生成AI機能
議事録作成・要約
『チャット履歴AI要約』は、チャット内容を生成AIが自動で要約して表示できる機能です。
生成AI機能満足度
-
0

sincloの評判・口コミ 全211件

time

sincloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

お客様が使いやすそう

チャットボットツールで利用

良いポイント

この製品の良いところは一つ質問が終わった際にどの質問項目に戻るか指定できたり、次の項目を出す際の秒数を細かく指定できるところ。戻る質問項目を指定できることは、私共のように部署が沢山あり、同じ部署の質問をしたいのにも関わらず一番最初に戻ってしまった場合にお客様の手間が多くなるが、この製品のように指定ができること、お客様にとって手間が少ないだろうと感じる。

改善してほしいポイント

今のところは特にありません。まだ、使用し始めて間もないので、今後不明点がでてきた場合の対応や、新しい設定方法の追加などに期待しております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まだ使用をはじめて1ヶ月もたっていないので、実数は不明ですが、HPなどに記載はあるものの今まで電話での問い合わせが多かったアクセス方法や営業時間などが検索しやすくなり、電話量が半減するのではないかと期待しています。

閉じる

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなUIで使いやすいです

チャットボットツールで利用

良いポイント

チャットツリーがヴィジュアルでパッと見れるのですごく分かり易い。
ボタンの種類や色味等も細かく選べて、サイトに合わせてカスタマイズの幅も広いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的に使える画面設計になっており、設定の幅も広い

チャットボットツールで利用

良いポイント

今まで使っていたチャットツールが非常に簡易的なものであり、
メンバーのリテラシーも濃淡があるのでわかりやすいツールを探していました。
シナリオを組むのは初めてでしたが、シミュレーターがついているので都度確認しながら進めることが出来、
前後の繋がりもnod形式で把握しやすいため使い勝手がいいと感じています。

また、今まで有人対応していた部分がチャットで完結できるようになったため、
業務工数も削減出来ています。
営業時間内・外で設定を分けることも出来るので、顧客に混乱を与えないフローで運用も出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BtoBにてサイトCVR向上に寄与しました

チャットボットツールで利用

良いポイント

sincloは操作性に優れ、初見でも・説明書を見なくても直感的に設定を進められるわかりやすさが魅力です。
また、BtoBでの利用も視野に入れられているため、セールスの方からも推奨設定を共有してもらいながら設定を進めることができます。

結果ユーザーのよくある疑問に応じてコンテンツを出し分けることができ、本来LP改善によって達成することが通常のCVR向上につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイト改良にも役立つ

チャットボットツールで利用

良いポイント

sincloサイトの説明でも「操作は簡単」との記載があるが、利用してみると確かにユーザーインターフェイスは使いやすく、初心者でも容易にチャットのシナリオなどを組むことができる。実際にトライアルを申し込み、数時間でチャットの作成ができ、ただちに自サイトに導入したところ、自サイトのアクセス中10%程度のチャット利用者がおり、思った以上に受け入れられていることがわかった。
sincloの管理画面で一人一人のチャットのシナリオの経過を追い、どこで訪問者が自サイトから離脱するかのを見ることで、どこに当法人の魅力があるか、どこに魅力が欠けるのかを知ることができ、また自サイトの構成などを改善するための情報を得ることができる。しかも、こうした操作全般が容易であることが、ポイントと考えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさで選ぶならsinclo!

チャットボットツールで利用

良いポイント

圧倒的に使いやすいです。マニュアルを読めば簡単にシナリオ作成可能で、ドラック&ドロップで直観的にシナリオを組むことができます。また、UIも非常に見やすいです。
専任のカスタマーサクセス担当がつくため、気軽に相談しやすいです。
配置サイト数が無制限なので、気兼ねなくサイトへ配置することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすい

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットボットとして導入を検討し、利用開始。非エンジニアであっても、一度操作方法を理解すれば簡単に使用できるツール。その分、改善したい項目を思いついた場合その日中に改善・修正ができるのが良い点。また、ユーザーの離脱や分析レポートもかなり詳細に把握できるため、導入後後に改善を回し、数値改善ができるイメージを持てたのがが導入を決定したポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオ・キャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすい操作性

チャットボットツールで利用

良いポイント

nod形式のためシナリオが組みやすく、後任が今後入ってきたときも、
直観的に使いやすそうだと感じています。
管理画面もシンプルなので、比較的誰でも使いやすいサービスだと思います。

あと、チャットワークとのAPI連携も非常に助かっています。
(社内の連絡ツールがチャットワークのため、問い合わせの見落としがなくなりました)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作がとても分かりやすい

チャットボットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シナリオ作成が容易
・デザインの変更が柔軟にできる
その理由
・シナリオ作成画面がGUIベースなので、プログラミングができない人でも簡単にチャットボットを実装できる。
・設定画面から色味やアイコンを変更できるので、サイトの雰囲気にあったデザインにできる。

続きを開く
沖山 大毅

沖山 大毅

株式会社Patch|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも分かりやすく使用できます。

チャットボットツールで利用

良いポイント

チャットボットを初めて導入する場合やネットにあまり強くなくとも導入しやすいと感じました。
私の会社で導入する理由としては、自社コールセンター誘導と他社への誘導のお客様は住み分けるために使っていますが、先入観で思っていたよりも会話パターンの設定がやりやすいと認識しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!