営業出身・マーケの立場から、SFAのメリットは理解しているつもりですが、電話だけのサポートということもあり、営業に使用してもらうまでに至っていないのが現状です。必要資料を作成するため、レポートをよく使っていますが、オブジェクトが違うものを出すために、カスタムレポートを組む必要もあり、なかなか背中のかゆいところに手が届く形になっていないのが使用していて歯がゆく感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入する際は徹底的に活用する覚悟を持つことが大切

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

フォーキャストの可視化が容易になると感じています。特に、営業活動の進捗状況や予測を見える化することで、チーム全体のパフォーマンスが把握しやすくなり、効率的な営業活動が可能になると思います。また、レポーティング機能も便利だと感じますが、すべての項目を簡単に連携して可視化できるわけではないので、注意が必要かもしれません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

案件の進捗管理、過去商談の分析に利用

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

現在進行中の商談を管理することによって、案件の見落としの防止、TODOの設定などが容易になるため、アクション管理ツールとして有用。
また、過去の完了案件(受注、失注)の分析ツールとしても利用しており、失注要因などのデータがたまっていくことで様々な分析軸で見ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも普通のパッケージシステム

CRMツールで利用

良いポイント

開発者の知識があまりなくともシステム立ち上げが可能。
ナレッジなどが豊富にあるため困ったことがあったとしても自分で調べれば大体は解決できる。
カスタマーサポートについても充実しており、障害などが起きた際のフォローアップはしっかりしているため
システム導入における必要最低限の品質担保はしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!