生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモート業務を加速する情報ハブ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッド機能と外部ツールとの連携力の高さです。チャンネル内で話題ごとにスレッドを分けられるため、会話が混線せず非常に整理しやすいです。特に複数プロジェクトを同時進行しているチームでは、この構造が業務効率に直結します。また、GoogleカレンダーやNotion、Zoomなどの外部ツールと連携させることで、通知やタスク、会議参加もSlack内で完結できます。さらに、リアクション機能も地味に便利で、既読確認や簡単な意思表示が素早く行え、コミュニケーションのスピード感が保てます。検索機能も強力で、過去のやりとりや添付ファイルをすぐに探し出せるのも非常に助かっています。リモートワークやチーム分散の多い環境では特に重宝するツールです。

改善してほしいポイント

情報が蓄積されすぎて逆に“埋もれやすい”ことです。スレッドやチャンネルごとに話題を整理できるのは便利ですが、長期的に運用していくと、どこに何の情報があったか分からなくなることがあります。検索機能は強力ですが、キーワードが曖昧な場合には目的の情報にたどり着きづらいです。また、未読メッセージが多いときに、どこまでが重要なのかが一目で分かりにくく、すべてに目を通すのが負担になることも。スレッドの“重要度”や“未完了タスク”などを可視化できるビュー機能があると、より業務に直結する情報を効率よく拾えると思います。今後は、AIによる要約機能や、議事録・決定事項の自動抽出などが搭載されると、さらに実用性が増すと期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトメンバー間のコミュニケーションが格段に効率化されました。特にリモートワーク環境下では、メール中心のやり取りでは情報共有に時間がかかり、返信のタイムラグも大きな課題でしたが、Slackではリアルタイムなやり取りが可能になり、返信時間が平均で半分以下に短縮されました。また、チャンネルごとに案件を分けることで情報が整理され、関係者のみが必要な情報にアクセスできる環境が整いました。例えば、月1回の進捗会議前に必要な資料や報告がSlackに集約されることで、会議準備の時間が従来の約3時間から1時間程度に短縮。これにより、他の業務に使える時間が増え、チーム全体の生産性が向上しました。情報の見える化とスピード感のある連携が、明確な成果につながっています。

検討者へお勧めするポイント

リアルタイムでの情報共有やタスク整理がスムーズに行え、特にリモートや複数チームの連携に最適です。外部ツールとの連携で業務効率も大幅アップします。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

案件ごとに業務の進捗を確認できて見やすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを使って案件ごと、部署ごとに参加するグループを立ち上げられ、さらにスレッドを作ることで更に細かく進捗を確認することができます。メンションをつけることで、当人にアピールできること・件数が多い場合はブックマークができるなど、色々な案件に携わっている場合は案件ごとに分けて確認できるので便利です。あと、スタンプで気分があがります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

slack以外使えない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッド機能
・スタンプ
その理由
スレッドがあると話がごちゃつかないのが助かります。スタンプも意外と大事で、「見たよ」とか「いいね」が一瞬で伝わるから、いちいち返信しなくていい。チームの温度感みたいなものがうまく残せるのも好きです。仕事のやりとりなのに、ちゃんと人っぽさが出る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの効率化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品は、手軽なコミュニケーションツールとして利用出来ます。詳細に伝えたい事は、メールのような感覚で複数人数に送ることも可能で、誰にでも使いやすいツールとなります。内容を確認して後には、スタンプを押すだけで相手に自分の意志が簡単に伝えることが可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

本間 菜都美

本間 菜都美

クリエイティブラビット株式会社|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の案件進行に利用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社は制作会社で、複数の案件が同時進行することが多々あるのですが、その際にスレッド機能を利用しています。案件ごとにグループを分けるのではなく、スレッド機能でそれぞれ進めることで案件が散らばらず、進捗が確認しやすいです。リアクションも豊富なので、相手やコメントに合わせて反応を送ることができるので、円滑なコミュニケーションが取れています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIがわかりやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リアルタイムでのコミュニケーションがとてもスムーズなことです。チャット形式で気軽にやり取りできるので、メールのような堅苦しさがなく、スピーディーに意見交換ができます。また、チャンネルごとに話題を分けられるので情報が整理されやすく、過去のやり取りも簡単に検索できるのが助かります。さらに、ファイル共有や外部ツールとの連携が豊富で、作業の効率化が図れる点も好きです。通知設定も細かく調整できるため、自分に必要な情報だけを見逃さずにキャッチできるのもありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションを円滑に行えます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

企業間を越えたコミュニケーションを取ることに活用しています。
個人宛に連絡をできるダイレクトメッセージ機能もあり、
細やかなコミュニケーションもとることができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

認知度も高く、ビジネス向きなチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

手軽なチャット方式でありながらも見やすく効果的にメッセのやり取りができるアプリです。近年社内外問わずSlackを利用している場面が多いです。メールからの乗り換えが多い印象。メニューもシンプルながら豊富なオプションもあるし、複数アカウントをアイコンで表示できるのも使いやすいポイントです。もちろんテレビ電話機能(ハドル)もあるのでミーティングもできますし、アプリやスマホ版も動作がサクサク。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

迅速でタイムリーなコミュニケーションが手軽に行える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム員との円滑なコミュニケーションに今や無くてはならないツール。端末にアクセスしている状態がすぐに分かり、隣の席にいる人間に話しかける感覚でコミュニケーションがとれる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱会話迷子‼ 会話履歴の確認の時間削減!!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前のSES先で使っていたのですが、今でも「Slack、元気かな…」とふと思い出すほど恋しいです。。。
今の職場でも無料版を導入してはいますが、メールとLINEが主流で、上に流れて行ってしまうタイムラインと格闘する日々で、非常に非効率です。
Slackなら、話題ごとにスレッドでやり取りできるので、会話が迷子になりにくくて本当に快適だし、
canvas機能も便利で、大きなコード修正内容の共有や、ちょっとした議事録なんかもサクッとまとめられて、まさに万能ツールだと思います。早く今の職場でも主流かつ、有償バージョンに格上げしてほしいものです。。。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!