生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全453件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (264)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (382)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に効果あり

CRMツールで利用

良いポイント

従来型の紙ベースの資料共有やExcel等のファイル共有と比較すると
資料の重複した保存や、更新の一元化が図れる。
保存もクラウドの為、バックアップの心配等も無くなった。

改善してほしいポイント

項目設定をしっかりとしていなかったこともあり、似たような項目が複数出来てしまった。
簡単にCSVファイルへのエクスポートでデータを加工し、CSVファイルのアップロードで
メンテナンスができればよかったが、それも簡単ではなかった為、データベース構築後の
修正がしづらくなっている。
この点が改善ポイントと感じている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顧客情報の管理が一元化出来た。
各個人が更新した情報を全員で確認できるところは紙ベースやExcelファイルでの管理とは大きく違うところ。

検討者へお勧めするポイント

コスト的には高いツールではあるが利用次第では大きな効果を期待できるツールだと
思う。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロスペクトが分かりやすい!メールもこれで完結

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

プロスペクトの管理がしやすく、カスタマイズで顧客情報をいれる項目を追加することもできるので
使用環境にあった情報管理が可能です。一斉送信メールにも適していて、送信リスト・除外リストを登録することによって
思う通りに一斉送信メールが可能です。

イベントごとにキャンペーンを作ることもできるので、イベント参加者ごとの管理も適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かつてのSalesforceとは違い、今はかなり使いやすい

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

営業周りの管理には必要不可欠なCRMですが、やっぱりSFは強いなと思います。
出来ることは何でもできる一方で、UI/UXが昔と違って相当良くなったため、定着しやすくなっています。
SFの担当者の伴走も手厚いため、導入もスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業管理、顧客管理ツールとして活用

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

あくまでも自社利用においてですが、良いポイントは下記になります。
・案件情報のデータ管理・分析できること。
・商談、顧客データ、売上データをリアルタイムで可視化できること。
・ダッシュボードやレポート機能で集計作業の効率化が図れること。
・外出先からアクセスでき、スマホやタブレットからも利用可能なこと。
・自社の業務に合わせた設定ができ、カスタマイズ性が高いこと。

続きを開く

非公開ユーザー

o9ソリューションズ・ジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リード・顧客管理に必須のツールだが使いずらさも

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

しっかり使いこなせば、潜在顧客・既存顧客の人・アカウントを追跡・管理できるため、全社でしっかりとした情報基盤を持てるのは大きな利点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑だけどそれが良い

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

使いやすいUIと高度なカスタマイズ機能が魅力です。営業やマーケティング、カスタマーサポートを一元管理でき、業務効率が大幅に向上しました。特にレポート機能が充実しており、リアルタイムでデータ分析が可能なため、意思決定のスピードが上がりました。また、クラウドベースのため、どこからでもアクセスできる利便性も高評価です。一方で、導入や運用コストが高めな点が課題ですが、全体的に投資価値のあるツールだと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

渡邊 花菜子

株式会社サンブリッジ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはやSalesforceなしでは業務は進まない必須ツール

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

顧客データを起点にして、退職者の営業活動記録やインサイドセールスの記録なども全て確認でき、顧客に関する情報を確認したいときにはSalesforceだけを見れば良いので、あちこちデータを探す必要がなく非常に助かっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フィールドセールスとインサイドセールスがフル活用

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

MAであるAccount Engagement(Pardot)と連携して使っていますが、インサイドセールスがフィールドセールスの活動上状況や同社の商談状況を確認しながらコールできるため、質の高いアポ取りができています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

トータルサポート株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々できそうだが、カスタマイズ必須でコスパは疑問

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・やりたい事は柔軟にカスタマイズ可能な点。
・SalesForceのサポート対応はこちらの急ぎ度合いに応じて対応してくれる
その理由
・コストさえ気にしなければ、自社の業務に合わせた展開が可能
・分からない点があれば、サポートが電話やチャットなどで対応してくれる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客に関係するいろんな情報を一か所で見る事ができる。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

定型のオブジェクトにかかわらず、カスタムすることができるため、顧客に関する様々な情報を紐付けて取り込むことが出来るので、Salesforceを確認することですべてを把握することが出来る。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!