生成AI機能
問い合わせ自動応答
AIチャットボットがナレッジベースを活用し自動応答。24時間対応やエスカレーションも可能。
生成AI機能満足度
-
0

Salesforce Service Cloudの評判・口コミ 全43件

time

Salesforce Service Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (33)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のサービスとの連携も含め使いやすい

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・営業管理・CRMの鉄板なので他社事例含めて聴きやすい
・他のサービスとの連携が多い
・SaaSセールスの手法自体をSalesforceから学び、その実践ができる
・権限設定など様々に可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・複雑すぎるUI
・ラーニングコストが一定かかる
・システム管理者しかできないことが多い(良い点でもありますが・・)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

各部門ごとの営業管理ができ、かつ、チームスピリットなどアドオンサービスを利用することで全社的な手続きの利用含めて同じサービス上でできていること

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サービス業務に対する効率化

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforceの製品であるため、他のChatterやSales等と連携ができ、CRM情報との情報共有が容易
Cloud製品のため、コンタクトセンター業務において、場所・人を選ばずに情報共有ができる
また、顧客に対しての対応履歴もわかりやすいためトラブルになりがちなコンタクトセンター業務でも情報の検索が早く、CS向上も見込まれる
昨今増えてきている、ソーシャルメディアやチャット対応も可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客情報を横断的に参照活用できます。

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客に関する情報を部門間を横断的に最新情報を取得できるため、誰が何を担当していてどうなっているのかメール・電話ベースでの確認が不要になる。
またサービスが停止することもなく安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

横断的な検索が魅力

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様お問合せ案件対応(CRM)に利用していますが、過去事例・マニュアル・他資料などの検索が一元でできるため、

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

自社のルールや手順などに合わせてカスタマイズができる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・自社のルールや手順などに合わせてカスタマイズができる点
・毎年 3回行われるメジャーバージョンアップにより、新しい技術や機能が追加されていく点
・本番環境とは別に Sandbox がありますので、本番環境に影響をあたえることなく、Sandbox を利用して、開発、テスト、障害再現などが行える点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電話の応答前に顧客情報を素早くカンニングできる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オペレーターの対応力の強化とチームとの連携を図るために利用しています。
電話に応答する前に、顧客データベースからお客様に関する情報をカンニングすることができるCTIインテグレーションにより的確な応答をすることができます。また、ナレッジベースで応答テクニックに共有することでチーム全体の応対スキルを均一化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客ごとの電話のメモを残せる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話中に管理画面上からメモを打ち込んでいおくことができ、また、そのメモを次回移行の電話対応や電話相手の顧客情報として全ての業務で活用することのできるデータとして保存されるので電話業務を有効的に活用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務拡大のための営業リード管理

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業職の管理に課題を持っている経営者・管理職にとって助けとなるツールです。社内での運営方法やルール、扱い方の周知などしっかりと設定して取り掛かれば、営業職・事務方共に生産性は向上するでしょう。さまざまな業種に適用可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|製品企画|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能のため使いこなすの大変

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベンダーサービスやカスタマイズを加えるとやりたいことはほぼできるサービス。ゆえに、何をどこまでやるのかの設計が非常に大切。実際の業務やSFDC作業リソース、効率化の期待値など、現実をつねに考えて導入を考えると役立つツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他システムとの親和性が非常に高い

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポート対応においてインシデント内容をこと細かく登録管理できるので、スタッフ間の連携や引継ぎもやりやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!