生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2526件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1905)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2283)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社全体のコミュニケーションをスムーズにとれます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・やり取りに対して、すぐにスタンプで反応できるので、コミュニケーションがフラットに楽に取れます。
・オリジナルスタンプが作れるので、チーム独自で使用されている言葉などでの反応もできるので、温かさを感じます。
・URLは、文字にリンクでつけられるので、共有がしやすいです。
・ canvasの機能で、簡易的な進捗管理をしたり、メモが取れて共有できるので、集約できて楽です。

改善してほしいポイント

・特に改善してほしいポイントはないのですが、チャンネルが多くなると見にくいので、
いくつかまとめられてアーカイブされるか、チャンネル名を個人的に変えられると使いやすくなりそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コミュニケーションをフラットにとれるようになりました。
また、投稿したものに対して、リマインダー機能があるので、〆切がある確認の際に抜け漏れが少なくなりました。

検討者へお勧めするポイント

・スタンプ機能や誰でもが見られる形でコミュニケーションがとれるので、フラットに社員同士がやりとりできるツールだと思います。絵文字も活発にしようされているので、温かさも感じるやり取りができます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文章だけでなく画像やファイルのやり取りにも活用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

話す内容に応じてチャンネルを作れるので、いろいろチャットが投稿されても内容が乱雑にならないのがいいと思います。
あと、画像やファイルを簡単に投稿できるのが便利です。チャットのやり取りの最中にファイルを渡したい、となった時にslackに貼るだけで済むのでストレスフリーです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・部署や業務ごとにチャンネル、グループを簡単に作成でき、メッセージのやり取りができるので業務が捗る
・社外の人ともチャンネル作成ができる
・自分へのDMでテキストも写真も遅れるので簡易的なメモ代わりにできる
・絵文字やスタンプが充実しているのでリアクションしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報やファイルの共有がスムーズに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一般的なSNSツールのLINEとほぼ同じ感覚で使用できるため、
新入社員など新たに触れる社員の理解度がすぐに深まりすぐにツールを活用することができる。
スマホ・PC両方で利用しているがUIも割とわかりやすく、使い勝手に大きな不満はない。
好きなスタンプなどを自分たちでカスタマイズできるのも、会社のオリジナリティが出て良い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが簡単になりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コミュニケーションが効率的にできます。部署間の共有がしやすいです。
・他社さんとの商談などは、個別のグループを作り、コミュニケーション&管理が円滑にできます。
・キンコンと連結できて、勤怠も簡単にできています。
・複数デバイスで使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社と繋がれるツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他社の方とワークスペースを通じて繋がれるところがよい。
レスポンス良くコミュニケーションが取れるようになるので、業務効率の改善に繋がる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだけどパワフル!Slackで業務効率アップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ シンプルで直感的なUI
その理由
・Slackは非常に使いやすく、特に初めて利用するユーザーでもすぐに慣れることができます。チャンネルやDMの切り替えがスムーズで、画面が整理されているため、混乱せずに使えます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問題なく使えている

ビジネスチャットで利用

良いポイント

特に問題なくコミュニケーションツールとして利用できています。
他のツールと連携も多岐にわたっているのが良いと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外での連絡ツールに使用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackを使うことで社内、社外の方との連絡がスムーズです。
チャンネルを作っていれば全員にまとめて連絡ができるし、PCだけではなくスマホアプリでも使える。
個別でダイレクトメールも送ることもできるのでとても便利です。
在席しているかもわかるので助かります。
一番利用している製品なので今後もないと困ります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のビジネス会話に優れたコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・特定メンバー間でのプライベートチャンネル化
・メッセージ検索/過去データ保存
・ファイル共有
・外部ツールとのシステム連携

その理由
・全社でSlackを導入しており、特定部署/課でコミュニケーションをとる必要がある。その際に、プライベートチャンネルがあるおかげで本部/他業務単位ごとにチャンネルを作成することができ必要関係者でコミュニケーションを図れる
・また、過去やり取りを探す際もメッセージを検索することも可能のため、再度資料をいただく工数も削減さえる
・ZOOMやグーグルワークスペースなどとも連携でき、チャットベース上でZOOMのURLを発行できるなど非常に使い勝手が良い

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!