生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2526件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1905)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2283)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部内共有がスムーズになりました。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今まではメールや口頭で、スケジュールや業務の進捗状況を共有するといった超アナログな環境でしたが、Slackを導入してからはそれらのことをSlack上でスムーズに共有することができているだけでなく、画像の作成依頼をしたものを仕上げたらSlack上に上げてもらうなど、サーバーを介すこともなくなりましたので、業務効率も上がっています。

改善してほしいポイント

無料バージョンを使っているので、ログがすべて残らない点は残念ですが、今のところ特に問題はないので、今後も使い続けたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

聞いた、聞いてないの伝達ミスが大幅に減りました。業務の進捗も書き込むようにしていますので、他の人が何をやっているか、可視化されていて便利です。

閉じる

非公開ユーザー

食料品・酒屋|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社コミュニケーションのプラットフォーム

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直感的に使え、初心者でもすぐに使い慣れることができる。メールには無い機能として、一度送ったメッセージを修正できるのも大きい。すぐに読める、メッセージ受信に気づく、素早く返信できることは、送る側・受取る側双方にメリットがある。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの円滑と、自分好みにカスタマイズ可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルがたくさんあっても、セクションを自分で作成し見やすいように設定できるところが良いです。
また、チャンネルごとに通知設定も行えるので、見逃しがなくなります。
メンションとは別に自分の名前が打たれていたら通知、という細かい設定も出来るので良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストベースのやり取りに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackのいいところは、慣れたらカスタマイズも容易ですし、他のツールとの連携も容易なので、使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リアクション機能はもちろんのこと、一度読んだものを未読にしたり、リマインド設定も可能。また自分が送ったテキストや受け立ったテキストの絞り込み機能が充実しているため、拾いたい情報をすぐに見つけることができる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳代わりに使っています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

自分宛にダイレクトメッセージを残せるので、社内コミュニケーションだけでなくミーティングのメモやタスクリストの作成に使うことも多いです。
メッセージのリンクを貼り付けられるのも、どこのチャンネルのメッセージだったか探さなくて良いので助かっています。
ITに詳しくない人間でも馴染みやすいツールだと思います

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツールコミュニケーションツールの代表格

ビジネスチャットで利用

良いポイント

★チャンネル
・パブリックやプライベートの「チャンネル」を利用することでアクセス権限に応じたグループチャットができる。
・個人間での「ダイレクトメッセージ」も可能なので、広く公開したくない話題についても会話できる。
・「ハドルミーティング」によりボイスチャットが気軽にできる。
★副機能
・最近追加された「リスト」機能で複数メンバー間での簡易的なToDo管理もできる。
・共有メモ「canvas」で複数メンバー間での簡易的なメモの共同編集もできる。
★自動化
・「ワークフロー」を作成することで、簡易的な承認経路まで作成でき、チャンネルとの連動もできる。
・「アプリ」(アドオン)が多数配布されているので、様々な用途に応じた機能を付加できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

参加チームが複数ある際に使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームごとに掲示板を使い分けることができる
・DM機能やリマインダもあり、かゆいところに手が届く作りになっている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

介護・福祉|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外とのコミュニケーションを円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のメンバーだけでなく、社外のメンバーを招待することで、会社の域を超えたプロジェクトでも、社内外のメンバーとスムーズにやり取りすることができます。
また、メッセージをやり取りするスレッドをテーマごとに分けることも可能なため、プロジェクト内のやりとりも、テーマごとでコミュニケーションを取ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトやタスクの管理が円滑に行える。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社でのソフト開発案件では各案件ごとにSlackのチャンネルを持っており、メンバ内の閉じた世界でやり取りができる。これは情報を遮断する意味で重要なポイントとなっている。また、社内(Slackのテナント内)だけでなく外部ユーザも招待することができるので、社外とのやり取りが容易である。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!